エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 関西 x 子連れ・ファミリー > 奈良 x 子連れ・ファミリー > 吉野・十津川 x 子連れ・ファミリー > 天川・大峯山 x 子連れ・ファミリー

天川・大峯山

「天川・大峯山×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「天川・大峯山×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。木々に囲まれた快適サイト「天の川青少年旅行村」、川辺の避暑地でアウトドア「白の平オートキャンプ場」、ロフト付きバンガローもおすすめ「オートキャンプ沢谷」など情報満載。

  • スポット:25 件

天川・大峯山の魅力・見どころ

大峯山の懐に抱かれた、温泉が湧く修験道の拠点

紀伊半島のほぼ中央に位置する天川は、大峯山系の懐にある自然に恵まれたところ。修験道の修行の道・大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)の拠点であり、「天河大弁財天社」をはじめとしたゆかりの寺社が多い。洞川(どろがわ)温泉には根本道場である龍泉寺を中心とした風情のある温泉街がある。修験道発祥の地である大峯山(山上ヶ岳)まではおよそ4時間、山上には世界遺産に登録された「大峯山寺」がある。なお近畿の最高峰1915メートルの八剣山(八経ヶ岳)はその南にそびえる。

1~20 件を表示 / 全 25 件

天川・大峯山のおすすめスポット

天の川青少年旅行村

木々に囲まれた快適サイト

AC電源付のオートサイトのほか、グランピングテント、6タイプのコテージ、2タイプのバンガローがある。充実した設備と、川あそびにぴったりのロケーションが人気。川を眺めながらのBBQもおすすめ。川釣りや満天の星空が楽しめるロケーションも魅力。冬期は暖炉付きコテージが人気で、ドッグラン付きバーベキュー場もある。

天の川青少年旅行村
天の川青少年旅行村

天の川青少年旅行村

住所
奈良県吉野郡天川村庵住78
交通
京奈和自動車道五條ICから国道310号・168号を十津川方面へ。大塔橋を渡ってすぐの阪本交差点で左折し、県道53号を天川村へ。五條ICから36km
料金
入村料=大人(中学生以上)500円、小人(小学生)300円/サイト使用料=オート1区画5000~13000円/宿泊施設=バンガロー10000~12000円(バンガローは別途小学生以上1人500円)、コテージ23000~55000円(コテージは別途小学生以上1人1000円)、グランピング40000円~/ (ハイシーズン料金設定、人数制限あり)
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00(コテージはイン15:00~17:00、グランピング、バンガローはイン14:00~17:00、アウト10:00)
休業日
無休(グランピング、バンガロー、コテージ(一部)は12月下旬~2月末休)

白の平オートキャンプ場

川辺の避暑地でアウトドア

よく整備された場内は木々や石などでうまく空間が作られ、川辺の風景を楽しみながらのんびりと過ごせる。四季を通じて各種イベントが行われ、周辺は見所も多く、温泉も近い。

白の平オートキャンプ場

住所
奈良県吉野郡天川村洞川371-2
交通
京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号・309号で天川村へ。川合交差点で左折し、県道21号へ入り左手に現地。五條北ICから40km
料金
入場料=大人(高校生以上)400円、小人(小・中学生)200円/サイト使用料=オート1区画3500円(小サイト)・4500円(大サイト)/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

オートキャンプ沢谷

ロフト付きバンガローもおすすめ

3種類の広さのオートサイトがあり、ロフト付きバンガローもおすすめ。春の新緑、秋の紅葉には心を打たれる。

オートキャンプ沢谷
オートキャンプ沢谷

オートキャンプ沢谷

住所
奈良県吉野郡天川村沢谷67-1
交通
京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号を吉野方面へ。岡崎交差点で国道309号へ右折、天川村へ進み現地へ。五條北ICから33km
料金
入場料=大人400円、小人200円/サイト使用料=オート1区画(車1台)3850円、AC電源使用料550円/宿泊施設=バンガロー13200円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~15:00、アウト11:00
休業日
無休

庵の郷オートキャンプ場

釣り好きにはたまらない環境

山間にある素朴な雰囲気のキャンプ場。風呂や炊事場など場内施設のほとんどは、中央棟と呼ばれる建物内にまとめられ使い勝手もよい。山深い場所にあり、緑の中でのんびり過ごすには抜群のロケーションだ。

