エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 関西 x シニア > 奈良 x シニア > 吉野・十津川 x シニア > 十津川 x シニア

十津川

「十津川×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「十津川×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。気軽な雰囲気と渓谷に沿った露天風呂が魅力「湯泉地温泉 泉湯」、美しい滝を間近に望む渓流の湯「湯泉地温泉 滝の湯」、眩しいほどの緑を眼前に眺める渓谷の湯「野迫川温泉 ホテルのせ川」など情報満載。

  • スポット:18 件
  • 記事:2 件

十津川の魅力・見どころ

山峡にかかるスリル満点の吊り橋と源泉かけ流しの温泉

日本一広い村として知られる十津川は、紀伊山地の真ん中に位置する山深いところ。十津川には深く刻まれた渓谷があり、日本有数の長さを誇る「谷瀬の吊り橋」が架かり、人力でロープを使って川を渡る名物の「野猿」を目にすることができる。十津川温泉郷は湯泉地、十津川、上湯の3つの温泉の総称だが、泉質はすべて異なり、全施設が源泉かけ流しを行っている。野迫川温泉は緑深い奥高野の渓谷地に湧く山峡温泉。樋川渓流に沿って一軒宿が建つ。

1~20 件を表示 / 全 18 件

十津川のおすすめスポット

湯泉地温泉 泉湯

気軽な雰囲気と渓谷に沿った露天風呂が魅力

湯泉地温泉の共同湯。気取りのない雰囲気が人気で、観光客の利用も多い。露天風呂からは、眼下に十津川の渓流と対岸の緑を望む。ほのかに硫黄臭が香る豊富な湯が湯船に満たされ、保温効果も抜群。

湯泉地温泉 泉湯
湯泉地温泉 泉湯

湯泉地温泉 泉湯

住所
奈良県吉野郡十津川村武蔵28-4
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間30分、十津川村役場下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館)
休業日
火曜

湯泉地温泉 滝の湯

美しい滝を間近に望む渓流の湯

端整なしつらいの露天風呂と内湯があり、夜はライトアップされた小さな滝が露天風呂から望める。泉温が高いため加水する場合もあるが、基本は源泉そのままをかけ流しで利用。ゆっくりと湯を堪能できる環境と、木の香漂う十津川らしい空間が快適。

湯泉地温泉 滝の湯
湯泉地温泉 滝の湯

湯泉地温泉 滝の湯

住所
奈良県吉野郡十津川村小原373-1
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間30分、十津川村役場下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00(閉館)
休業日
木曜

野迫川温泉 ホテルのせ川

眩しいほどの緑を眼前に眺める渓谷の湯

美しい清流、川原樋川の渓谷にたたずむ温泉宿。建物は川に面した吉野建てで、自然光が大浴場の湯面にさし込みここちいい。pH値10.4の強アルカリ度を誇るぬるぬる温泉は県下随一。

野迫川温泉 ホテルのせ川
野迫川温泉 ホテルのせ川

野迫川温泉 ホテルのせ川

住所
奈良県吉野郡野迫川村北今西426
交通
南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅下車、タクシーで1時間(高野山駅から送迎あり、50分)
料金
入浴料=大人600円、小学生300円/ (身体障がい者、療育手帳保持者、および介護者は入浴料50%割引(600円から300円))
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉館20:00)、12~翌3月は~18:00(閉館19:00)
休業日
点検期間休

ホテル昴(日帰り入浴)

すべての浴槽が源泉かけ流し。庭園風の露天風呂が快適

昴の郷に建つリゾート感覚のホテル。温泉館「星の湯」に壺湯や打たせ湯を配した露天風呂、温泉プールを備え、十津川の湯を源泉かけ流しで楽しめる。そばの川岸には十津川名物「野猿」がある。

ホテル昴(日帰り入浴)
ホテル昴(日帰り入浴)

ホテル昴(日帰り入浴)

住所
奈良県吉野郡十津川村平谷909-4
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、ホテル昴下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小人(1歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~17:00(GW・盆時期・1月1日は~16:00)
休業日
無休

