萩 x ショッピング・おみやげ
「萩×ショッピング・おみやげ×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「萩×ショッピング・おみやげ×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。萩を代表する夏みかんの和菓子「光國本店」、ハイセンスなデザインに個性が光る一品「金子 司」、厳選した新鮮な材料を使った蒲鉾「忠小兵衛蒲鉾本店」など情報満載。
- スポット:18 件
- 記事:6 件
萩のおすすめエリア
萩の新着記事
萩のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 18 件
光國本店
萩を代表する夏みかんの和菓子
萩特産の夏みかんを使った菓子の老舗。夏みかんの皮を蜜で煮込み、白羊羹を詰めた夏蜜柑丸漬や皮を砂糖煮にした萩乃薫が人気。観光シーズンは品切れになることがある。


光國本店
- 住所
- 山口県萩市熊谷町41
- 交通
- JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
- 料金
- 夏蜜柑丸漬=1458円/夏みかんマーマレード=1026円/萩乃薫=540円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、日曜は10:00~
金子 司
ハイセンスなデザインに個性が光る一品
国内外で活躍する金子司氏。その窯元には、墨流しといわれる技法で、繊細な模様を描いた作品が数多く並ぶ。色とりどりの器やユニークなオブジェなど、バリエーションも豊富。


金子 司
- 住所
- 山口県萩市三見2300-1
- 交通
- JR山陰本線萩駅からタクシーで10分
- 料金
- 注器=12960円/注器の別売りのフタ=2160円/カップ&ソーサ=5400円/湯呑=5400円/コーヒーカップ=5400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:30(要予約)
忠小兵衛蒲鉾本店
厳選した新鮮な材料を使った蒲鉾
安政2(1855)年創業。萩の地で160年続く老舗蒲鉾店。新鮮なエソを使い、代々守り続けてきた製法で焼き上げた蒲鉾やごぼう巻きなどを販売している。


忠小兵衛蒲鉾本店
- 住所
- 山口県萩市椿陣ヶ原2757-1
- 交通
- JR山陰本線萩駅から徒歩5分
- 料金
- 特選焼き抜き蒲鉾『忠小兵衛』=864円/焼き抜き蒲鉾『秀白』=756円/青のり蒲鉾=756円/ごぼう巻き=702円/焼き抜き蒲鉾ゆず巻き=756円/炭焼き串かまぼこ=330円/はぎかまバーガー=715円/はぎかまロールプレーン=330円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、カフェ(はちのたね)は10:00~16:00(閉店16:30)
萩おみやげ博物館
田町商店街の入り口のみやげもの店
萩の特産品である夏みかんを使った飲料や菓子から、普段使いしやすい萩焼まで、品ぞろえは豊富。ソフトクリームも販売している。


萩おみやげ博物館
- 住所
- 山口県萩市東田町13-1
- 交通
- JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
- 料金
- ちょんまげビール=380円/夏みかん菓子=324円~/しそわかめふりかけ=324円/椿オイル=3300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30
岩川旗店
旗店が染め上げる色鮮やかな和柄
漁師たちが使う大漁旗を素材に、オリジナルデザインのバッグ、シャツ、ぬいぐるみなどを制作、販売する店。鯛や富士山のおめでたい柄に赤や黄など大胆な色彩が華やか。


岩川旗店
- 住所
- 山口県萩市古萩町40
- 交通
- JR山陰本線東萩駅から徒歩10分
- 料金
- 小丸ぶくろ=2750円/手拭=1540円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、土・日曜、祝日は10:00~17:00
たけなか松陰神社店
夏みかんがおいしいお菓子に
松陰神社境内の夏みかん菓子の店。夏みかんをくりぬいて羊羹を詰めた夏蜜柑丸漬、夏みかんスライスの干菓子かおり、期間限定の皮を器にした果汁のゼリー柑乃雫が人気。


たけなか松陰神社店
- 住所
- 山口県萩市椿東船津松陰神社境内
- 交通
- JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
- 料金
- 夏みかんオランジェット=690円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(12~翌2月は8:30~)
萩ぷりん亭
クリームのようにとろけるなめらかさ
城下町にあるプリンの専門店。なめらかな味わいで、夏みかんや抹茶味などがある。渚ぷりんは、萩の名所・菊ヶ浜の海をイメージ。ラムネ風味のジュレがプリンにマッチ。


萩ぷりん亭
- 住所
- 山口県萩市呉服町2丁目10
- 交通
- JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで42分、萩博物館下車、徒歩5分
- 料金
- 渚ぷりん=430円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
萩焼窯元 元萩窯
萩焼体験も楽しめる風情ある工房
赤い野点傘が目印の窯元。ギャラリーには、登り窯で焼くうつわのほか価格も種類も豊富な作品がそろう。体験は本格的な電動ろくろが楽しめる。


