エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 関西 x 女子旅 > 奈良 x 女子旅 > 吉野・十津川 x 女子旅 > 十津川 x 女子旅

十津川

「十津川×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「十津川×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。美しい滝を間近に望む渓流の湯「湯泉地温泉 滝の湯」、すべての浴槽が源泉かけ流し。庭園風の露天風呂が快適「ホテル昴(日帰り入浴)」、バスターミナルに直結、木の香りが気持ちいい共同湯「十津川温泉 庵の湯」など情報満載。

  • スポット:9 件
  • 記事:2 件

十津川の魅力・見どころ

山峡にかかるスリル満点の吊り橋と源泉かけ流しの温泉

日本一広い村として知られる十津川は、紀伊山地の真ん中に位置する山深いところ。十津川には深く刻まれた渓谷があり、日本有数の長さを誇る「谷瀬の吊り橋」が架かり、人力でロープを使って川を渡る名物の「野猿」を目にすることができる。十津川温泉郷は湯泉地、十津川、上湯の3つの温泉の総称だが、泉質はすべて異なり、全施設が源泉かけ流しを行っている。野迫川温泉は緑深い奥高野の渓谷地に湧く山峡温泉。樋川渓流に沿って一軒宿が建つ。

1~20 件を表示 / 全 9 件

十津川のおすすめスポット

湯泉地温泉 滝の湯

美しい滝を間近に望む渓流の湯

端整なしつらいの露天風呂と内湯があり、夜はライトアップされた小さな滝が露天風呂から望める。泉温が高いため加水する場合もあるが、基本は源泉そのままをかけ流しで利用。ゆっくりと湯を堪能できる環境と、木の香漂う十津川らしい空間が快適。

湯泉地温泉 滝の湯
湯泉地温泉 滝の湯

湯泉地温泉 滝の湯

住所
奈良県吉野郡十津川村小原373-1
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間30分、十津川村役場下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00(閉館)
休業日
木曜

ホテル昴(日帰り入浴)

すべての浴槽が源泉かけ流し。庭園風の露天風呂が快適

昴の郷に建つリゾート感覚のホテル。温泉館「星の湯」に壺湯や打たせ湯を配した露天風呂、温泉プールを備え、十津川の湯を源泉かけ流しで楽しめる。そばの川岸には十津川名物「野猿」がある。

ホテル昴(日帰り入浴)
ホテル昴(日帰り入浴)

ホテル昴(日帰り入浴)

住所
奈良県吉野郡十津川村平谷909-4
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、ホテル昴下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小人(1歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~17:00(GW・盆時期・1月1日は~16:00)
休業日
無休

十津川温泉 庵の湯

バスターミナルに直結、木の香りが気持ちいい共同湯

十津川らしい総木造りがすがすがしさとレトロ感を同時に漂わせる公衆浴場。二津野ダム湖畔を見渡す男女別浴槽のほか、手湯・足湯や県内初の飲泉場、ベンチを配した休憩コーナーなどが設けられ、温泉公園のような趣が好評。

十津川温泉 庵の湯
十津川温泉 庵の湯

十津川温泉 庵の湯

住所
奈良県吉野郡十津川村平谷865
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、十津川温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/ (足湯、手湯、飲泉場は無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00(閉館)
休業日
火曜

黒木御所跡碑

大塔宮護良親王が身を隠した仮御殿の跡

谷瀬の吊り橋近くにある南朝の史跡。後醍醐天皇の第3王子、大塔宮護良親王が城を脱出して十津川に着いたとき、竹原八郎が仮御殿を建ててかくまった御所の跡と伝わる。

黒木御所跡碑

黒木御所跡碑

住所
奈良県吉野郡十津川村谷瀬
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで1時間30分、上野地下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

昴の郷

温泉プールと源泉かけ流しの湯は十津川温泉の湯を引いている

大自然の中の温泉リゾート。敷地は約8000坪。十津川温泉の湯を引いた温泉プールと、源泉かけ流しの7種類の湯が楽しめる温泉保養館「星の湯」、それに「ホテル昴」がある。

昴の郷
昴の郷

昴の郷

住所
奈良県吉野郡十津川村平谷909-4
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、ホテル昴下車すぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
無休

静響の宿 山水(日帰り入浴)

四季折々に表情を変える渓谷を眺めながらのんびり

自然豊かな十津川村にある源泉かけ流しが自慢の温泉宿。目の前に渓流を望む露天風呂では、四季折々に表情を変える山々を眺めながらのんびりできる。食事は郷土色豊かな山里の恵みが並ぶ。

静響の宿 山水(日帰り入浴)

住所
奈良県吉野郡十津川村平谷946-1
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、ホテル昴下車、徒歩15分(十津川温泉バス停から送迎あり、要確認)
料金
入浴料=大人800円、小学生500円/食事付入浴(個室・広間利用、要予約)=5400円~/
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00(食事付入浴は11:00~15:00)
休業日
不定休

道の駅 吉野路 大塔

UFO型建物がお出迎え。星のふる里にある道の駅

夜には満天の星がきらめく、豊かな自然に囲まれた道の駅。手作りの地元特産品や工芸品は、おみやげにぴったり。天文台を備えた、大塔コスミックパーク「星のくに」に隣接。

道の駅 吉野路 大塔
道の駅 吉野路 大塔

道の駅 吉野路 大塔

住所
奈良県五條市大塔町阪本225-6
交通
京奈和自動車道五條ICから国道310号・168号を十津川方面へ車で25km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:15
休業日
第1・3・5水曜、12~翌2月は水曜

楠正勝の墓

南朝の武将、楠正勝が葬られている史跡

南朝の史跡のひとつ。楠正成の孫、楠正勝は弟とともに、足利勢に対抗しようとしたが、病に倒れこの地に葬られた。その墓が湯泉地温泉から約3km村道を登った場所に残る。

楠正勝の墓

楠正勝の墓

住所
奈良県吉野郡十津川村武蔵
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間30分、十津川村役場下車、徒歩45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

癒しの郷 神湯荘(日帰り入浴)

秘湯ムード満点の露天風呂と郷土の美味

豊富な湧出量を誇る自家泉源をもつ上湯の元湯旅館。日帰りの場合は、季節折々の郷土料理を味わい、温泉浴場も利用できる。河川敷にある名物の露天風呂はいかにも山峡の温泉といった趣が漂い、秘湯ムードたっぷり。

癒しの郷 神湯荘(日帰り入浴)

癒しの郷 神湯荘(日帰り入浴)

住所
奈良県吉野郡十津川村出谷220
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、十津川温泉で村営バス上湯行きに乗り換えて10分、終点下車すぐ(十津川温泉バス停から送迎あり、予約制)
料金
食事付入浴(要予約)=6000円~/
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む