銀閣寺・哲学の道 x 神社(稲荷・権現)
銀閣寺・哲学の道のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
銀閣寺・哲学の道のおすすめの神社(稲荷・権現)スポットをご紹介します。狛ネズミと狛ヘビが鎮座する神社「大豊神社」、節分祭には参道、境内を露店が埋める「吉田神社」、桜の名所として有名な京都三熊野のひとつ「熊野若王子神社」など情報満載。
銀閣寺・哲学の道のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
- スポット:5 件
- 記事:6 件
1~20 件を表示 / 全 5 件
銀閣寺・哲学の道のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
大豊神社
狛ネズミと狛ヘビが鎮座する神社
少彦名命を主神、応神天皇菅原道真を合祀する南禅寺~法然院一帯の産土神。石畳の続く参道を四季折々の山野草が彩り、境内には3月からしだれ紅梅、椿、桜が続々と花を咲かせる。


大豊神社
- 住所
- 京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
- 交通
- JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで30分、宮ノ前町下車、徒歩5分
- 料金
- 絆のお守=800円/ねずみのお守り=500~800円/
熊野若王子神社
桜の名所として有名な京都三熊野のひとつ
後白河上皇が禅林寺(永観堂)の守護神として熊野権現を勧進して創建したとされる。ご神木のナギの葉が入ったお守りは、縁結びや学業にご利益があるという。


竹中稲荷神社
1200年の時を刻む古社
吉田神社の末社。鎮座時期や由緒の詳細は不明。古紀に「在原業平の居を神楽岡稲荷神社の傍らも」とあり、天長年間にはすでに社殿が在ったことが知られる。


竹中稲荷神社
- 住所
- 京都府京都市左京区吉田神楽岡町30吉田神社境内
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで35分、京大正門前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし