トップ >  関西 > 京都 > 京都・宇治 > 祇園・清水寺・銀閣寺 > 銀閣寺・哲学の道 > 

哲学の道 四季の見どころと周辺の社寺案内 京都NO.1散策路のお立ち寄りカフェもご案内 by fotolia - ©Route16

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2024年7月21日

哲学の道 四季の見どころと周辺の社寺案内 京都NO.1散策路のお立ち寄りカフェもご案内

京都ナンバーワンの散策路にして、観光エリアとしても人気の哲学の道。
銀閣寺から熊野若王子神社まで続く、疎水沿いの約2kmの小路「哲学の道」の名前の由来は、哲学者の西田幾太郎が思惑にふけりながら散策したことから。
川辺の並木道になっている哲学の道は、四季折々の風景が美しく、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉は必見です。

哲学の道周辺には、寺社などの観光名所も有名で、地元住民だけでなく、観光客も多く訪れています。
哲学の道で観光を楽しんだあとは、ほっこり和めるカフェにも立ち寄って、のんびり散策を楽しみましょう。

哲学の道ってこんなところ

✿銀閣寺から熊野若王子神社まで続く疏水沿いの散策路。道の名は、大正時代に哲学者の西田幾多郎がこの道を散策しながら思索にふけったことに由来する。

✿法然院近くには西田が詠んだ歌「人は人、吾はわれ也、とにかくに吾行く道を吾は行くなり」の石碑も見られる。道沿いの桜は日本画の巨匠、橋本関雪の夫人が寄贈したもので関雪桜と呼ばれ、春にはソメイヨシノをはじめ約450本の桜が約2㎞の道を華やかに彩る。

✿目の前に迫る東山が紅葉に染まる秋の散策もおすすめ。

哲学の道ってこんなところ

哲学の道の春

疏水沿いに桜並木が続く。毎年多くの人がお花見に訪れるスポット

哲学の道の春

哲学の道の夏

色鮮やかにアジサイが咲き誇る。周辺の緑に溶け込み、風情を醸す

哲学の道の夏

哲学の道の秋

紅葉の名所としても人気がある。疏水に映える紅色がきれい

哲学の道の秋

哲学の道の冬

純白の雪が降り積もる冬の哲学の道は、趣も異なり静謐な雰囲気

哲学の道周辺のお寺&神社めぐり

【哲学の道周辺のお寺&神社】法然上人ゆかりの紅葉スポット「法然院」

法然上人ゆかりの紅葉スポット
法然上人が弟子とともに庵を結んだ地に中興された。本堂、経蔵、書院、鐘楼などが建つ。堂内は春と秋のみ公開。通常は縁側から本尊阿弥陀如来像が参拝できる。

【哲学の道周辺のお寺&神社】法然上人ゆかりの紅葉スポット「法然院」

風雅な茅葺き屋根に似合う黄葉

法然院

住所
京都府京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、浄土寺下車、徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
6:00~16:00(閉門)
休業日
無休
料金
見学料(本堂)=800円(春)、800円(秋)/

【哲学の道周辺のお寺&神社】桜、サツキ、紅葉と季節折々に公開「安楽寺」

桜、サツキ、紅葉と季節折々に公開
法然上人の弟子、住蓮と安楽が開いた念仏道場の跡に建つ。後鳥羽上皇の女官、松虫と鈴虫が2人のもとで内密に出家したことで、上皇の怒りを買い死罪になった住蓮と安楽を弔うために建造。

【哲学の道周辺のお寺&神社】桜、サツキ、紅葉と季節折々に公開「安楽寺」

安楽寺

住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、錦林車庫前下車、徒歩10分
営業期間
4月上旬、5月下旬~6月上旬、7月25日、11~12月上旬、毎月2日の「地蔵縁日」
営業時間
9:30~16:30(閉門)
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は開門
料金
大人500円、中学生以下無料(障がい者手帳持参で無料)

【哲学の道周辺のお寺&神社】狛ネズミと狛ヘビが鎮座する「大豊神社」

狛ネズミと狛ヘビが鎮座する神社
南禅寺・鹿ヶ谷・法然院一帯の産土神(うぶすながみ)。境内の椿やしだれ紅梅、桜のほか、参道を彩る四季折々の山野草が美しい。珍しい狛巳や狛猿、狛鳶も見どころ。

【哲学の道周辺のお寺&神社】狛ネズミと狛ヘビが鎮座する「大豊神社」

少彦名命、応神天皇、菅原道真公が祀られる

【哲学の道周辺のお寺&神社】狛ネズミと狛ヘビが鎮座する「大豊神社」

春には狛ネズミも椿のかんざしを挿しておめかし

大豊神社

住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
交通
JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで30分、宮ノ前町下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉門)
休業日
無休
料金
絆のお守=800円/ねずみのお守り=500~800円/