萩焼窯元 元萩窯
- 住所
- 山口県萩市川島14
- 交通
- JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで17分、藍場川入口下車すぐ、徒歩10分
- 料金
- 小服茶碗=1500円/ねこの箸置、柴犬の箸置、他各種箸置=300円~/電動ろくろ体験(送料別)=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
岡田窯
陶肌の窯変が味わい深い
伝統の中に新しいものを加えることをモットーとする現代の萩焼を代表する作家・岡田裕さんの窯元。創業以来二百年余り、現在8代目の登り窯は、窯変の美しさに定評がある。


岡田窯
- 住所
- 山口県萩市椿東前小畑1区
- 交通
- JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス東回りで10分、萩しーまーと下車、徒歩5分
- 料金
- コーヒーカップ=12960円~/小鉢「割り山椒」=6480円/菊向付=6480円/炎彩壷=216000円/台付皿=6480円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
藍場庵
手にとってじっくり選べる
藍場川沿いにある古い民家を利用した萩焼の店。店内では萩焼の器で抹茶や夏みかんジュースが飲める。高級茶道具から日常食器まで登り窯で焼いた萩焼を販売。


藍場庵
- 住所
- 山口県萩市川島1区80
- 交通
- JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで17分、藍場川入口下車すぐ、徒歩10分
- 料金
- 抹茶(菓子付)=300円/夏みかんジュース(菓子付)=300円/梅茶(菓子付)=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
萩夏みかん工房
萩の塩をメインに夏みかんの加工品が人気
萩の味覚を代表する夏みかんの加工品や、萩の塩を使ったスープなどが並ぶ。夏みかんジュースや夏みかんスライス、夏みかんマーマレードは土産に最適。旬の時期には生の夏みかんも販売している。


萩夏みかん工房
- 住所
- 山口県萩市堀内124-4
- 交通
- JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで14分、萩城跡・指月公園入口萩夏みかん工房前下車すぐ
- 料金
- 夏みかんジュース=210円/夏みかんスライス=1350円(420g)/夏みかんジュース4倍希釈=1080円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
萩椿
しっとり食感の「赤米巻き」などが人気
人気の赤米巻きは、地元産の赤米とはちみつを練り込んだ生地に、カスタードと生クリーム、自家製の粒餡が入る。

萩椿
- 住所
- 山口県萩市椿東1068-3
- 交通
- JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
- 料金
- 赤米巻き=1318円/萩焼き=1334円(7個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
art shop TAZZ
地元若手作家の作品を多数そろえる
地元の若手作家の作品を萩焼にこだわらず取りそろえている店。季節によって、さまざまな作家の展示会やイベントも行っている。

art shop TAZZ
- 住所
- 山口県萩市東田町西区144
- 交通
- JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
- 料金
- 手染め手編みの小物入れ=1500円/ランチョンマット・箸袋=1500円/若手作家の焼物・ガラス=3000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00
三輪清雅堂
萩市でもっとも古い萩焼の専門店
萩でもっとも古い萩焼専門店。一流陶芸家の萩焼の中でも選りすぐりの抹茶茶碗を扱う。また、世界に誇る「萩光悦」の茶碗が公開されており、萩焼本格窯元巡りも好評。どちらも予約制。


三輪清雅堂
- 住所
- 山口県萩市吉田町3
- 交通
- JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
- 料金
- 光悦茶碗プチ鑑賞会=1000円/光悦茶碗特別鑑賞会=4000円/萩焼本格窯元巡り=2000円/萩焼有名作家抹茶茶碗=20000~1080000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
KEN MATSUICHI
和洋折衷の多彩なスイーツがいっぱい
人気の殿様くるりは北海道産の餡と餅を、カステラ生地とパイ生地で包んだもの。温めて食べると一段とおいしい。
KEN MATSUICHI
- 住所
- 山口県萩市椿東船津2534-9
- 交通
- JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
- 料金
- 殿様くるり(つぶあん・こしあん)=各486円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
萩焼いとう
一流作家の作品が豊富に揃う
歴史が薫る萩城跡の内堀に面した萩焼直売店。伝統、現代、各賞受賞作家の作品を数多くそろえ、登り窯で焼き上げた抹茶茶碗や水指し、日常使用のコーヒー碗や湯飲みなどがある。


萩焼いとう
- 住所
- 山口県萩市堀内旧城町501-3萩城跡前
- 交通
- JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで14分、萩城跡・指月公園入口萩夏みかん工房前下車、徒歩3分
- 料金
- 吉野桃李抹茶碗=10800円/14代土谷道仙組湯呑=4320円/8代岡田裕白萩コーヒーカップ(碗)=12960円/小久保凌雲猫マグカップ=5400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00
陶房 小田
華やかな色使いが魅力の萩焼を販売
器やアクセサリー、ストラップなど、手ごろな料金で小物も充実。カラフルで日常に使いやすい器をメインに気軽に萩焼が楽しめる品ぞろえ。


陶房 小田
- 住所
- 山口県萩市平安古町107-15
- 交通
- JR山陰本線玉江駅から徒歩15分
- 料金
- フリーカップ(中)=1940円/マグカップ(20種類)=1800~5000円/飯碗=1800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00