トップ >  関西 > 京都 > 京都・宇治 > 祇園・清水寺・銀閣寺 > 銀閣寺・哲学の道 > 

哲学の道 四季の見どころと周辺の社寺案内 京都NO.1散策路のお立ち寄りカフェもご案内 by fotolia - ©Route16

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2023年1月26日

この記事をシェアしよう!

哲学の道 四季の見どころと周辺の社寺案内 京都NO.1散策路のお立ち寄りカフェもご案内

京都ナンバーワンの散策路にして、観光エリアとしても人気の哲学の道。
銀閣寺から熊野若王子神社まで続く、疎水沿いの約2kmの小路「哲学の道」の名前の由来は、哲学者の西田幾太郎が思惑にふけりながら散策したことから。
川辺の並木道になっている哲学の道は、四季折々の風景が美しく、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉は必見です。

哲学の道周辺には、寺社などの観光名所も有名で、地元住民だけでなく、観光客も多く訪れています。
哲学の道で観光を楽しんだあとは、ほっこり和めるカフェにも立ち寄って、のんびり散策を楽しみましょう。

哲学の道ってこんなところ

✿銀閣寺から熊野若王子神社まで続く疏水沿いの散策路。道の名は、大正時代に哲学者の西田幾多郎がこの道を散策しながら思索にふけったことに由来する。

✿法然院近くには西田が詠んだ歌「人は人、吾はわれ也、とにかくに吾行く道を吾は行くなり」の石碑も見られる。道沿いの桜は日本画の巨匠、橋本関雪の夫人が寄贈したもので関雪桜と呼ばれ、春にはソメイヨシノをはじめ約450本の桜が約2㎞の道を華やかに彩る。

✿目の前に迫る東山が紅葉に染まる秋の散策もおすすめ。

哲学の道ってこんなところ

哲学の道の春

疏水沿いに桜並木が続く。毎年多くの人がお花見に訪れるスポット

哲学の道の春

哲学の道の夏

色鮮やかにアジサイが咲き誇る。周辺の緑に溶け込み、風情を醸す

哲学の道の夏

哲学の道の秋

紅葉の名所としても人気がある。疏水に映える紅色がきれい

哲学の道の秋

哲学の道の冬

純白の雪が降り積もる冬の哲学の道は、趣も異なり静謐な雰囲気

哲学の道周辺のお寺&神社めぐり

【哲学の道周辺のお寺&神社】法然上人ゆかりの紅葉スポット「法然院」

法然上人ゆかりの紅葉スポット
法然上人が弟子とともに庵を結んだ地に中興された。本堂、経蔵、書院、鐘楼などが建つ。堂内は春と秋のみ公開。通常は縁側から本尊阿弥陀如来像が参拝できる。

【哲学の道周辺のお寺&神社】法然上人ゆかりの紅葉スポット「法然院」

風雅な茅葺き屋根に似合う黄葉

法然院

住所
京都府京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、浄土寺下車、徒歩10分
料金
見学料(本堂)=800円(春)、800円(秋)/

【哲学の道周辺のお寺&神社】桜、サツキ、紅葉と季節折々に公開「安楽寺」

桜、サツキ、紅葉と季節折々に公開
法然上人の弟子、住蓮と安楽が開いた念仏道場の跡に建つ。後鳥羽上皇の女官、松虫と鈴虫が2人のもとで内密に出家したことで、上皇の怒りを買い死罪になった住蓮と安楽を弔うために建造。

【哲学の道周辺のお寺&神社】桜、サツキ、紅葉と季節折々に公開「安楽寺」

安楽寺

住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、錦林車庫前下車、徒歩10分
料金
大人500円、中学生以下無料(障がい者手帳持参で無料)

【哲学の道周辺のお寺&神社】狛ネズミと狛ヘビが鎮座する「大豊神社」

狛ネズミと狛ヘビが鎮座する神社
南禅寺・鹿ヶ谷・法然院一帯の産土神(うぶすながみ)。境内の椿やしだれ紅梅、桜のほか、参道を彩る四季折々の山野草が美しい。珍しい狛巳や狛猿、狛鳶も見どころ。

