萩・津和野 x 城・城址
萩・津和野のおすすめの城・城址スポット
萩・津和野のおすすめの城・城址スポットをご紹介します。四季折々に美しい史跡公園「萩城跡指月公園」、約30年かけ築城した津和野城は解体され、今は石垣が残るのみ「津和野城跡」、建久4(1193)年に築かれて以来石見の中心として栄えた「七尾城跡」など情報満載。
- スポット:3 件
- 記事:4 件
1~20 件を表示 / 全 3 件
萩城跡指月公園
四季折々に美しい史跡公園
毛利輝元が慶長9(1604)年に築城した毛利家の居城、萩城。指月山のふもとに現在は石垣と堀の一部が残り、旧本丸跡は指月公園として整備され桜の名所としても親しまれている。国指定史跡。


津和野城跡
約30年かけ築城した津和野城は解体され、今は石垣が残るのみ
鎌倉時代に吉見頼行公が約30年かけて築城した津和野城。今は解体され石垣が残るのみだが、城跡からは正面に青野山、眼下に津和野の町並みを眺めることができる。


七尾城跡
建久4(1193)年に築かれて以来石見の中心として栄えた
建久4(1193)年に、七尾城が築かれて以来約400年間、石見の中心として栄えた。本丸は高さ120mの山頂にあり出丸、曲輪、空堀、馬釣井などが配置されている。

