エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦 > 関西 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦 > 奈良 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦 > 奈良・斑鳩 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦 > 木津川・当尾・笠置 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦

木津川・当尾・笠置 x 寺院(観音・不動)

「木津川・当尾・笠置×寺院(観音・不動)×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「木津川・当尾・笠置×寺院(観音・不動)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。9体の阿弥陀如来像と美しい庭園は必見「浄瑠璃寺」、四季折々の花が咲き誇る関西のあじさい寺「岩船寺」、「一の木戸の戦い」などの貴重な絵巻物が残っている「笠置寺」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:1 件

木津川・当尾・笠置の新着記事

1~20 件を表示 / 全 5 件

木津川・当尾・笠置のおすすめスポット

浄瑠璃寺

9体の阿弥陀如来像と美しい庭園は必見

三重塔をはじめ本堂に阿弥陀如来像9体を安置し、別名九体寺ともいう。四天王立像を含め、いずれも国宝。本堂の前に広がる阿字池を中心とした浄土式庭園は特別名勝史跡だ。

浄瑠璃寺
浄瑠璃寺

浄瑠璃寺

住所
京都府木津川市加茂町西小札場40
交通
JR関西本線加茂駅から木津川市コミュニティバス加茂山の家行きバスで22分、浄瑠璃寺下車すぐ
料金
中学生以上500円、小学生以下無料 (障がい者手帳、療育手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)、12~翌2月は10:00~15:30
休業日
無休(法要等のため拝観休止あり)

岩船寺

四季折々の花が咲き誇る関西のあじさい寺

天平元(729)年に聖武天皇の勅願で行基が創建した寺。桜や紅葉の季節も美しいが、6月上旬~7月上旬のアジサイは特に有名。朱塗りの重要文化財、三重塔が目を引く。

岩船寺
岩船寺

岩船寺

住所
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
交通
JR関西本線加茂駅から木津川市コミュニティバス加茂山の家行きで15分、岩船寺下車すぐ
料金
大人400円、中・高校生300円、小学生200円 (30名以上の団体は大人350円、中・高校生200円、小学生100円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名300円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:45(閉門17:00)、12~翌2月は9:00~15:45(閉門16:00)
休業日
無休

笠置寺

「一の木戸の戦い」などの貴重な絵巻物が残っている

日本一といわれる弥勒大磨崖仏を本尊とし、「一の木戸の戦い」、「後醍醐天皇と楠木正成の対面」など貴重な絵巻物を残している。現存の寺は明治9(1876)年に復興されたもの。

笠置寺
笠置寺

笠置寺

住所
京都府相楽郡笠置町笠置山29
交通
JR関西本線笠置駅からタクシーで15分
料金
入山料=大人300円、中学生100円、小学生無料/ (30名以上の団体は大人270円、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、冬期は~16:00(閉門)
休業日
無休

正法寺

美しい紅葉が人気の静かにたたずむ寺院

聖武天皇の第五皇子安積親王を弔うために、行基が創建した禅寺。南北朝の戦いで荒廃していたが、寛永21(1644)年に今に再建された。紅葉の名所として有名。

正法寺

正法寺

住所
京都府相楽郡和束町南下河原71
交通
JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで20分、和束山の家下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

海住山寺

五重塔や文化財など見どころ満載の古刹

海住山中腹にある古刹。天平7(735)年、良弁僧正により開基され、のちに解脱上人が再興した。境内に国宝の五重塔や重文の文殊堂のほか、本堂、開山堂、不動堂が立つ。

海住山寺
海住山寺

海住山寺

住所
京都府木津川市加茂町例幣海住山20
交通
JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで5分、岡崎下車、徒歩30分
料金
境内入山料=100円/堂内拝観料=400円、特別展(10月最終土曜~9日間開催)は別料金/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休