【哲学の道周辺のお寺&神社】桜が美しい京都三熊野のひとつ「熊野若王子神社」

桜が美しい京都三熊野のひとつ
後白河上皇が禅林寺(永観堂)の守護神として熊野権現を勧進して創建したとされる。ご神木のナギの葉が入ったお守りは、縁結びや学業にご利益があるという。

【哲学の道周辺のお寺&神社】桜が美しい京都三熊野のひとつ「熊野若王子神社」

境内にあるご神木は樹齢400余年

熊野若王子神社

住所
京都府京都市左京区若王子町2
交通
JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで30分、宮ノ前町下車、徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~17:00)
休業日
無休
料金
おみくじ燐寸=100円/

哲学の道沿道のおすすめグルメ&ショップ

【哲学の道沿道のおすすめグルメ&ショップ】物語の込められた器やテキスタイルを展開「SIONE 京都銀閣寺本店」

【哲学の道沿道のおすすめグルメ&ショップ】物語の込められた器やテキスタイルを展開「SIONE 京都銀閣寺本店」
繊細で魅力的な作品が並ぶ店内。お気に入りの器を見つけよう

「読む器」をコンセプトに、物語の込められた器やテキスタイルを展開。併設のカフェでは、メニューに応じた器を使ったスイーツやお茶がいただけます。

季節のスイーツ三種盛のSIONEスイーツプレートと和漢のお茶

SIONE 銀閣寺本店

住所
京都府京都市左京区浄土寺石橋町29
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、銀閣寺道下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
11:30~17:30(LO17:00)
休業日
火〜木曜(不定休あり)
料金
季節のスイーツ三種盛のSIONEスイーツプレート=748円/和漢のお茶=880円/

【哲学の道沿道のおすすめグルメ&ショップ】英国仕込みの手作りスイーツが楽しめる「GOSPEL(ゴスペル)」

【哲学の道沿道のおすすめグルメ&ショップ】英国仕込みの手作りスイーツが楽しめる「GOSPEL(ゴスペル)」
六角形のサンルームは特等席。優雅な午後のティータイムを

GOSPEL(ゴスペル)大文字山から連なる東山の風景を望むカフェ。焼きたてのスコーンなど英国仕込みの手作りスイーツを、クラシカルな洋館で楽しめます。

空間のイメージにぴったりなスコーンセット1550円

GOSPEL

住所
京都府京都市左京区浄土寺上南田町36
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、浄土寺下車、徒歩4分
営業期間
通年
営業時間
12:00~17:30(閉店18:00)
休業日
火曜(貸切の場合あり、要問合せ、夏期は臨時休あり、年末年始休)
料金
ケーキセット=1100円/オリジナルカレー=1200円~/

【哲学の道沿道のおすすめグルメ&ショップ】緑の中でくつろいで過ごせる「riverside café GREEN TERRACE(りばーさいどかふぇぐりーんてらす)」

【哲学の道沿道のおすすめグルメ&ショップ】緑の中でくつろいで過ごせる「riverside café GREEN TERRACE(りばーさいどかふぇぐりーんてらす)」
疏水のせせらぎを聞くことができる開放的なデザインの店内。テラスはペット可

訪れる人が、緑の中でくつろいで過ごせる空間「京時間」がコンセプト。谷崎潤一郎ゆかりの女性が営んだ喫茶店の跡地に建っています。

こだわりの食パンで作るトーストが評判

GREEN TERRACE

住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷法然院町72テラス哲学の道 1階
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、銀閣寺道下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉店22:00)、日曜は~19:30(閉店20:00)
休業日
水曜
料金
ブレンドコーヒー=616円/季節のフルーツと生ハムのオープンサンドイッチ=1458円/温玉ベーコントースト=972円/ピザ=1080円/ピザビールセット=1620円/

【哲学の道沿道のおすすめグルメ&ショップ】名物はリンゴの手作りスイーツ「Pomme」

【哲学の道沿道のおすすめグルメ&ショップ】名物はリンゴの手作りスイーツ「Pomme」
天気の良い日はテラス席や窓側でくつろぎの時間を過ごして

赤い屋根と看板が目印のカフェ。リンゴを使った手作りスイーツが名物で、ケーキやアイス、オリジナルのアップルティーもあります。

アップル&シナモン 200円とアップルティー 500円

Pomme

住所
京都府京都市左京区浄土寺下南田町144
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、錦林車庫前下車、徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
12:00~18:00(L.O.、時期により異なる)
休業日
火曜(7・8・12~翌1月は臨時休あり、12月20日~翌1月10日休)
料金
オリジナルアップルティー=500円/アップル&シナモンケーキ=200円/

京都の新着記事

記事の一覧を見る

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。