佐賀
佐賀のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した佐賀のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。道の駅 大和,佐賀バルーンミュージアム,焼肉レストラン 与羅ん館など情報満載。
佐賀のおすすめのスポット
- スポット:100 件
- 記事:16 件
1~10 件を表示 / 全 100 件
道の駅 大和
嘉瀬川沿いのテラスで名物のソフトクリームを
川上峡の上流部にある道の駅。24時間対応の屋外トイレや休憩施設がある。館内では地元産の野菜や特産品、弁当を販売。干し柿や季節の果物を使ったソフトクリームは人気。




佐賀バルーンミュージアム
熱気球の操縦をリアルに体感!!フライトシミュレーターが大人気
全国でもめずらしいバルーン専門ミュージアム。館内を一周すれば、バルーンの歴史や仕組みはもちろん、フライトシミュレーターなどの最新マシンにより、操縦法や飛行時の感覚、上空から望める感動的な風景をリアルに感じることができる。ほかに、1階エントランスには工芸品や菓子、バルーンをモチーフにしたグッズなど、佐賀のみやげものがそろう「佐賀工房」を併設。「佐賀工房」は入場料を支払わなくても利用できる。




佐賀バルーンミュージアム
- 住所
- 佐賀県佐賀市松原2丁目2-27
- 交通
- JR佐賀駅から佐賀市営バス県庁前・佐嘉神社前行きで7分、県庁前下車すぐ
- 料金
- 観覧料=大人500円、小・中・高校生200円/
焼肉レストラン 与羅ん館
川上峡
九州の嵐山と呼ばれる景勝地
三瀬村のさらに南側の大和町にある。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と一年を通して行楽客でにぎわう山紫水明の地。周辺には由緒ある寺院や神社などの名所が多い。


佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
日本最大級の熱気球の国際大会を見に行こう
世界中のバルーニストが操縦技術を競い合う。バーナーの炎で発光したバルーンが夜の川面に浮かび上がる「ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)」も見逃せない。




パティスリーシュシュ
養鶏場作りからこだわったバームクーヘンが人気
バームクーヘンのために三瀬の山間に自社の養鶏場をつくり、厳選した卵を使った、しっとりした生地のバームクーヘンは、卵の風味が濃厚。S、M、Lサイズがある。
佐賀大和温泉 ホテル アマンディ
全国的にもめずらしい天然炭酸を中心に9種類の風呂を満喫できる
全国的にめずらしい天然炭酸泉は日帰り利用も可能。大浴場をはじめ9種類の風呂を満喫できる。食事は別料金で、館内レストラン「熊野川」でとれる。
佐賀大和温泉 ホテル アマンディ
- 住所
- 佐賀県佐賀市大和町久池井3667
- 交通
- JR佐賀駅から昭和バス古湯温泉(尼寺・熊の川)行きまたは北山中原(尼寺・古湯)行きで24分、惣座下車、徒歩4分(タクシーでは15分)
- 料金
- 素泊まり=4752~10260円/外来入浴(10:00~23:00)=842円/(入湯税150円別)
佐嘉神社
名君、鍋島直正を祀る
佐賀鍋島藩十代藩主の鍋島直正と、十一代藩主の鍋島直大を祀る。直正は、医学、医療や学問の普及などの偉業を果たした人物。文化、学問、交通の神として崇められ、正月にはおよそ35万人が参詣する。




佐賀城跡
重要文化財の鯱の門が見もの
戦国末期に龍造寺氏が築城した村中城を鍋島直茂・勝茂親子が慶長13(1608)年から4年の歳月をかけて拡張整備した5層の天守をもつ平城の跡。現在は若干の石垣、重要文化財の佐賀城鯱の門および続櫓が残る。




さがんれすとらん志乃
地上50mの眺望と佐賀の恵みを堪能
地産地消をテーマにした佐賀県庁最上階のレストラン。佐賀県産の野菜とカリカリに揚げたレンコンを盛ったシシリアンライスは、濃いめに味付けした佐賀牛が食欲をそそる。

さがんれすとらん志乃
- 住所
- 佐賀県佐賀市城内1丁目1-59佐賀県庁 13階
- 交通
- JR佐賀駅から佐賀市営バス佐賀城跡行きまたは広江・和崎行きで8分、県庁舎下車、徒歩3分(タクシーでは4分)
- 料金
- 鍋島ランチ=2160円/伊万里ランチ=1620円/唐津ランチ=1620円/シシリアンライス=1080円/