エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) x 冬 > 関西 x 寺院(観音・不動) x 冬 > 奈良 x 寺院(観音・不動) x 冬 > 奈良・斑鳩 x 寺院(観音・不動) x 冬 > 木津川・当尾・笠置 x 寺院(観音・不動) x 冬

木津川・当尾・笠置 x 寺院(観音・不動)

「木津川・当尾・笠置×寺院(観音・不動)×冬(12,1,2月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「木津川・当尾・笠置×寺院(観音・不動)×冬(12,1,2月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。蟹の恩返しで知られる寺「蟹満寺」、本尊の木造薬師如来立像は国の重要文化財に指定されている「春光寺」、鷲峰山の山頂に建つ重要文化財の多宝塔がある寺「鷲峯山 金胎寺」など情報満載。

  • スポット:3 件
  • 記事:1 件

木津川・当尾・笠置の新着記事

1~20 件を表示 / 全 3 件

木津川・当尾・笠置のおすすめスポット

蟹満寺

蟹の恩返しで知られる寺

『古今著聞集』や『今昔物語』で知られる蟹の恩返しで知られる寺。足腰痛み封じの寺でもある。本堂には、白鳳時代作の国宝丈六釈迦如来像を安置。

蟹満寺

蟹満寺

住所
京都府木津川市山城町綺田浜36
交通
JR学研都市線祝園駅からタクシーで10分
料金
大人500円、高校生500円、小・中学生200円 (30名以上の団体は大人450円、小・中学生150円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00
休業日
無休

春光寺

本尊の木造薬師如来立像は国の重要文化財に指定されている

真言宗智山派の寺。水害で古記録を失い創建は不明だが、水害を免れた本堂は寛政9(1799)年の建築と伝わる。本尊の木造薬師如来立像は国の重要文化財に指定されている。

春光寺

春光寺

住所
京都府相楽郡南山城村北大河原北垣内4-1
交通
JR関西本線大河原駅から徒歩15分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
予約制
休業日
不定休

鷲峯山 金胎寺

鷲峰山の山頂に建つ重要文化財の多宝塔がある寺

鷲峰山の山頂に立つ寺。役行者により天武4(675)年に創建され、のちに泰澄が再興したという。重要文化財の多宝塔には、愛染明王像を安置している。9月第1日曜は大般若転読法要・お茶供養。

鷲峯山 金胎寺

鷲峯山 金胎寺

住所
京都府相楽郡和束町原山鷲峰山9
交通
JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで25分、原山下車、徒歩1時間
料金
拝観料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休