エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 関西 x カップル・夫婦 > 奈良 x カップル・夫婦 > 吉野・十津川 x カップル・夫婦 > 十津川 x カップル・夫婦

十津川

「十津川×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「十津川×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。すべての浴槽が源泉かけ流し。庭園風の露天風呂が快適「ホテル昴(日帰り入浴)」、大塔宮護良親王が身を隠した仮御殿の跡「黒木御所跡碑」、UFO型建物がお出迎え。星のふる里にある道の駅「道の駅 吉野路 大塔」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:2 件

十津川の魅力・見どころ

山峡にかかるスリル満点の吊り橋と源泉かけ流しの温泉

日本一広い村として知られる十津川は、紀伊山地の真ん中に位置する山深いところ。十津川には深く刻まれた渓谷があり、日本有数の長さを誇る「谷瀬の吊り橋」が架かり、人力でロープを使って川を渡る名物の「野猿」を目にすることができる。十津川温泉郷は湯泉地、十津川、上湯の3つの温泉の総称だが、泉質はすべて異なり、全施設が源泉かけ流しを行っている。野迫川温泉は緑深い奥高野の渓谷地に湧く山峡温泉。樋川渓流に沿って一軒宿が建つ。

1~20 件を表示 / 全 5 件

十津川のおすすめスポット

ホテル昴(日帰り入浴)

すべての浴槽が源泉かけ流し。庭園風の露天風呂が快適

昴の郷に建つリゾート感覚のホテル。温泉館「星の湯」に壺湯や打たせ湯を配した露天風呂、温泉プールを備え、十津川の湯を源泉かけ流しで楽しめる。そばの川岸には十津川名物「野猿」がある。

ホテル昴(日帰り入浴)
ホテル昴(日帰り入浴)

ホテル昴(日帰り入浴)

住所
奈良県吉野郡十津川村平谷909-4
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、ホテル昴下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小人(1歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~17:00(GW・盆時期・1月1日は~16:00)
休業日
無休

黒木御所跡碑

大塔宮護良親王が身を隠した仮御殿の跡

谷瀬の吊り橋近くにある南朝の史跡。後醍醐天皇の第3王子、大塔宮護良親王が城を脱出して十津川に着いたとき、竹原八郎が仮御殿を建ててかくまった御所の跡と伝わる。

黒木御所跡碑

黒木御所跡碑

住所
奈良県吉野郡十津川村谷瀬
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで1時間30分、上野地下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

道の駅 吉野路 大塔

UFO型建物がお出迎え。星のふる里にある道の駅

夜には満天の星がきらめく、豊かな自然に囲まれた道の駅。手作りの地元特産品や工芸品は、おみやげにぴったり。天文台を備えた、大塔コスミックパーク「星のくに」に隣接。

道の駅 吉野路 大塔
道の駅 吉野路 大塔

道の駅 吉野路 大塔

住所
奈良県五條市大塔町阪本225-6
交通
京奈和自動車道五條ICから国道310号・168号を十津川方面へ車で25km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:15
休業日
第1・3・5水曜、12~翌2月は水曜

楠正勝の墓

南朝の武将、楠正勝が葬られている史跡

南朝の史跡のひとつ。楠正成の孫、楠正勝は弟とともに、足利勢に対抗しようとしたが、病に倒れこの地に葬られた。その墓が湯泉地温泉から約3km村道を登った場所に残る。

楠正勝の墓

楠正勝の墓

住所
奈良県吉野郡十津川村武蔵
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間30分、十津川村役場下車、徒歩45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

谷瀬の吊り橋

村いちばんの名所、長さ297m、高さ54mの橋

十津川村を縦断するように、渓谷に沿って流れる十津川。その川とともに暮らしていくため、村には現在でも60もの吊り橋が架かっている。なかでも名所は谷瀬の吊り橋。上野地から谷瀬を結ぶ吊り橋で、今も住民の重要な生活道路として使われている。

谷瀬の吊り橋
谷瀬の吊り橋

谷瀬の吊り橋

住所
奈良県吉野郡十津川村上野地
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで1時間30分、上野地下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む