【哲学の道周辺のお寺&神社】狛ネズミと狛ヘビが鎮座する「大豊神社」

少彦名命、応神天皇、菅原道真公が祀られる

【哲学の道周辺のお寺&神社】狛ネズミと狛ヘビが鎮座する「大豊神社」

春には狛ネズミも椿のかんざしを挿しておめかし

大豊神社

住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
交通
JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで30分、宮ノ前町下車、徒歩5分
料金
絆のお守=800円/ねずみのお守り=500~800円/

【哲学の道周辺のお寺&神社】桜が美しい京都三熊野のひとつ「熊野若王子神社」

桜が美しい京都三熊野のひとつ
後白河上皇が禅林寺(永観堂)の守護神として熊野権現を勧進して創建したとされる。ご神木のナギの葉が入ったお守りは、縁結びや学業にご利益があるという。

【哲学の道周辺のお寺&神社】桜が美しい京都三熊野のひとつ「熊野若王子神社」

境内にあるご神木は樹齢400余年

熊野若王子神社

住所
京都府京都市左京区若王子町2
交通
JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで30分、宮ノ前町下車、徒歩7分
料金
おみくじ燐寸=100円/

哲学の道沿道のおすすめグルメ&ショップ

【哲学の道沿道のおすすめグルメ&ショップ】物語の込められた器やテキスタイルを展開「SIONE 京都銀閣寺本店」

【哲学の道沿道のおすすめグルメ&ショップ】物語の込められた器やテキスタイルを展開「SIONE 京都銀閣寺本店」
繊細で魅力的な作品が並ぶ店内。お気に入りの器を見つけよう

「読む器」をコンセプトに、物語の込められた器やテキスタイルを展開。併設のカフェでは、メニューに応じた器を使ったスイーツやお茶がいただけます。

季節のスイーツ三種盛のSIONEスイーツプレートと和漢のお茶

SIONE 銀閣寺本店

住所
京都府京都市左京区浄土寺石橋町29
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、銀閣寺道下車すぐ
料金
季節のスイーツ三種盛のSIONEスイーツプレート=748円/和漢のお茶=880円/

【哲学の道沿道のおすすめグルメ&ショップ】英国仕込みの手作りスイーツが楽しめる「GOSPEL(ゴスペル)」

【哲学の道沿道のおすすめグルメ&ショップ】英国仕込みの手作りスイーツが楽しめる「GOSPEL(ゴスペル)」
六角形のサンルームは特等席。優雅な午後のティータイムを

GOSPEL(ゴスペル)大文字山から連なる東山の風景を望むカフェ。焼きたてのスコーンなど英国仕込みの手作りスイーツを、クラシカルな洋館で楽しめます。

空間のイメージにぴったりなスコーンセット1500円

GOSPEL

住所
京都府京都市左京区浄土寺上南田町36
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、浄土寺下車、徒歩4分
料金
ケーキセット=1100円/オリジナルカレー=1200円~/

【哲学の道沿道のおすすめグルメ&ショップ】緑の中でくつろいで過ごせる「riverside café GREEN TERRACE(りばーさいどかふぇぐりーんてらす)」

【哲学の道沿道のおすすめグルメ&ショップ】緑の中でくつろいで過ごせる「riverside café GREEN TERRACE(りばーさいどかふぇぐりーんてらす)」
疏水のせせらぎを聞くことができる開放的なデザインの店内。テラスはペット可

訪れる人が、緑の中でくつろいで過ごせる空間「京時間」がコンセプト。谷崎潤一郎ゆかりの女性が営んだ喫茶店の跡地に建っています。

こだわりの食パンで作るトーストが評判

GREEN TERRACE

住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷法然院町72テラス哲学の道 1階
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、銀閣寺道下車、徒歩5分
料金
ブレンドコーヒー=616円/季節のフルーツと生ハムのオープンサンドイッチ=1458円/温玉ベーコントースト=972円/ピザ=1080円/ピザビールセット=1620円/

【哲学の道沿道のおすすめグルメ&ショップ】名物はリンゴの手作りスイーツ「Pomme」

【哲学の道沿道のおすすめグルメ&ショップ】名物はリンゴの手作りスイーツ「Pomme」
天気の良い日はテラス席や窓側でくつろぎの時間を過ごして

赤い屋根と看板が目印のカフェ。リンゴを使った手作りスイーツが名物で、ケーキやアイス、オリジナルのアップルティーもあります。

アップル&シナモン200円とアップルティー500円

Pomme

住所
京都府京都市左京区浄土寺下南田町144
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、錦林車庫前下車、徒歩10分
料金
オリジナルアップルティー=500円/アップル&シナモンケーキ=200円/