十津川温泉 庵の湯

バスターミナルに直結、木の香りが気持ちいい共同湯

十津川らしい総木造りがすがすがしさとレトロ感を同時に漂わせる公衆浴場。二津野ダム湖畔を見渡す男女別浴槽のほか、手湯・足湯や県内初の飲泉場、ベンチを配した休憩コーナーなどが設けられ、温泉公園のような趣が好評。

十津川温泉 庵の湯
十津川温泉 庵の湯

十津川温泉 庵の湯

住所
奈良県吉野郡十津川村平谷865
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、十津川温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/ (足湯、手湯、飲泉場は無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00(閉館)
休業日
火曜

玉置神社

神気みなぎる神秘的な社

熊野三山の奥宮とも呼ばれ、修験道の大霊場となった古社。境内には樹齢3000年を超える巨木が茂り、鶴、松の山水画の描かれた社務所の襖は狩野派の橘安春などの作。

玉置神社
玉置神社

玉置神社

住所
奈良県吉野郡十津川村玉置川1
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、十津川温泉下車、タクシーで30分、駐車場から徒歩15分
料金
社務所内、重要文化財(襖絵)拝観=大人500円、中・高校生100円、小学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで
休業日
無休

黒木御所跡碑

大塔宮護良親王が身を隠した仮御殿の跡

谷瀬の吊り橋近くにある南朝の史跡。後醍醐天皇の第3王子、大塔宮護良親王が城を脱出して十津川に着いたとき、竹原八郎が仮御殿を建ててかくまった御所の跡と伝わる。

黒木御所跡碑

黒木御所跡碑

住所
奈良県吉野郡十津川村谷瀬
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで1時間30分、上野地下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

道の駅 十津川郷

貴重な民具を紹介した資料館で村の歴史を学ぶ

1階は道路情報と特産品販売、喫茶。2階はそば処で、本格そばを味わうことができる。地階は十津川伝統の民具などを展示した「むかし舘」で、入館無料。日曜には朝市が開催される。

道の駅 十津川郷
道の駅 十津川郷

道の駅 十津川郷

住所
奈良県吉野郡十津川村小原225-1
交通
京奈和自動車道五條ICから国道310号・168号を十津川方面へ車で64km
料金
むかし館=無料/入浴料(足湯)=無料/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:30(12~翌3月は8:30~17:00)、そば処は11:00~15:00(閉店)
休業日
無休、そば処は火曜(1月1日休)

上湯温泉

湯の花が咲く85度の高温泉。豊富な湯量で知られる湯処

十津川温泉郷の最奥、渓谷の河川に湧く秘湯で、源泉温85度という高温泉。ナトリウム‐炭酸水素塩泉の湯は、神経痛や胃腸病、皮膚病などに効果的だ。2軒の旅館が引湯する。

上湯温泉
上湯温泉

上湯温泉

住所
奈良県吉野郡十津川村出谷
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、十津川温泉で村営バス上湯行きに乗り換えて10分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

十津川(村)

自然の景観と温泉に恵まれた日本一広い村

紀伊半島中央、奈良県の最南端に位置し、村としては日本一の広さがある。村内には鉄線橋では日本一の長さの谷瀬の吊り橋があり、湯泉地、十津川、上湯の3つの温泉もある。

十津川(村)
十津川(村)

十津川(村)

住所
奈良県吉野郡十津川村
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで1時間30分、上野地下車すぐ(谷瀬の吊り橋)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

十津川村歴史民俗資料館

十津川村の歴史と文化を紹介

十津川の水害の歴史や村人の暮らしぶりを、パネルを使って紹介。皇室と深くかかわった村の歴史も知ることができる。近くに伝習館「十津川郷」がある。

十津川村歴史民俗資料館

十津川村歴史民俗資料館

住所
奈良県吉野郡十津川村小原225-1
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間50分、十津川村役場下車すぐ
料金
入館料=300円/ (高齢者、障がい者入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)
休業日
火曜(12月29日~翌1月3日休)

