銀閣寺・哲学の道
銀閣寺・哲学の道のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した銀閣寺・哲学の道のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。銀閣寺(慈照寺),金戒光明寺,真如堂など情報満載。
- スポット:85 件
- 記事:17 件
1~10 件を表示 / 全 85 件
銀閣寺(慈照寺)
室町期から時空を超える風雅庭園の侘び寂びに癒される
室町幕府8代将軍・足利義政が、祖父義満の造った北山殿(金閣寺)にならって建立した山荘、東山殿が前身。義政の遺言によって寺になった。正式な寺号は慈照寺。華やかな金閣寺に比べると、侘び寂びの世界を表現した銀閣寺には静かな気品が感じられる。名前とは異なり、銀閣に銀箔が施されたことはない。上下2段に分かれている庭園は上が枯山水、下が池泉回遊式。池の東には銀閣と同年に完成した東求堂がある。




金戒光明寺
黒谷さんの名で親しまれる
比叡山を下りた法然上人がこの地に草庵を結んだのが起源。浄土宗の大本山で、幕末には京都守護職に任命された会津藩の本陣が置かれた。徳川秀忠菩提の三重塔は重要文化財になっている。




真如堂
桜や紅葉の美しさで有名
広い境内に重要文化財の本堂、三重塔などが並ぶ天台宗の古刹。永観2(984)年、戒算上人が延暦寺の常行堂に安置された阿弥陀如来像を神楽岡に移し開創。紅葉の名所。




おめん 銀閣寺本店
つるつる、もちもちの自家製麺を味わう
濃厚なだしが、艶やかな麺にからみ絶妙な味わいを楽しませてくれる、つけ麺の「名代おめん」が名物。旬の野菜と風味豊かなゴマが薬味につくので、自分好みの味を探し出そう。


日の出うどん
具だくさんでコクのある名物うどん
永観堂近くのうどん店。名物カレーうどんは、肉入り、鶏入り、揚げ刻みと種類は豊富。カツオと昆布のダシをベースに、インディアンカレー粉を使ったルウを合わせている。



安楽寺
桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
法然上人の弟子、住蓮と安楽が開いた念仏道場の跡に建つ。後鳥羽上皇の女官、松虫と鈴虫が2人のもとで内密に出家したため、上皇の怒りを買い、死罪になった住蓮と安楽を弔うために建造した。




Chocolat BEL AMER 京都別邸 銀閣寺店
厳選したカカオから作る本格的ショコラ
京都の地酒を使ったショコラなど、吟味した素材から作るチョコレートがずらり。カフェでは作りたてのショコラデザートが食べられる。




Chocolat BEL AMER 京都別邸 銀閣寺店
- 住所
- 京都府京都市左京区銀閣寺町75-1
- 交通
- JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで35分、銀閣寺前下車、徒歩3分
- 料金
- テ ベール=432円/
風の館
色とりどりの和風モビールが並ぶ
多彩な和紙製のモビールを中心に、風に揺らぐ飾り物や四季の歳時をモチーフにした置物を販売。絹糸の手まりの中に紙細工の人形を入れた、絹てまりが人気。




大豊神社
狛ネズミと狛ヘビが鎮座する神社
少彦名命を主神、応神天皇菅原道真を合祀する南禅寺~法然院一帯の産土神。石畳の続く参道を四季折々の山野草が彩り、境内には3月からしだれ紅梅、椿、桜が続々と花を咲かせる。



