長崎ご当地グルメ! 地元っ子が愛する美味しい名物!
「じげもん」とは、長崎の言葉で「地元のもの」という意味。 全国的に有名な郷土料理から地元で超メジャーな名店の看板メニューまで、おいしいじげもんをラインアップ! 長崎ならではのグルメを堪能しましょう...
更新日: 2022年5月12日
映画のロケ地などでおなじみの眼鏡橋周辺。
ノスタルジックな町歩きが楽しめる一方で、最近はおしゃれなショップやカフェなどが登場し、注目を集めています。
そんな長崎眼鏡橋周辺の観光おさんぽプランをご紹介。
また、風頭山ふもとに唐寺が連なる寺町エリアでは、落ち着いた町並みのなか、散策が楽しめますよ。
眼鏡橋の撮影は手前に架かる「袋橋」の上がオススメ。また、中島川沿いは所々にベンチが設置されていて、休憩にピッタリ。眼鏡橋から徒歩1分の距離にあるのは、新旧の店舗が並ぶ商店街「アルコア中通り」。長崎でもっとも古い商店街のいろいろな店をのぞいてみよう!
モデルコース
START 公会堂前電停→徒歩8分
1.興福寺→徒歩5分
2.加加阿伝来所→徒歩すぐ
4.崇福寺→徒歩すぐ
5.かすてら珈琲☆自由飛行館.→徒歩3分
GOAL 正覚寺下電停
【おさんぽメモ】
ちょっと裏道散策♪ししとき川通り
眼鏡橋から徒歩5分ほどのところにある、静かな裏通り「ししとき川通り」。ししとき川は江戸時代に火事にそなえて人工的に造られたもので、350年以上経った今も当時のまま残る。通りにはコーヒーショップやギャラリーなどがあり、のんびりとした時間が流れる。
岩永梅寿軒は江戸時代から続く和菓子の老舗。
一日30本限定のカステラは要チェック。
国の重要文化財の大雄宝殿は必見。境内には旧唐人屋敷門、極彩色の媽祖堂、朱塗りの鐘鼓楼が建つ。インゲン豆、明朝体文字、ダイニングテーブルなどの日本における発祥の寺でもある。
創建元和6(1620)年の日本最古の唐寺
庭を眺めながら和菓子と抹茶でひと休みできる
醤油、味噌、青梅などを使った「和のボンボンショコラ」は、口溶けがよく素材の風味が広がる。稲佐山や出島など長崎の観光地をあしらったパッケージも好評だ。
「和のボンボンショコラ」。1粒270円、8個と12個箱での展開
店内にはイートインスペースもある
イラストがかわいらしい商品がそろう。アーモンドチョコレート、ミルクチョコレートなど(各400円)
興福寺の二代目住職、中国江西省出身の黙子如定禅師が架けたと伝わる現存最古のアーチ形石橋で、築造は寛永11(1634)年。当時は仏寺が次々と建立されていた時代で、眼鏡橋も興福寺の参道の一部とされていた。
眼鏡橋の欄干の近くには、黙子如定禅師の像が立つ
中島川の護岸には恋心をかなえるというハートストーンが20個前後埋め込まれている。時間があれば探してみよう
明の末期から清の初期の南支建築様式で造られた黄檗宗の寺院で、建造は寛永6(1629)年。第一峰門、大雄宝殿(本堂)は国宝、三門、護法堂、鐘鼓楼、媽祖門は重要文化財。
黄金色のお釈迦さまを安置
長崎市内の唐寺を代表する寺院
歌手さだまさしさんの妹、玲子さんが営む喫茶店。佐田家秘伝の味のボルシチをはじめ、トルコライス、ミルクセーキなど長崎ならではのメニューがある。とくにカステラをアレンジしたメニューは人気。
カステラにコーヒーを染み込ませて、マスカルポーネクリームとココアパウダーをかけた「かすてぃらみす」。ドリンクセットは850円
店内の壁には、さだまさしさんのサインが
「長崎らしさ」をコンセプトにしたチョコレート専門店&カフェ。チョコレートのパッケージは長崎ハタ(凧)や長崎くんちをモチーフにしたイラストが入っていてみやげにぴったり。
長崎ハタ(凧)の文様をあしらった板チョコはビター、スウィート、ミルクの3種
創業は明治17(1884)年。かりんとう風のよりより、金銭餅、月餅といった中国菓子をはじめ郷土の菓子を生産直売。できたての商品が店頭に並ぶ。
眼鏡橋のすぐ前にある
商家だった建物内に、享保雛や江戸期の伊万里焼など全国各地の骨董品が並ぶ。軒先まであふれる品物のなかには手ごろな値段のものもある。
掘り出し物を探してみよう
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
鹿児島のカフェへ!鹿児島中央駅・天文館・城山・仙厳園で、おしゃれで落ちつくカフェ14店
沖縄の大宜味村を観光!シークヮーサー&ランチ&道の駅を徹底紹介♪
【福岡・日帰り温泉】福岡で評判の日帰り温泉4選!充実の大型温泉にあの名湯も!
『すずめの戸締まり』聖地巡礼!九州~東北までおすすめのスポットをご紹介
【福岡市・神社】「開運」「縁結び」「学業成就」などご利益授かり&都会の癒しタイムにも♪ 福岡市でおすすめの神社9選!
【福岡 天神・居酒屋】天神で行きたい人気屋台&博多名物が出てくる居酒屋12軒!
世界遺産の島・徳之島の王道観光プラン! 絶景&ランチを満喫するモデルコースをご紹介
話題のフルーツバス停から干陸地のフラワーゾーンまで。長崎県諫早市の絶景スポットへ行こう!
黒島観光でウミガメと出会う旅 石垣島から船で30分のハートアイランドへ!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。