十津川温泉郷

日本三大秘境の一つに数えられる峡谷に湧く

関西の秘境十津川は、南北朝や幕末の動乱にもしばしば登場。温泉は元禄年間(1688~1704年)に炭焼きが発見したと伝わり、平成16(2004)年には十津川温泉郷エリアの、全温泉施設で塩素をいっさい使わない「源泉かけ流し」を宣言した。共同めぐりも楽しめる。

十津川温泉郷
十津川温泉郷

十津川温泉郷

住所
奈良県吉野郡十津川村平谷、小原ほか
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間30分~3時間、十津川村役場前・十津川温泉、ほか下車、徒歩3~15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

湯泉地温泉

絶景の断崖上に宿が建ち並ぶ、十津川渓谷の温泉

織田信長の家臣、佐久間信盛も湯治に訪れたという560年の歴史を誇る温泉。2軒の公衆浴場が十津川左岸の断崖上に建ち、渓谷にせり出した露天風呂からの眺めはまさしく絶景。

湯泉地温泉

湯泉地温泉

住所
奈良県吉野郡十津川村武蔵、小原
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間30分、十津川村役場下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

十津川温泉

源泉かけ流し宣言で注目を集める秘境の湯

日本三大秘境のひとつで知られる湯処。炭焼きが発見したというナトリウム‐炭酸水素塩泉の「下湯」を源泉とし昭和49年に開湯。現在は村の中心地として温泉街が発展。

十津川温泉
十津川温泉

十津川温泉

住所
奈良県吉野郡十津川村平谷
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、十津川温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大塔温泉

広く開放的な浴場で旅の疲れを癒す

平成6年に村が掘り当てた温泉。宿泊施設「ロッジ星のくに」館内にある温泉「星乃湯」は広く開放的な展望温泉で1日の疲れを癒せるやさしい湯。

大塔温泉

住所
奈良県五條市大塔町宇井
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで1時間30分、大塔温泉夢乃湯前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

静響の宿 山水(日帰り入浴)

四季折々に表情を変える渓谷を眺めながらのんびり

自然豊かな十津川村にある源泉かけ流しが自慢の温泉宿。目の前に渓流を望む露天風呂では、四季折々に表情を変える山々を眺めながらのんびりできる。食事は郷土色豊かな山里の恵みが並ぶ。

静響の宿 山水(日帰り入浴)

住所
奈良県吉野郡十津川村平谷946-1
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、ホテル昴下車、徒歩15分(十津川温泉バス停から送迎あり、要確認)
料金
入浴料=大人800円、小学生500円/食事付入浴(個室・広間利用、要予約)=5400円~/
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00(食事付入浴は11:00~15:00)
休業日
不定休

楠正勝の墓

南朝の武将、楠正勝が葬られている史跡

南朝の史跡のひとつ。楠正成の孫、楠正勝は弟とともに、足利勢に対抗しようとしたが、病に倒れこの地に葬られた。その墓が湯泉地温泉から約3km村道を登った場所に残る。

楠正勝の墓

楠正勝の墓

住所
奈良県吉野郡十津川村武蔵
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間30分、十津川村役場下車、徒歩45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

癒しの郷 神湯荘(日帰り入浴)

秘湯ムード満点の露天風呂と郷土の美味

豊富な湧出量を誇る自家泉源をもつ上湯の元湯旅館。日帰りの場合は、季節折々の郷土料理を味わい、温泉浴場も利用できる。河川敷にある名物の露天風呂はいかにも山峡の温泉といった趣が漂い、秘湯ムードたっぷり。

癒しの郷 神湯荘(日帰り入浴)

癒しの郷 神湯荘(日帰り入浴)

住所
奈良県吉野郡十津川村出谷220
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、十津川温泉で村営バス上湯行きに乗り換えて10分、終点下車すぐ(十津川温泉バス停から送迎あり、予約制)
料金
食事付入浴(要予約)=6000円~/
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む