京都の新着記事

【京都のうなぎ】きんし丼の「京極かねよ」、うぞふすいの「わらじや」など、わざわざ行きたいうなぎの人気店5選

日本の歴史が色濃く残り、世界中の人々から注目される古都・京都。そんな京都には日本の美味しいグルメも集結しています。 今回は数ある人気グルメの中から、美味しいうえに栄養たっぷりの「うなぎ」にクローズア...

【関西編】ジャニーズWESTの聖地10選!関ジュ時代からデビュー後の軌跡をたどるスポット巡り

デビュー前から関ジャニ∞や大阪の人気芸人の方々と共演し、たくさんのロケを経験してきたジャニーズWEST。 雑誌やカレンダー撮影で訪れた場所も多く、関西にある聖地は数えきれないほど! 今回の記事...

京都の天ぷら名店6軒ご案内!料亭旅館で・祇園で・国内外から評判の店で。奉納油で揚げる天ぷらはもう食べた⁈

京都でいただく天ぷら。味はもちろん、お店のしつらえも期待したいところです。素材についても、活きの良い魚介や旬の野菜のほかに、湯葉などを天ぷらで食べられるのも楽しみです。 しつらえを堪能したいなら...

【京都のうどん】「創業200年の名店」「出汁が効いたカレーうどん」「九条ネギたっぷりのうどん」など!京都でうどんを食べるならここ!おすすめ12軒

京都でいただきたいおうどん。老舗ぞろいのうどん店から、おすすめ12軒のご紹介です。 まずは北野天満宮の門前に佇む、創業200年の老舗のたわらやうどん。名物の1cm角もある極太のうどんは、ぜひ味わ...

【京都・日帰り温泉】京都で通いたい日帰り温泉10選!古風な名物温泉からおすすめのスーパー銭湯まで

古都・京都を代表する日帰り温泉といえば、ノスタルジックな銭湯、北区にある船岡温泉です。観光地にもなっている船岡温泉には、ゲストハウスも併設されています。 そのほかにも、京都らしい日帰り温泉をいくつか...

嵐山へ向かう嵐電の途中下車で京都観光!車折神社などの駅近人気スポットを巡ってみよう

嵐電とは、京福電鉄の北野線と嵐山線の通称です。 路線図を見てもわかるように、沿線には龍安寺や仁和寺などの世界遺産のほか、等持院や広隆寺といった社寺、太秦映画村などの有名な観光地が数多くあり、京都観光...

【京都のそば】古都・京都でしっとりいただくそばの名店23軒!街なかの駅・エリア別にご案内

古都・京都。京都には、ぜひ訪れていただきたい、おすすめのそば屋さんがたくさんあります。 四条の南座の隣にあるのは、京都の名物料理のひとつ、にしんそばの元祖の店、松葉。舞妓さんもひいきにする店おか...

京都のラーメン18店舗をご案内!京都のラーメン激戦区・一条寺駅周辺から老舗のあの有名店、町家のラーメン店まで

京都はラーメン激戦区。絶品ラーメン店が数多く競合する京都の街中から、エリア別でご紹介します。まずは京都駅。新幹線までの待ち時間にラーメン屋さんへ…と思っても、美味しい店には行列が付きもの。時間に(充分...

京都の子連れランチおすすめ店50選 子どもと一緒にランチを楽しもう!

日本を代表する観光地・京都エリアで、子連れランチが楽しめるスポットをご紹介! 海外からも注目度が高く、さまざまなレジャースポットや歴史的遺産が集中している京都は、グルメの宝庫! とはいえママか...

【横浜】おすすめのアフタヌーンティー 2023年はアフタヌーンティーを楽しもう!

スイーツ好きならぜひ足を運びたい、アフタヌーンティー。 見た目が華やかで優雅なアフタヌーンティーを横浜で楽しみましょう。 その季節ならではの食材が使用されたアフタヌーンティーのスイーツは、見た...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。