ならまち x 和菓子
ならまちのおすすめの和菓子スポット
ならまちのおすすめの和菓子ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。上質素材の和のおいしさ「樫舎」、古都奈良の風情を感じる銘菓が揃う老舗和菓子店「御菓子司 鶴屋徳満」、「御菓子司 鶴屋徳満三条店」など情報満載。
ならまちのおすすめの和菓子スポット
- スポット:9 件
ならまちの新着記事
ならまちの雑貨にひとめぼれ!〜おすすめ雑貨屋さんでかわいい奈良を持ち帰り〜
【奈良まちなか】ならまちの見どころ・買い物のおすすめスポットをご紹介!
中川政七商店奈良本店がある「鹿猿狐ビルヂング」を徹底紹介!奈良の逸品・おいしいものに出会う
ならまちのカフェおすすめ8選!映えスイーツや落ち着ける空間まで個性的なお店がずらり!
ならまちランチスポット8選!~地元っ子おすすめの今どき店~
奈良 ペット連れで行く人気観光スポット さくっと入れる愛犬OKのカフェ23選
奈良【ならまち】町家レストラン&カフェ! 素敵な空間で美食ランチ!
ならまち観光をするなら散歩がおすすめ!エリアごとのおすすめスポットをご紹介
1~20 件を表示 / 全 9 件
ならまちのおすすめの和菓子スポット
樫舎
上質素材の和のおいしさ
吉野の極上本葛と丹波小豆のこし餡で作る代表銘菓みよしの(葛焼き)は、やさしく溶けるような口あたりが人気。赤膚焼や奈良漆器などの器が楽しめるのもうれしい。


樫舎
- 住所
- 奈良県奈良市中院町22-3
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩12分
- 料金
- 饅頭蒸しとお抹茶=1210円/おまかせコース(1日1回・各定員6名、要予約)=3300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉店)、喫茶は11:00~16:30(予約制)
- 休業日
- 無休
御菓子司 鶴屋徳満
古都奈良の風情を感じる銘菓が揃う老舗和菓子店
明治初期に創業、奈良でも古い歴史を持つ和菓子店。多くの和菓子を天皇家に献上してきた宮内庁御用達で、店主自ら厳選する最高の材料を使った和菓子を作り続ける。人気のかき氷は三条店(角振新屋町4)でもいただける。


御菓子司 鶴屋徳満
- 住所
- 奈良県奈良市下御門町29
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩8分
- 料金
- 和三盆あん氷(6~10月)=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30
- 休業日
- 木曜、祝日の場合は営業
四季折々の和菓子 とらや
素朴な街の和菓子屋さん
創業から半世紀以上を経た昔ながらのたたずまい。ショーケースには四季折々、愛らしくて遊び心のある和菓子が並び、和ませてくれる。


四季折々の和菓子 とらや
- 住所
- 奈良県奈良市鶴福院町31
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩10分
- 料金
- 鶴子柿=220円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:30
- 休業日
- 火曜(1月1日休)
萬々堂通則
古都の銘菓を伝える
奈良時代から春日大社のお供え物だった唐菓子「ぶと」をアレンジした、ぶと饅頭が名物。あんドーナツのような親しみ深い味わいがあり、奈良の定番みやげとして人気。


萬々堂通則
- 住所
- 奈良県奈良市橋本町34
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
- 料金
- もっとの=162円/青丹よし=86円(小、1枚)、172円(大、1枚)/ぶと饅頭=216円(1個)/微笑(椿)=1188円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00、木曜は10:00~17:00
- 休業日
- 木曜不定休(1月1日休)
奈良町 末廣堂
定番から季節の味まで上質な和菓子に夢中
明治35(1902)年創業の和菓子店。葛餅は吉野葛や和三盆を使った上品な味わい。夏には青竹入の水ようかんや葛きり、水まんじゅうなどが涼しげで人気だ。


奈良町 末廣堂
- 住所
- 奈良県奈良市鵲町24
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩20分
- 料金
- 水まんじゅう=140円~/いちご大福=184円/勝栗=162円/庚申さん最中=216円/すえひろ=173円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00
- 休業日
- 日曜、祝日(1月1~4日休)