庵の郷オートキャンプ場
庵の郷オートキャンプ場

庵の郷オートキャンプ場

住所
奈良県吉野郡天川村庵住203
交通
京奈和自動車道五條ICから国道310号・168号を十津川方面へ。大塔橋を渡ってすぐの阪本交差点で左折、県道53号を天川村へ。五條ICから37km
料金
入場料(入浴料込み)=大人(中学生以上)600円、小人400円/サイト使用料=オート1区画3000円、AC電源使用料500円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はアウト10:00)
休業日
無休

坪の内オートキャンプ場

温泉至近が便利

自然に囲まれたキャンプ場で、目の前の清流天の川で釣りや川遊びなどが楽しめる。徒歩3分ほどのところには天の川温泉がある。家族またはカップルでの利用限定なので、アットホームな雰囲気の中、快適に過ごせる。

坪の内オートキャンプ場
坪の内オートキャンプ場

坪の内オートキャンプ場

住所
奈良県吉野郡天川村坪内376-7
交通
京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号で大淀町へ。岡崎交差点で国道309号へ右折して天川村へ。川合交差点で県道53号へ右折し約3kmで現地。五條北ICから37km
料金
サイト使用料=オート1区画3人まで4500円、5人まで5000円、AC電源使用料500円/宿泊施設=コテージ・バンガロー16000~30000円/デイキャンプ=大人500円、小人(小学生以下)300円、駐車料1台1000円/
営業期間
4~12月中旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中無休、大雨時・台風時

みよしのオートキャンプ場

場内で本格ロウリュウサウナが楽しめる

オートサイトは十分な広さで、すべてAC電源付き。設備も整っていて、大小2種類のログハウスもある。また、場内には本格北欧サウナ(要水着着用)も完備。そばを流れる黒滝川では水遊びが楽しめ、子どもたちに人気。

みよしのオートキャンプ場
みよしのオートキャンプ場

みよしのオートキャンプ場

住所
奈良県吉野郡黒滝村御吉野193
交通
京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号で大淀町へ。国道309号で天川村へ進み、道の駅吉野路黒滝の先で県道138号を左折して現地へ。五條北ICから25km
料金
入場料=大人880円、小人(4歳~小学生)550円/サイト使用料=オート1区画5500円~/宿泊施設=バンガロー11000円~/
営業期間
3月20日~11月下旬(要問合せ)
営業時間
イン12:00、アウト11:00
休業日
期間中火・水曜、7~9月は無休

天川みのずみオートキャンプ場

緑と清流が気持ちよいキャンプフィールド

オートサイトはひな檀状になっており、プライベート空間が確保できる。川を見下ろせる桟敷のようなデッキサイトや、コテージ、バンガローもあり、レンタル品もひと通りそろっているので手軽に楽しめる。

天川みのずみオートキャンプ場
天川みのずみオートキャンプ場

天川みのずみオートキャンプ場

住所
奈良県吉野郡天川村南角52
交通
京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号を吉野方面へ。岡崎交差点で国道309号へ右折、天川村へ進み現地へ。五條北ICから35km
料金
施設使用料=大人(中学生以上)660円、小人(3歳~小学生)330円/サイト使用料=オート1区画2475~6050円、AC電源使用料1日770円/宿泊施設=バンガロー6600~14300円(別途施設使用料必要)、コテージ16500~27500円(別途施設使用料必要)、宿泊施設は別途冬期暖房費あり/ (シーズンにより料金変動あり)
営業期間
3月第2土曜~12月29日
営業時間
イン13:00~15:00、アウト11:00
休業日
期間中火~水曜、連休・繁忙期は営業(臨時休あり、HP要確認)

オートキャンプとちお

吉野杉のバンガローが自慢

渓流「天の川」のすぐ横にあり、オートサイトと向かい合うようにバンガローが並ぶ。施設自体はシンプルにまとまっている。渓谷を対岸に渡る籠のような乗り物「野猿」が子どもに人気。

