山口県の絶景・美景!フォトジェニックスポット!
山口県は絶景の宝庫!フォトジェニックな景色を一挙にご紹介します。 透き通った海に架かる角島大橋や赤い鳥居と青い海が印象的な元乃隅神社など、 インスタをはじめとしたSNSで自慢したくなる「絶景」...
更新日: 2023年1月19日
萩の城下町サイクリングコースをご紹介!
萩城から碁盤の目のように区画された城下町には、武家屋敷や商家などが保存され当時のようすが偲ばれます。
江戸時代の町割りもそのままで道幅が狭く、見どころの菊屋横町周辺から萩城跡指月公園まで、
約2㎞の観光ルートをめぐるには自転車が便利。
レンタサイクルを利用して、古き良き町並みをめぐってみましょう。
まずは、JR東萩駅や萩バスセンター、萩城跡指月公園周辺などアクセスしやすいスポットで自転車をレンタルしよう。
①偉人ゆかりのスポットめぐり
↓すぐ
②菊屋家住宅
↓2分
③萩博物館
↓9分
④萩焼窯元 千春楽 城山
↓すぐ
⑤萩城跡指月公園
↓2分
⑥萩八景遊覧船
スマイル貸自転車(堀内)
萩城跡指月公園まで徒歩1分の場所にあり、店頭には20〜27インチまでの自転車が並ぶ。スマイル貸自転車(堀内)
電話:0838-22-2914(スマイル貸自転車)
営業時間:8:00〜18:00(12〜2月は8:30〜17:30)
定休日:雨天時
料金:1時間200円、1日1000円
住所:萩市堀内二区83-27
前カゴ付きのタイプが多い
萩焼窯元 千春楽 城山
電話:0838-25-1666
営業時間:8:00〜17:00
定休日:無休
料金:1時間200円
住所:萩市堀内31-15
スマイル貸自転車(東萩)
電話:0838-22-2914
営業時間:8:00〜18:00(12〜2月は8:30〜17:30)
定休日:雨天時
料金:1時間200円、1日1000円、電動自転車は1時間300円、4時間1200円
住所:萩市新川南区2996-19 JR東萩駅そば
スマイル貸自転車(萩バスセンター)
電話:0838-22-2914
営業時間:8:00〜18:00(12〜2月は8:30〜17:30)
定休日:雨天時
料金:1時間200円、1日1000円
住所:萩市唐樋 萩バスセンターそば
横山商店
電話:0838-22-5285
営業時間:8:30〜17:00
定休日:不定休
料金:1時間200円(以降30分ごとに100円)、5時間以上1000円
住所:萩市平安古町600-3
萩市観光協会
電話:0838-25-1750
営業時間:9:00〜17:00
定休日:無休
料金:1時間200円、1日1000円
住所:萩市椿3537-3
昔ながらの通りには見どころがいっぱい
菊屋横町、江戸屋横町、伊勢屋横町には幕末に活躍した志士ゆかりの地が点在する。人通りが多く道が狭いため、自転車を停めてのんびり散策を楽しみましょう。
自転車はココに停めよう!
江戸屋横町のそばに無料の駐輪場がある。鍵をかけるのを忘れずに!
幕末の蘭学医青木周弼の旧宅。見学も可能で観覧料は100円
明治維新の立役者が生まれた場所。木戸孝允が書いた手習いの書や写真などが展示されています。
寺の境内にある金毘羅社社殿は江戸中期に再建された寺。「十二支の彫刻探し」も楽しめます。
重要文化財の町家でお宝見学
なまこ壁に囲まれた敷地には見事な庭園が広がる菊屋家。主屋、本蔵、米蔵、金蔵、釜場が重要文化財に指定されています。主屋、蔵、書院の庭を一般公開し、美術品の展示も行っています。
自転車はココに停めよう!
