【奈良まちなか】ならまちの見どころ・買い物のおすすめスポットをご紹介!
数々の名庭や古社、奈良市内を一望できる緑豊かな若草山など、古都の中心地は多彩な見どころにあふれている。...
歴史と自然が調和する古都・奈良は、愛犬とてくてく歩けるスポットが充実し、ワンコ連れにはもってこい。
鹿がシンボルの奈良公園はもとより、世界遺産の東大寺や興福寺、平城宮跡歴史公園も愛犬といっしょに入場することができます。
遊び疲れたら、町歩きの途中でひと休みできるペットOKのカフェや愛犬グッズ店へ。
いずれの施設にも「ワンコ情報」を記載していますので、入場できる犬のサイズや注意点についてチェックできます。愛犬連れでのお出かけ時にお役立てくださいね。
※新型コロナウィルス感染拡大防止を鑑み、営業時間や定休日は状況によって変更される場合があります。
鹿と世界遺産で有名な奈良観光のハイライト
春日大社や興福寺、東大寺など世界遺産が点在し、若草山や春日山原始林も含む敷地は約660haと広大。浮見堂や猿沢池といったビューポイントも数多い。柵や門がなく、入園無料とあって、いつでもどこからでも散策をスタートできるのが魅力。
また、ここに生息する約1300頭の鹿は国の天然記念物。神格化され手厚く保護されてきた影響で人間を恐れず近寄ってくるため、愛犬連れのときは手におやつを持って歩いたり、刺激を与えたりするのは避けたいところ。
ロングリードや伸縮リードは使わず、リードを短めにして散策するようにしよう。
とにかく広大な公園、リードは必着で。歩き疲れしやすい超小型犬や小型犬はスリングやバギーがおすすめ
奈良公園の鹿は野生とはいえ〝人間慣れ〟しているため、想像以上に近寄ってくる数が多い。ワンコ連れの際はとくに、鹿を刺激したり、威嚇しないようにしよう。雄鹿の気が荒くなる秋、また春先から初夏のバンビ連れの牝鹿にも注意を
山頂から奈良市街地を一望。奈良を代表する景観のひとつ
緑の芝生で覆われたなだらかな山で標高は342m。眼前に東大寺大仏殿、鶯塚古墳がある頂上からは奈良盆地一帯をパノラマで見晴らすことができる。
山といっても木々が林立するわけではなく、野原が広がる高原のような風采。山腹を覆う芝は「ノシバ」と呼ばれる日本固有の芝で、関西エリアでは若草山付近が唯一の自生地。
シートを広げてピクニックするもよし、山頂を目指してのんびり散歩してみるもよし、思い思いに過ごすことができる。1月に行われる若草山焼きが有名。
美しく優雅に浮かぶ六角形のお堂
奈良公園の一角、文人地区とも呼ばれる高畑エリアよりにある鷺池に浮かぶ六角形のお堂。
浅茅ヶ原をバックにした優雅な眺めと水面に映える緑の姿が美しく、水辺の憩いの場になっている。ワンコ連れの観光客も多く見かけるスポット。
格子戸の古民家が並ぶ昔風情の町
古くから残る町家が細い路地に連なり、ゆるやかな時間が流れる雰囲気たっぷりの散策エリア。しゃれたカフェや食事処をはじめ、工芸館、アクセサリーや古都グッズが並ぶショップ、スイーツ店など個性派の施設が多く点在し、時間を忘れる多彩な楽しみがいっぱい。
ならまちは元興寺の旧境内を中心に広がる地区。古民家をリノベートした様ざまな店舗が並び建つ
奈良でもっとも有名な世界遺産。大仏さまの拝観はワンコもいっしょにOK
座高約15m、日本一有名な〝大仏さま〟が鎮座する大仏殿をはじめ、法華堂や二月堂、戒壇院戒壇堂など数々の御堂と正倉院、ミュージアムなどを擁する国内随一の寺院。
神亀5(728)年に建てられた金鍾山寺が源で、この盧舎那仏の仏身が鋳造されたのは天平21(749)年のこと。以来、復興修理を重ねながら現在に至っている。
奈良No.1の必見スポットともいえる大仏殿は、抱っこやキャリーで愛犬同伴がOK。ワンコもいっしょに巨大な大仏さまを拝観することができる。
間近で見上げる大仏さまの大きさにびっくり
大仏殿への参道や殿内では、ワンコの脚を地につけるのはNG
大仏殿ではペット用お守りの販売も。一つは飼い主用、もう一つはワンコ用。人気の「ちりめんペットの御守」は1個1000円
門前はリードでOK。ただし、いつも参拝者でにぎわっているため、超小型犬ならバギーやスリングでの移動がおすすめ
五重塔がシンボル。藤原氏の功績で栄華を極めた古刹
藤原氏ゆかりの寺として知られる世界遺産。奈良の象徴ともいえる五重塔をはじめ、伽藍の中心となる東金堂、歴史をかいま見る仏教彫刻や工芸品、典籍、考古遺物などの所蔵品を一般公開する国宝館も見ごたえがある。
北円堂(鎌倉時代創建)、三重塔(鎌倉時代創建)、五重塔(室町時代創建)、東金堂(室町時代創建)の4つの棟が国宝建造物に指定されている。
コスモス寺としても知られる奈良の重鎮
飛鳥時代創建と伝わる壮健な古刹。文殊菩薩は国の重要文化財、楼門は国宝指定、十三重石塔は石工伊行末の傑作として有名。秋には約10万本ものコスモスが境内を彩り、可憐なピンクのグラデーションが見事な風采を奏でる。
観光特急あをによしで「電車でお茶会」を体験をしよう 中川政七商店コラボレーション企画を体験レポート!
【奈良御菓子製造所 ocasi】鳥羽周作×中川政七商店の共同プロジェクト 水菓子、和菓子、洋菓子のペアリングを愉しむ菓子店
ここにシカない奈良みやげ約1300点が集まる「中川政七商店 分店土産 奈良三条店」がオープン!コラボレーション宿泊プランもチェックしよう
中川政七商店『茶論』による新作かき氷!JR東海「いざいざ奈良」のCMにも登場♪
中川政七商店が「奈良の朝」に特化したイベント「あさなら」を期間限定で開催!
過去20年に渡って国内・海外の旅館やホテル、旅行全般のメディアを制作している編集プロダクションです。まっぷるマガジンを通して、関わってきた宿は2500件以上。宿の良し悪し・見極めには“そこそこ”自信あります。
趣味は「品のある」宿の考察、支配人との一献、あとは庭いじりと猫いじり。二輪・四輪問わず、輪っかの付いているものなら何でも好き。取材・撮影に特急で馳せ参じ、宿選びの参考にしていただける現場のライブ感と実直なレポートをお届けします!