天川・大峯山
天川・大峯山のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した天川・大峯山のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。修験道の行場、大峯山登山口にあるクラシカルなムード漂う温泉街「洞川温泉」、洞川名水を使う山の幸料理や名物鴨鍋が美味「さら徳旅館」、現在も古風な行者宿が立ち並ぶ、レトロな温泉街「洞川温泉の町並み」など情報満載。
天川・大峯山の魅力・見どころ
大峯山の懐に抱かれた、温泉が湧く修験道の拠点
紀伊半島のほぼ中央に位置する天川は、大峯山系の懐にある自然に恵まれたところ。修験道の修行の道・大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)の拠点であり、「天河大弁財天社」をはじめとしたゆかりの寺社が多い。洞川(どろがわ)温泉には根本道場である龍泉寺を中心とした風情のある温泉街がある。修験道発祥の地である大峯山(山上ヶ岳)まではおよそ4時間、山上には世界遺産に登録された「大峯山寺」がある。なお近畿の最高峰1915メートルの八剣山(八経ヶ岳)はその南にそびえる。
- スポット:58 件
天川・大峯山のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 58 件
洞川温泉
修験道の行場、大峯山登山口にあるクラシカルなムード漂う温泉街
女人禁制の地として知られる修験道発祥の地、霊峰大峯山の登山口に湧く温泉。旅館街には行者の宿泊所として栄えた古格な普請の老舗が並ぶ。香り高い槙風呂の外湯や霊水めぐりも楽しみの一つ。
洞川温泉
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
さら徳旅館
洞川名水を使う山の幸料理や名物鴨鍋が美味
登山をはじめ、龍泉寺や天河大弁財天社、高野山、桜の吉野山など大自然とパワースポットに囲まれたノスタルジックな宿。洞川温泉の名水を使う山の幸たっぷりの料理や名物鴨鍋がおいしい。


さら徳旅館
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川210
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩6分(洞川温泉バス停から送迎あり、予約制)
- 料金
- 1泊2食付=12000~15600円/外来入浴食事付=可の場合あり(要確認・予約)/
- 営業期間
- 3月中旬~11月
- 営業時間
- イン15:00、アウト11:00
洞川温泉の町並み
現在も古風な行者宿が立ち並ぶ、レトロな温泉街
今でも女人禁制の行場、大峯山がある洞川。その山の麓は、古くから行者を迎えた宿場町だった。登山口の洞川には、今も古風な行者宿が建ち並ぶ。レトロな温泉街としても人気。


洞川温泉の町並み
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
洞川温泉センター
芳しい木の香に癒される村営の日帰り温泉施設
村営の日帰り温泉施設。吉野杉で造った建物に高貴な檜を使った浴場があり、漂う自然木の香りが何ともすがすがしい。大峰山の登山口として知られるエリアで、シーズンには行楽客でにぎわう。


洞川温泉センター
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川13-1
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)200円/ (団体10名以上は10%割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(閉館20:00)、8月は~20:30(閉館21:00)
面不動鍾乳洞
地下宮殿のような光景が楽しめる
天然記念物に指定されている全長280mの鍾乳洞。洞内は年中摂氏8度に保たれていて、無風。鍾乳石や石筍がさまざまな表情を見せる。中でも金糸、銀糸の窟のストロー鍾乳管が有名。


面不動鍾乳洞
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川673-89
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 大人400円、小人200円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉門、時期により異なる)
五代松鍾乳洞
変化に富んだ神秘的な鍾乳洞
昭和4(1929)年、赤井五代松氏が標高900mの山腹で発見したことで名づけられた。洞長は80mの複雑な構造。10mの石柱、3~5mの鍾乳石などの迫力のある空間がある。


五代松鍾乳洞
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川686-131
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩30分
- 料金
- 大人400円、小人200円
- 営業期間
- 3月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 9:30~15:50(閉門)
天の川青少年旅行村
木々に囲まれた快適サイト
オートサイトをはじめ、グランピングサイトやコテージ、バンガローなど、バラエティーに富んだ宿泊施設が場内に並ぶ。キャンプ場は天の川沿いにあるので釣りはもちろん、夏は川遊びに最高のロケーションだ。


天の川青少年旅行村
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村庵住78
- 交通
- 京奈和自動車道五條ICから国道310号・168号を十津川方面へ。大塔橋を渡ってすぐの阪本交差点で左折し、県道53号を天川村へ。五條ICから36km
- 料金
- 入村料=大人500円、小学生300円/サイト使用料=オート1区画5000~13000円/宿泊施設=バンガロー10000~12000円(バンガローは別途小学生以上1人500円)、コテージ23000~55000円(コテージは別途小学生以上1人1000円)、グランピング40000円~/ (ハイシーズン料金設定、人数制限あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン12:00、アウト11:00(コテージはイン15:00~17:00、グランピング、バンガローはイン14:00~17:00、アウト10:00)
Snow Park DOROGAWA
四季を通して楽しめる観光地、洞川温泉にある奈良県のスキー場
四季を通して楽しめる観光地、洞川温泉にある奈良県のスキー場。積雪と来場者次第で営業するというほのぼのとした雰囲気がある。近隣に旅館や民宿も多く、雪遊びで楽しんだ帰りは洞川温泉センターで温まろう。


Snow Park DOROGAWA
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川
- 交通
- 京奈和自動車道五條北ICから国道24・370・309号、県道21号を天川方面へ車で40km
- 料金
- リフト1日券(入場料別)=大人1500円、小人1000円/半日券(入場料別)=大人1000円、小人700円/入場料=大人1000円、小人500円/ (レンタル料金スキーセットは3500円)
- 営業期間
- 12月下旬~翌3月上旬
- 営業時間
- 年により異なる
天川薬湯センター みずはの湯
特産の薬草を使う薬湯やハーブサウナは癒やし度抜群
天川特産の薬草トウキや生薬を配合した薬湯露天風呂、ハーブサウナなど独特の香りと“体に効く”湯を体感できる天川村ならではの入浴施設。自然の息吹が間近に迫る露天風呂は正面に滝と清流を望み、その爽快感は格別。浴場は赤御影の花風呂と檜&岩風呂が毎日男女交替となる。