オートキャンプとちお
オートキャンプとちお

オートキャンプとちお

住所
奈良県吉野郡天川村栃尾9
交通
京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号を吉野方面へ。岡崎交差点で国道309号へ右折し天川村へ。川合交差点で県道53号へ右折し、天ノ川沿いに進んで現地へ。五條北ICから38km
料金
入場料=大人550円、小人(3歳~小学生)330円/ゴミ処理料=1組220円/サイト使用料=オート1区画3850円・4950円、AC電源使用料880円/宿泊施設=バンガロー9900~17600円/
営業期間
3月中旬~12月中旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中荒天時(8月下旬ほか臨時休あり、年末年始休)

下市町森林公園やすらぎ村(キャンプ場)

気軽に野外体験ができる

川遊びや渓流釣りが楽しめる自然あふれる公園内に整備され、美しい緑と川のせせらぎの中でキャンプやバーベキューが楽しめる。炊事棟やシャワールームもあり、デイキャンプも可能。

下市町森林公園やすらぎ村(キャンプ場)
下市町森林公園やすらぎ村(キャンプ場)

下市町森林公園やすらぎ村(キャンプ場)

住所
奈良県吉野郡下市町西山550
交通
京奈和自動車道五條北ICから国道24・370号で大淀町へ。岡崎交差点で国道309号へ右折して天川村へ進み、県道138号を右折して4kmで現地。五條北ICから25km
料金
入村料=大人600円、小人(4歳~中学生)300円/ゴミ処理協力金=1サイトまたは1室160円/サイト使用料=オート1区画2900円/
営業期間
4~10月
営業時間
イン13:30、アウト13:00(やすらぎ荘はアウト11:00)
休業日
期間中水・木曜、祝日の翌日休(GW、夏休み期間は営業)

西之谷ふれあいの森キャンプ場

静かな森で清流とふれあおう

杉に囲まれた場内にオートサイトや赤い屋根のバンガローが並ぶ。すぐ側を流れる天の川で釣りや川遊びを楽しむなど、恵まれた環境の中でアウトドアライフを満喫しよう。

西之谷ふれあいの森キャンプ場
西之谷ふれあいの森キャンプ場

西之谷ふれあいの森キャンプ場

住所
奈良県吉野郡天川村和田
交通
京奈和自動車道御所南ICから国道309号で天川方面へ。天川村川合を右折し、県道53号で現地へ。御所南ICから45km
料金
入村料=大人(中学生以上)500円、小人(小学生以下)300円/サイト使用料=オート1区画4000円、AC電源使用料500円、車2台目からは1000円/宿泊施設=バンガロー10000~12000円/
営業期間
3~12月
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

洞川温泉センター

芳しい木の香に癒される村営の日帰り温泉施設

村営の日帰り温泉施設。吉野杉で造った建物に高貴な檜を使った浴場があり、漂う自然木の香りが何ともすがすがしい。大峰山の登山口として知られるエリアで、シーズンには行楽客でにぎわう。

洞川温泉センター
洞川温泉センター

洞川温泉センター

住所
奈良県吉野郡天川村洞川13-1
交通
近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)200円/ (団体10名以上は10%割引)
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30(閉館20:00)、8月は~20:30(閉館21:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月1日休、1月2・3日は時間短縮営業あり)

天の川温泉センター

秘湯の風情に癒される山の湯

浴槽には高野槙をぜいたくに使い、木の香りがリフレッシュ効果を倍増させてくれる。岩造りの露天風呂もあり、アウトドア派に人気。建物は木質にこだわった本格派で、山間の温泉らしい風情がここちいい。

天の川温泉センター
天の川温泉センター

天の川温泉センター

住所
奈良県吉野郡天川村坪内232
交通
近鉄吉野線下市口駅から奈良交通中庵住行きバスで1時間15分、天の川温泉センター下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30(閉館20:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月1日休、1月2・3日は時間短縮営業あり)

黒滝・森物語村

スリル満点の吊り橋を渡ろう

宿泊施設「森の交流館」をはじめ、高野槇の風呂が楽しめる「御吉野の湯」、「山幸工房(食堂)」などがある。地上約35mに架かる黒滝吊橋は、日本最大級の吊床式だ。

黒滝・森物語村

住所
奈良県吉野郡黒滝村粟飯谷1
交通
近鉄吉野線下市口駅から奈良交通笠木・洞川温泉行きまたは中庵住行きバスで39分、黒滝案内センター下車、徒歩15分

道の駅 吉野路 黒滝

赤いとんがり屋根が目印。黒滝川へ続く散歩道で休憩

スイスの山小屋をイメージした道の駅。黒滝村総合案内センターでは観光案内や、こんにゃくや木工品、柿の葉ずしなど吉野路の名産品を販売。

道の駅 吉野路 黒滝
道の駅 吉野路 黒滝

道の駅 吉野路 黒滝

住所
奈良県吉野郡黒滝村長瀬22
交通
京奈和自動車道五條ICから国道24号・370号・309号を天川方面へ車で22km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、コンビニは7:00~20:00
休業日
不定休(年末年始休)

