岩永梅寿軒
江戸時代から続く和菓子屋
創業天保元(1830)年の菓子舗。幻の銘菓といわれる「寒菊」は、焼いた餅にショウガ蜜をかけて仕上げたもので予約が必要。カステラは一日40本ほどの限定。




岩永梅寿軒の詳細情報
- 住所
- 長崎県長崎市諏訪町7-1 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 095-822-0977
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市役所下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉店)
- 休業日
- 火曜(上巳の節句・端午の節句は無休、盆時期は営業、1月1日休、臨時休あり)
- 料金
- 寒菊=1296円~/カステラ(数量限定)=1620円(1号)/もしほ草=756円~/梅寿軒石だたみ最中=540円(6個)/
- ID
- 42000657
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
岩永梅寿軒と同じエリアの記事
長崎のお土産はこれ! スイーツから雑貨までおすすめ土産32選
長崎のお土産といえば「カステラ」が有名ですが、ほかにもキュートでおいしいお菓子や、センスのよさが光る長崎らしい雑貨がたくさんあります。尾曲がり猫をモチーフにした和菓子やグッズ、五島産のフルーツを使った...
長崎の人気カステラを徹底紹介 おみやげにオススメの16選! 自分好みのカステラを見つけよう
長崎観光のお土産、大定番といえばやっぱりカステラ!有名な老舗店から数量や販売店限定のレアなもの、職場などに配りたいバラまき用、個性的な変わりダネまで一気にご紹介します。昔ながらのオーソドックスなカステ...
長崎市内のおすすめホテル
リーズナブルなビジネスホテルから温泉、夜景が楽しめるホテルまでバラエティーに富んだ宿がそろう。
長崎【個性派カステラ】バリエーションがいろいろ!
原料、製法ともシンプルなカステラは、豊富な味とバリエーションがある。個性豊かなカステラをラインアップ!
長崎市のご当地グルメ! 地元っ子が愛する美味しい名物!
「じげもん」とは、長崎の言葉で「地元のもの」という意味。全国的に有名な郷土料理から地元で超メジャーな名店の看板メニューまで、おいしいじげもんをラインアップ!長崎市ならではのグルメを堪能しましょう。
長崎のトルコライスの人気店6選!絶品大人のためのお子様ランチ♪
半世紀以上前に長崎で生まれたトルコライス。魅力ある3つの洋食がワンプレートに盛られ、ボリューム満点の長崎名物は、大人にも子どもにも大人気です!お腹いっぱいになるまでモリモリいただきましょう。
長崎グルメ【皿うどん】細麺、太麺、どっちも食べたい!
ちゃんぽんの生みの親、中華料理四海樓の初代陳平順氏が汁なしバージョンとして発案した皿うどん。長崎では、香ばしくパリパリ食感の細麺と、うまみを吸い込んでもっちりとした太麺がある。
【長崎】観光途中に寄りたいカフェ&スイーツ! おしゃれ空間に癒される
長崎タウン観光の合間にひと息つける、街なかのカフェをピックアップ。定番のケーキはもちろん、昔ながらのミルクセーキやパフェなどのひんやりスイーツも充実していますよ。スイーツのやさしい味といごこちのよい空...
長崎クラフト 伝統とアートが織りなすかわいい雑貨たち
長崎で散策の途中に、ぶらりと立ち寄った店で見つけたかわいい雑貨。手元に置いて、すてきな旅の思い出を身近に感じたい。
長崎お散歩ナビ【長崎新地中華街〜出島】異文化ミックスを堪能
長崎新地中華街は日本三大中華街の一つ。点心などの食べ歩きや中国雑貨のショッピングが楽しめる。おなかが満足したら、足をのばして鎖国時代に唯一世界に開かれていた出島を経て、ベイエリアにも行ってみよう。
岩永梅寿軒の近くのスポット
眼鏡橋
長崎県長崎市長崎県長崎市魚の町
現存最古のアーチ形石橋でハートストーンを探して恋愛祈願
風頭公園
長崎県長崎市伊良林3丁目510-6ほか
高台のビュースポットで龍馬に出会う
崇福寺
長崎県長崎市鍛冶屋町7-5
竜宮城を思わせる桃色の楼門が印象的
龍馬通り
長崎県長崎市寺町~風頭町
龍馬も歩いた345段の石段
松翁軒
長崎県長崎市魚の町3-19
上品な味も、レトロなパッケージもグッド
龍馬のぶーつ像
長崎県長崎市伊良林2丁目
60cmのブーツを履いて町を見渡す
長崎の猫雑貨 nagasaki-no neco
長崎県長崎市栄町6-7服部ビル 1階
猫モチーフの雑貨を集めたショップ
興福寺
長崎県長崎市長崎県長崎市寺町4-32
唐寺の庭を眺めて、抹茶でほっこり
岩永梅寿軒
長崎県長崎市諏訪町7-1
江戸時代から続く和菓子屋
まちぶら案内所 もてなしや
長崎県長崎市諏訪町5ー20シャンドゥプレ諏訪 1階
観光案内、休憩、ご当地みやげもあり