菊屋家住宅では端に寄せて止めれば、入口に駐輪できます。
本蔵の近くには井戸もある
伊藤博文ゆかりの時計は現役で動いている
菊屋家住宅で、毎年4月下旬〜6月上旬、10月上旬〜11月末にだけ特別公開される新庭。約500坪の枯山水の庭園は明治から平成にかけ整備されたもので、伊藤博文ゆかりの御部屋などが建っています。特別公開期間中は新庭の茶室で抹茶を味わうことも。
土塀際に高木を配し、松や楠などの常緑樹に加えモミジやカエデなどの広葉樹も配している
庭園散策とお茶を楽しめる
萩に関する貴重な資料を展示
城下町に馴染んだ長塀と門構えの博物館。常設展示室には世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産「萩城下町」に関する展示や、高杉晋作の遺品が並ぶブースなどがある。城下町の成り立ちを見てみよう。
自転車はココに停めよう!
入口のすぐ近くに専用の駐輪場があるので利用しよう。
ミニチュアで再現された萩の城下町
手に馴染む萩焼にふれて、作ってみる
指月山のふもとにある大きな登り窯が目を引く窯元。絵付けや手びねり、ろくろなどの体験ができ、作業風景や窯の見学も可能。手に取りやすい作品も展示販売されています。
自転車はココに停めよう!
体験工房の向かいにあるスペースを利用しよう。詳しくは店の人に要確認。
①専用エプロンを着たら、まずはろくろを回す体勢や、土の触り方を教えてもらう。
②職人さんの手の動きに合わせて形を作っていく。力加減やろくろの速度などをしっかり学ぼう。
③ろくろを回すことに慣れてきたら一人で形成にチャレンジしてみよう。崩れそうになったらすぐにサポートしてくれる。
④ろくろから切り離したら器の完成!器は焼くと縮むため少し大きめに作っておくと良い。ここまでの所要はおよそ20分ほど。
体験から約1か月ほどで希望の場所まで届けてくれる。使うほどに風合いが増す自分だけの萩焼を楽しんで♪
四季折々に美しい史跡公園
萩藩祖毛利輝元が慶長9(1604)年に築城した毛利家の居城跡。現在は石垣と堀の一部が残り、旧本丸跡は指月公園として整備され地元の人々や旅人に親しまれている。園内には茶室や神社など、見どころが点在している。
自転車はココに停めよう!
萩城跡指月公園は自転車の乗り入れができるので、自転車に乗って見学しよう!
石垣の上からの眺めは最高!
広い園内はサイクリングにぴったり!
NHK大河ドラマ『 花燃ゆ』でも登場した志都岐山神社もある
水の都萩を、遊覧船から観賞
指月橋そばからスタートし、堀内や平安古地区、旧田中邸別宅などをめぐり、最後は菊ヶ浜から海を眺める約40分のコース。名所ではスピードを落として歴史や魅力を解説してくれる。
自転車はココに停めよう!
乗船場に駐輪スペースがある。係員の指示に従って停めればOK!
橋の下を通過するときには屋根が低くなるのでご注意を!
川から海へ進む遊覧船はめずらしく、菊ヶ浜は透明度が高く美しい
表の通りからは見えない建物の裏側も見られる
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
広島の日帰り温泉8選~日帰り温泉で湯ったりリラックス!心も身体も潤いチャージ!
岡山のラーメン、ついつい足が向いてしまう人気の7軒!ラーメン食べにこられー!
『すずめの戸締まり』聖地巡礼!九州~東北までおすすめのスポットをご紹介
【広島・居酒屋】地酒に山海の幸、広島名物も。行ってみんさい!広島の人気居酒屋
広島で食べるラーメン・つけ麺・汁なし担担麺!旨いが大渋滞の広島の麺類25軒!
香川のうどんランキング!香川県へ行ったら絶対はずせないうどん屋さん15店!
俵山温泉の外湯めぐりナビ 西の横綱の泉質を堪能しよう! 昭和レトロな温泉街の観光情報も♪
知る人ぞ知る栗の産地、伊予市中山町へ! 栗スイーツ&里山の観光情報も♪ のどかな風景の中、1日トリップしよう
フェリーに乗って北木島へ!「石の島」で絶景めぐり 瀬戸内をお手軽に船旅しよう
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。