堅田・おごと温泉 x 寺院(観音・不動)
堅田・おごと温泉のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
堅田・おごと温泉のおすすめの寺院(観音・不動)スポットをご紹介します。近江八景「堅田の落雁」で有名「浮御堂」、一休和尚が厳しい修行を積んだ寺「祥瑞寺」、近幾36不動霊場。回峰行の道場として名高い「葛川息障明王院」など情報満載。
堅田・おごと温泉のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
- スポット:3 件
- 記事:3 件
1~20 件を表示 / 全 3 件
浮御堂
近江八景「堅田の落雁」で有名
平安時代に恵心僧都が湖上交通の安全を願って建てた、臨済宗大徳寺派の満月寺。湖上に突き出た御堂は古くより人々に親しまれており、絵師や文人に愛された趣ある風景が見られる。


祥瑞寺
一休和尚が厳しい修行を積んだ寺
康暦2(1380)年頃創建。大徳寺派の華叟宗曇(かそうそうどん)が入山後、臨済宗寺院に。一休和尚が修行に励んだことでも知られ、山門前に「一休和尚修養地」と刻まれた石碑が立つ。

葛川息障明王院
近幾36不動霊場。回峰行の道場として名高い
延暦寺の僧・相応和尚が創建した古刹。回峰行の道場として名高い。7月18日に120~130kgの大太鼓を回す奇祭「太鼓回し」が本堂で催され、観光客でにぎわう。近幾36不動霊場。