なごみ村キャンプ場

天の川沿いコテージやサイトが並ぶ

清流が目の前を流れ、釣りや水遊びに最適なロケーション。オートサイトやさまざまなコテージが並び、ほぼ中央に管理棟やサニタリー施設がある。場内は施設も含め管理が行き届いているので気持ちよく過ごせる。

なごみ村キャンプ場
なごみ村キャンプ場

なごみ村キャンプ場

住所
奈良県吉野郡天川村栃尾583
交通
京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号を吉野方面へ。国道309号で天川村、川合交差点で県道53号へ右折し、天ノ川沿いに現地へ。五條北ICから40km
料金
サイト使用料=オート1区画5500円、AC電源使用料500円/指定ゴミ袋料=300円/
営業期間
3~12月中旬
営業時間
イン13:00~17:00、アウト10:00
休業日
期間中不定休

洞川湧水群

古来から大切に保存されている湧水群

古くから水の美しさで知られるところ。なかでも、ごろごろ水、泉の森、神泉洞の3つの湧水からなる洞川湧水群は、日本名水百選にも選ばれており、ミネラル分を多く含む。

洞川湧水群
洞川湧水群

洞川湧水群

住所
奈良県吉野郡天川村洞川
交通
近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩20分
料金
ごろごろ水採水場施設協力金1時間300円~(駐車料金含む)
営業期間
通年
営業時間
採水場(ごろごろ茶屋)9:00~18:00
休業日
無休

松林オートキャンプ場

木漏れ日が心地よい林間サイト

大峰山のふもとにある自然豊かなキャンプ場。場内には19区画のオートサイトがあり、全サイトでAC電源が利用できる。周辺環境を生かして楽しいアウトドアライフを満喫しよう。

松林オートキャンプ場
松林オートキャンプ場

松林オートキャンプ場

住所
奈良県吉野郡天川村洞川
交通
京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号で大淀町へ進み、岡崎交差点で国道309号へ右折し天川村へ。県道21号へ入り約6kmで現地。五條北ICから37km
料金
入場料=大人500円、小学生250円/サイト使用料=オート1区画3500~5000円、AC電源使用料500円/宿泊施設=バンガロー12000円/
営業期間
4~11月
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

蟷螂の岩屋

水温6度の泉のそばで護摩苦行が行われた、修行僧の難行の場

修行僧の難行の場として知られる。窟内は天井が低く、かまきり(蟷螂)のように腰をかがめなければ進めない。奥にある水温6度の泉のそばで、護摩苦行が行われたという。

蟷螂の岩屋

蟷螂の岩屋

住所
奈良県吉野郡天川村洞川
交通
近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩20分
料金
300円
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、夏期は~18:00(閉門)
休業日
無休

洞川温泉

修験道の行場、大峯山登山口にあるクラシカルなムード漂う温泉街

女人禁制の地として知られる修験道発祥の地、霊峰大峯山の登山口に湧く温泉。旅館街には行者の宿泊所として栄えた古格な普請の老舗が並ぶ。香り高い槙風呂の外湯や霊水めぐりも楽しみの一つ。

洞川温泉

洞川温泉

住所
奈良県吉野郡天川村洞川
交通
近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

面不動鍾乳洞

地下宮殿のような光景が楽しめる

天然記念物に指定されている全長280mの鍾乳洞。洞内は年中摂氏8度に保たれていて、無風。鍾乳石や石筍がさまざまな表情を見せる。中でも金糸、銀糸の窟のストロー鍾乳管が有名。

面不動鍾乳洞
面不動鍾乳洞

面不動鍾乳洞

住所
奈良県吉野郡天川村洞川673-89
交通
近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩20分
料金
大人400円、小人200円
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉門、時期により異なる)
休業日
荒天時(12月31日~翌1月6日休)

ジャンルで絞り込む