眼鏡橋・寺町・風頭山 x 食品・お酒
眼鏡橋・寺町・風頭山のおすすめの食品・お酒スポット
眼鏡橋・寺町・風頭山のおすすめの食品・お酒スポットをご紹介します。松翁軒,岩永梅寿軒,長崎カステラ糖庵 崇福寺通り店など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:4 件
1~10 件を表示 / 全 14 件
松翁軒
上品な味も、レトロなパッケージもグッド
創業三百二十余年。伝統の製法を守り、卵割りから焼き上げまでの全工程を一人の職人が担う。看板商品の一つ「チョコラーテ」は、明治期に八代目が発案したもの。本店の2階にはカフェがあり、カステラはもちろん松翁軒の洋菓子や和菓子を食べることができる。




岩永梅寿軒
江戸時代から続く和菓子屋
創業天保元(1830)年の菓子舗。幻の銘菓といわれる「寒菊」は、焼いた餅にショウガ蜜をかけて仕上げたもので予約が必要。カステラは一日40本ほどの限定。




長崎カステラ糖庵 崇福寺通り店
卵の風味が濃厚なカステラ
カステラ専用の卵、麦芽水飴、和三盆などを使ったカステラは、しっとりとして卵の風味が濃厚。底のザラメも効いている。☆自由飛行館.かすてら珈琲.に併設していて、長崎出身の歌手さだまさしさん監修の「かすてぃら」を販売しているのはここだけ。
長崎カステラ糖庵 崇福寺通り店
- 住所
- 長崎県長崎市鍛冶屋町6-32三浦ビル 1階
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで13分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 和三盆かすてら巻 出島ロール=864円(5巻入)/長崎カステラ糖庵=799円(0.5号)、1695円(1号)/さだまさし監修「かすてぃら」=2057円(0.5号)、3909円(1号)/
千寿庵 長崎屋
猫好きにはたまらない
長崎にいる猫のほとんどは、しっぽに特徴のある尾曲がり猫。その尾曲がり猫をモチーフにした創作菓子で、かわいらしい猫の表情とネーミングで話題。



加加阿伝来所
和の素材でつくるチョコレート
一粒ひとつぶ、まるで宝石のようなチョコレートがショーケースに並ぶ。醤油、味噌、青梅などを使った「和のボンボンショコラ」は、口溶けがよく素材の風味が広がる。稲佐山や出島など長崎の観光地をあしらったパッケージも好評だ。



ちりんちりんあいす めがね橋(前田冷菓)
橋のたもとで名物アイスを発見
前田冷菓の屋台は、長崎市内の主要観光地に店を出す名物のアイス屋さん。かつては鐘を鳴らして流し売りしていたことから、「ちりんちりんあいす」と命名された。眼鏡橋のたもとの屋台には、通常のプレーンのほかに、観光シーズンに味わえるゆうこう味、長崎カステラ入りなどがあり、イベント時には限定味が登場することもある。

ちりんちりんあいす めがね橋(前田冷菓)
- 住所
- 長崎県長崎市魚の町眼鏡橋たもと
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市民会館下車、徒歩5分
- 料金
- アイス=150円/
長崎菓寮 匠寛堂
悠仁親王の誕生を慶祝した極上品
伝統の技法で焼き上げる五三焼のなかでも、秋篠宮悠仁親王殿下の誕生を記念して考案した「天地悠々」は、匠寛堂の最高級品。店内ではガラス越しに工房見学ができる。

長崎の路地裏Cafe
カステラ、ちゃんぽん…長崎名物をポップコーンに
カステラやちゃんぽん、ミルクセーキなど長崎名物をはじめとする100種以上のポップコーンを取り扱っている。小浜温泉の地熱を利用した雲仙エコロ塩を使い、ほんのりと塩味が効いている。2階のカフェでは、ポップコーンをトッピングしたパンケーキやパフェなどを出す。




長崎の路地裏Cafe
- 住所
- 長崎県長崎市古川町5-15
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて4分、めがね橋下車、徒歩3分
- 料金
- プレミアムスウィートポップコーン=756円~/スウィートポップコーン=594円/おつまみポップコーン=540円~/薬草ポップコーン=594円~/ミニポップコーン=238円~/
萬順 めがね橋店
長崎っ子なじみの中国菓子の店
創業は明治17(1884)年。かりんとう風のよりより、金銭餅、月餅といった中国菓子をはじめ郷土の菓子を生産直売。すぐ近くに工場があり、できたての商品が店頭に並ぶ。
