長浜市街 x 見どころ・レジャー
長浜市街のおすすめの見どころ・レジャースポット
長浜市街のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。長浜観光の中心「黒壁スクエア」、フィギュアをジオラマにして展示「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館」、黒壁スクエアのランドマーク「黒壁ガラス館」など情報満載。
- スポット:33 件
- 記事:8 件
1~20 件を表示 / 全 33 件
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館
フィギュアをジオラマにして展示
精密さとすばらしい彩色で注目される、食玩と模型のメーカー「海洋堂」のフィギュアが観賞できる。恐竜や海洋生物をはじめ、アニメや特撮ヒーローなどテーマに分けて展示。表情の豊かさ、精巧な技術は圧巻。
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館
- 住所
- 滋賀県長浜市元浜町13-31
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料(入館記念フィギュア付)=大人1000円、小人500円/
黒壁ガラス館
黒壁スクエアのランドマーク
明治33(1900)年に建てられた重厚な建物を改装したガラスショップ。アクセサリーや食器など、ヨーロッパを中心とした国内外の製品が充実しておりクラシックな雰囲気が漂う。


陶芸工房ほっこくがま
ろくろで食器作りに挑戦
毎日開催される陶芸教室では、手軽に楽しく湯のみや茶碗など好みの食器づくりができる。20分程度の体験コースもある。焼き上がりは約1か月半後(送料は別途必要)。


陶芸工房ほっこくがま
- 住所
- 滋賀県長浜市元浜町8-19
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から徒歩3分
- 料金
- 作陶体験=1620円(レギュラーコース)、1080円(お手軽コース)/お手軽電動ろくろコース=2160円/電動レギュラーコース=4320円/絵付け=756円~/ (送料、梱包料別)
長浜市長浜城歴史博物館
秀吉の出世城
昭和58(1983)年に長浜城の天守閣を再興。古代から近代に至る長浜と湖北の歴史を紹介する博物館となった。最上階の展望台からは琵琶湖と城下の景色が一望できる。


長浜市長浜城歴史博物館
- 住所
- 滋賀県長浜市公園町10-10豊公園内
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から徒歩7分
- 料金
- 大人410円、小・中学生200円 (障がい者とその介護者1名は無料、要証明書、団体20名以上は大人330円、小・中学生160円)
長浜鉄道スクエア
日本最古の駅舎を見学
明治15(1882)年に建てられた旧長浜駅舎は、現存する駅舎では日本最古のもの。北陸線を走った貴重な蒸気機関車を展示する北陸線電化記念館と、長浜の鉄道史を紹介する長浜鉄道文化館が隣接。


長浜別院 大通寺
「長浜御坊」の名で知られる寺
湖北の門徒に仏法を説き広めるため開いた道場が起源の、真宗大谷派の別院。伊吹山を借景とする含山軒庭園、狩野派の絵師が手がけた客室の襖絵や障壁など見ごたえがある。


豊国神社
長浜の町衆が秀吉の没後にしのんで建立。御神像を祀っている
豊臣秀吉の没後、長浜の町衆が秀吉をしのんで建立した。江戸時代に取り壊されて恵比寿神が祀られたが、現在は明治期に町年寄によって守り継がれた御神像を祀っている。

慶雲館
歴史ある迎賓館で庭園美を満喫
国の名勝に指定された庭園を有する長浜の迎賓館。明治20(1887)年、明治天皇行幸の際に行在所として建てられた。毎年1月上旬から3月上旬は「長浜盆梅展」の会場に。


曳山博物館
長浜曳山まつりの臨場感を体感
ユネスコ無形文化遺産に登録された、長浜曳山まつりを紹介。4基の曳山を3か月ごとに入れ替え、2基ずつ公開する。子ども歌舞伎の映像や曳山の舞台模型に上がって臨場感を体感できる。


長濱八幡宮
豊臣秀吉や多くの武将から庇護を受けた古社
4月中旬に行われる長浜曳山祭で知られる古社。南北朝時代、京都の石清水八幡宮から勧請したことにはじまる。豊臣秀吉をはじめ、多くの武将から庇護を受けた社でもある。

成田美術館
ルネ・ラリックの作品を鑑賞
アール・デコの巨匠、ルネ・ラリックのガラスアートを収蔵する美術館。北国街道沿いにレンガ造りの姿が映える。作品がいちばん美しく見えるようライティングも工夫している。


十里街道生活工芸館テオリア
織桟を使って2時間ほどで小物作りの体験ができる
作陶やさをり織り、ポーセラーツ作品の工芸体験ができる。作陶とさをり織りの体験は2時間ほど。さをり織り体験では織桟を使って、小物を作るなどのさまざまな体験を楽しめる。

十里街道生活工芸館テオリア
- 住所
- 滋賀県長浜市神前町1-24
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/1日体験(要予約)=1000~2800円/パンセット=700円/ソースかつ丼=1000円/スペシャリティコーヒー=400円/
豊公園
湖畔の美しい公園でくつろぐ
羽柴(豊臣)秀吉が築城した長浜城の跡地に整備された公園。長浜城は江戸時代初期に廃城となり、資材は彦根城や大通寺に移された。園内には天守閣を模した長浜城歴史博物館のほか、太閤井戸などの遺構が残る。


舎那院のフヨウ
およそ300株の白花、酔フヨウなどが美しく咲き誇る
平安時代に空海が開基し、のちに秀吉が再興した六瓢箪めぐりで知られる寺。境内にはピンクの花を中心に白花、酔フヨウなどおよそ300株の花が植えられており、美しく咲き誇る。


Wan’s Garden
広々とした空間と気軽に入りやすい雰囲気が魅力
ワンコとくつろげるドッグカフェに併設のドッグラン。貸切利用の相談もできる。愛犬撮影会や誕生日会など各種イベントも実施している。
Wan’s Garden
- 住所
- 滋賀県長浜市大戌亥町1264
- 交通
- 北陸自動車道長浜ICから県道37号、国道8号、夕映えさいかち通りを田村駅方面へ車で4km
- 料金
- 入店料=200円(1頭)/ドッグラン(1日)=300円/ (ドッグランは全員利用可、会員登録(1年間入店料無料)500円で入店料(200円)が無料ドックラン100円で利用可)
長浜の町並み
城下町と宿場町の二つの顔を持つ町
長浜城の城下町として賑わい、北国街道の宿場町として栄えた長浜市。江戸時代の町並みをいかした町作りが行なわれていて、黒壁ガラス館や成田美術館などの見どころがある。