天川薬湯センター みずはの湯
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村山西298-3
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通バス中庵住行きで1時間30分、中庵住下車、徒歩40分
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(閉館20:00、時期により異なる)
道の駅 吉野路 黒滝
赤いとんがり屋根が目印。黒滝川へ続く散歩道で休憩
スイスの山小屋をイメージした道の駅。黒滝村総合案内センターでは観光案内や、こんにゃくや木工品、柿の葉ずしなど吉野路の名産品を販売。


道の駅 吉野路 黒滝
- 住所
- 奈良県吉野郡黒滝村長瀬22
- 交通
- 京奈和自動車道五條ICから国道24号・370号・309号を天川方面へ車で22km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、コンビニは7:00~20:00
みたらい渓谷
清流が流れる関西屈指の渓谷
エメラルドグリーンの清流が滑るように落ちる滝と、風に揺れる木々が織りなす風景は圧倒される美しさ。秋の紅葉シーズンはもちろん、新緑がきらめく初夏もおすすめ。自然を汚さないよう心がけて散策を楽しみたい。


みたらい渓谷
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村北角
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きまたは中庵住行きバスで1時間、天川川合下車、徒歩45分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大峯山寺
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部
女人禁制の山、大峯山の山上に立つ役行者創建の寺。山頂に立つ建造物としては日本最大といわれ、重要文化財に指定されている本堂には蔵王権現像と役行者像を安置している。
大峯山寺
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川703
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩4時間
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 5月3日~9月23日
- 営業時間
- 6:00~16:00(閉門)
黒滝・森物語村
スリル満点の吊り橋を渡ろう
宿泊施設「森の交流館」をはじめ、高野槇の風呂が楽しめる「御吉野の湯」、「山幸工房(食堂)」などがある。地上約35mに架かる黒滝吊橋は、日本最大級の吊床式だ。
清九郎
すっきりとしたつゆで味わう名水仕込みの手打ちそば
大阪で板前をしていた主人が「水がいい地なので」と始めたそば店。そばは粗めと細かく碾いた2種の粉を使い、のどごしと風味を楽しめるよう平打ちに。5~11月は柿の葉寿司も味わえる。


清九郎
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川525-1
- 交通
- 京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号・309号、県道48号・21号を洞川方面へ車で38km
- 料金
- 清九郎セット=1550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~15:00(売り切れ次第閉店)
下市温泉
隠れ里の趣ある山村に湧く、清流の瀬音も快い温泉
奈良県最大の広橋梅林に近く、吉野川にそそぐ小さな秋野川沿いに、入浴専用棟「明水館」を併設する公共施設「秋津荘」が建つ。風流な露天風呂やサウナが人気を集めている。

桝源旅館
星観察ツアーや専用グラウンドでのBBQも人気
行者宿の趣を残す純和風旅館ながら、専用グラウンドや体育館を保有し、合宿や研修旅行などにも好適。奈良和牛、地鶏といった当地の美味でもてなしてくれる。食後には星空ツアーも開催。


桝源旅館
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川189
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 1泊2食付=12960~14040円/外来入浴食事付(11:00~15:00、食事処利用、要予約)=6480円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
オートキャンプ沢谷
ロフト付きバンガローもおすすめ
3種類の広さのオートサイトがあり、ロフト付きバンガローもおすすめ。春の新緑、秋の紅葉には心を打たれる。


オートキャンプ沢谷
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村沢谷67-1
- 交通
- 京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号を吉野方面へ。岡崎交差点で国道309号へ右折、天川村へ進み現地へ。五條北ICから33km
- 料金
- 入場料=大人400円、小人200円/サイト使用料=オート1区画(車1台)3850円、AC電源使用料550円/宿泊施設=バンガロー13200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00~15:00、アウト11:00
大峯奥駈道
世界遺産の修行の道
奈良・和歌山・三重にまたがる山々を結ぶ信仰の道。道は険しく、標高1500m級の山々が連なっている。
大峯奥駈道
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村吉野郡吉野町吉野山~和歌山県田辺市本宮町本宮
- 交通
- 京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号・309号を天川方面へ車で47km(行者還トンネル西口登山口まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
蟷螂の岩屋
水温6度の泉のそばで護摩苦行が行われた、修行僧の難行の場
修行僧の難行の場として知られる。窟内は天井が低く、かまきり(蟷螂)のように腰をかがめなければ進めない。奥にある水温6度の泉のそばで、護摩苦行が行われたという。

蟷螂の岩屋
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 300円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、夏期は~18:00(閉門)
坪の内オートキャンプ場
温泉至近が便利
自然に囲まれたキャンプ場で、目の前の清流天の川で釣りや川遊びなどが楽しめる。徒歩3分ほどのところには天の川温泉がある。家族またはカップルでの利用限定なので、アットホームな雰囲気の中、快適に過ごせる。


坪の内オートキャンプ場
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村坪内376-7
- 交通
- 京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号で大淀町へ。岡崎交差点で国道309号へ右折して天川村へ。川合交差点で県道53号へ右折し約3kmで現地。五條北ICから37km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3人まで4500円、5人まで5000円、AC電源使用料500円/宿泊施設=コテージ・バンガロー16000~30000円/デイキャンプ=大人500円、小人(小学生以下)300円、駐車料1台1000円/
- 営業期間
- 4~12月中旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00