東福寺・伏見
東福寺・伏見のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した東福寺・伏見のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ゆったりと買い物ができる「桂川パーキングエリア(下り)」、「アリストンホテル京都十条」、国学者である荷田春満を祭神として祀っている「東丸神社」など情報満載。
- スポット:154 件
- 記事:25 件
東福寺・伏見の魅力・見どころ
紅葉で名高い京都五山のひとつと、日本を代表する酒どころ
京都市街の南部に広がるエリア。紅葉の名所として知られる「東福寺」や、皇室の菩提寺である「泉涌寺」、全国の稲荷神社の総本宮で、千本鳥居が並ぶ「伏見稲荷大社」などの歴史ある寺社が、東山の麓に並ぶ。伏見は豊臣秀吉が築城した伏見城の城下町として生まれ、廃城になったあとは港町と伏流水を使った酒造りの町として発展したところ。今も酒蔵が川沿いに建ち並ぶ風景が見られる。
東福寺・伏見のおすすめエリア
東福寺・伏見の新着記事
京都【清水寺周辺】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
東福寺と周辺の紅葉おすすめ社寺7選 紅葉めぐりモデルコースもご紹介♪
京都の庭園はここがおすすめ!見どころを詳しくご紹介します
京都の四季を楽しむ♪ 季節ごとの魅力をチェック!
京都の神社仏閣をチェック!いちばん行きたいのはどこ?
京都観光におすすめの1泊2日モデルプラン
京都【伏見】おすすめ観光スポットをチェック!
伏見稲荷大社の紅葉おすすめスポット!境内散策&お山めぐり案内 周辺グルメ&みやげ情報も♪
京都【東福寺】紅葉が舞う日本屈指の渓谷美!
【京都】おすすめの宿をご紹介
141~160 件を表示 / 全 154 件
東福寺・伏見のおすすめスポット
桂川パーキングエリア(下り)
ゆったりと買い物ができる
太陽光発電システムがあるPAで、興味深げに見ていく人たちも多い。八つ橋や京漬物など地元京都のおみやげが豊富にそろう。

桂川パーキングエリア(下り)
- 住所
- 京都府京都市南区久世東土川町
- 交通
- 名神高速道路京都南ICから大山崎IC方面へ車で3km
- 料金
- 九条ねぎカレーうどんセット=980円/京小町塩ラーメンセット(スナックコーナー)=880円/肉すい定食(スナックコーナー)=790円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- スナックコーナー・売店は7:00~21:00、やさい村は13:00~18:00(土・日曜のみ営業、時期により異なる)、電気自動車用急速充電システムは24時間
- 休業日
- 無休、やさい村は月~金曜、祝日の場合は営業
伏見稲荷大社 本宮祭
全国の崇敬者が神恩に感謝する祭。灯篭や提灯に灯がともり幻想的
稲荷大神を祀る全国の崇敬者が日頃の神恩に感謝する祭り。約四百点の行灯画が並び、宵宮祭後の万灯神事では境内全域の灯篭や提灯に灯がともり、幻想的な雰囲気をつくる。


伏見稲荷大社 本宮祭
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草藪之内町68伏見稲荷大社
- 交通
- JR奈良線稲荷駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月下旬
- 営業時間
- 9:00~
- 休業日
- 情報なし
天得院
東福寺塔頭のひとつ。キキョウの頃には特別拝観がある
東福寺塔頭のひとつで通常は非公開の寺院。キキョウや紅葉の頃に特別拝観があり、期間中は精進料理(11:00~14:00、予約制)を味わうこともできる。


天得院
- 住所
- 京都府京都市東山区本町15丁目802東福寺山内
- 交通
- JR奈良線東福寺駅から徒歩8分
- 料金
- 大学生以上500円、中・高校生300円、小学生以下無料
- 営業期間
- 6月25日~7月10日
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉門16:30)
- 休業日
- 期間中無休
GREEN CAFE STYLE 茶乃逢
目にも楽しい新感覚スイーツ「抹茶和ふぇ」
お茶とゆっくり向き合う時間を作ってほしいという思いから生まれたカフェ。ゆったりした空間と日本茶を使った多彩なメニューが用意されている。


GREEN CAFE STYLE 茶乃逢
- 住所
- 京都府京都市南区上鳥羽苗代町17
- 交通
- 地下鉄十条駅から徒歩3分
- 料金
- パスタランチ=800~1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(閉店)
- 休業日
- 日・月曜、祝日(臨時休あり)
藤森祭
菖蒲の節句発祥の祭り。当日は神輿と武者行列が巡行する
古来旧暦5月5日に行われ、菖蒲の節句発祥の祭りとして知られる。5日の神幸祭は神輿と武者行列が氏子地区を巡行するほか、境内では駈馬神事が行われ、曲乗りなどの妙技を楽しめる。

藤森祭
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609藤森神社および周辺
- 交通
- JR奈良線JR藤森駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月1~5日
- 営業時間
- 神輿巡行・武者行列は8:30~18:00頃、駈馬神事は13:00~14:00、15:00~16:00
- 休業日
- 情報なし
十石舟
龍馬も楽しんだ酒蔵と美しい水辺
宇治川の派流をゆったりと巡る観光船・十石舟で、酒蔵や川沿いの緑などを眺めながら約50分の船旅が楽しめる。大坂と京都を結んで淀川を行き来した船には坂本龍馬も乗ったという。


十石舟
- 住所
- 京都府京都市伏見区京都府京都市伏見区南浜町247
- 交通
- 京阪本線中書島駅から徒歩5分
- 料金
- 乗船料=大人1200円、小人(小学生)600円/ (障がい者手帳持参で本人のみ半額)
- 営業期間
- 6月20日~12月6日
- 営業時間
- 10:00~11:20(最終便、20分毎)、13:00~16:20(最終便、20分毎)、11月25日~12月6日は15:40が最終便
- 休業日
- 期間中月曜、月曜が祝日の場合は運航、4・5・10・11月は無休(8月1~10・17~31日休)
竹屋
お山のご利益に期待する福々しい餅は休憩にも良しみやげにも良し
稲荷山に入り1つ目の茶店。新池の畔、勝負事の神様が祀られる熊鷹社の給仕を担う店は、宝暦7(1757)年創業で二百五十余年の老舗。きなこ、ゴマ、抹茶の3種の餅を山めぐりの休憩やみやげに。

竹屋
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草稲荷山官有地1
- 交通
- JR奈良線稲荷駅から徒歩15分
- 料金
- 福もらい=130円/五福餅=130円/箱入(地図入)=780円/五福餅(栗)=150円/福露(抹茶)=130円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:00頃(参拝客がいなくなるまで)
- 休業日
- 不定休
総本家 澤正
手作り・手焼きで蕎麦の焼き菓子と蕎麦の季節生菓子を作っている
有名な『そばぼうろ』は、初代の考案でここ澤正が登録商標を持つ。明治42(1909)年創業、現在は三代目が手作り・手焼きのみによる蕎麦の焼き菓子と蕎麦の季節生菓子作りつづける。
総本家 澤正
- 住所
- 京都府京都市東山区今熊野宝蔵町10-8
- 交通
- JR京都駅から市バス208系統東福寺・九条車庫前行きで15分、今熊野下車すぐ
- 料金
- そばぼうろ=540円(1袋)/そば短冊=865円(1袋)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は営業、偶数月は火曜、祝日の場合は営業(1月1~4日休)