【佐賀】おすすめ絶景&名所!一度は行ってみたい!
ビギナーがチェックするべき定番観光名所はもちろん、地元っ子やカメラマンなど知る人ぞ知る佐賀県内の景勝地をピックアップ。四季の移ろいを感じる庭園やどこか懐かしい田舎の風景、歴史を物語る建物を目にすると、...
更新日: 2021年10月25日
直売所や食事処をそなえ、観光スポットとも言える道の駅。
特産の新鮮なイカやカキ、カニをはじめ、佐賀県のブランド鶏「みつせ鶏」を使った料理など、佐賀県ならではの地産地消&ユニークな道の駅グルメをご紹介します。
2000年以上続く干し柿の生産地で作られた干し柿ソフトクリームは、ぜひ味わってほしい一品です。
呼子から西へ3kmほど、名護屋城跡の玄関口に位置する。いかの活造りをはじめ活魚料理が味わえる和食処、地元の野菜や魚介、和牛などを豊富にそろえる直売所がある。いかしゅうまい、いかまんじゅうなどご当地らしいみやげが豊富。【唐津市】
いかの活き造り定食 2920円
いかの活造りと後造り(天ぷら・塩焼き)、いかしゅうまいなどいか三昧
いかしゅうまい 1箱 1296円~
ふんわり感とプリプリの食感が絶妙
いか一夜干し 1000円~
呼子朝市の名物。軽く塩胡椒して焼くだけでおいしい
いかまんじゅう 1個 216円
いか軟骨とすり身をあわせた「白」、イカスミを皮に練り込んだ「黒」、えびが入ったイタリアンテイストの「赤」の3種類
国の特別史跡「名護屋城跡」のすぐそばにある
シーズンには竹崎カキを焼く小屋が並ぶ「たらカキ街道」の沿線にある。漁協直営の「漁師の館」では、かき焼きや海鮮ちゃんぽん、カニ釜飯などが楽しめる。直売所には、たらみかん、竹崎カキをはじめ地元の農産物や海産物などが並ぶ。【太良町】
海鮮ちゃんぽん 900円
いかやえび、あさりなどの魚介と野菜がたっぷり。冬期はかき入りが登場する
12月から4月頃は竹崎カキを販売
多良岳のわさびドレッシング 150㎖ 432円 / 280㎖ 648円
多良岳の地下水で育てたわさび味のドレッシング
太良みかんソフトクリーム 350円
たらみかんのストレートジュースを使ったソフトクリーム
クレメンティンパイ 6個入 648円 / 12個入 1080円
スペイン原産の希少種みかん「クレメンティン」のジャムを加えた白餡入りのパイ
海の幸が豊富な有明海に面している
佐賀県のブランド鶏「みつせ鶏」を使った料理が味わえる食事処、新鮮な野菜や農産物加工品が並ぶ物産館がある。物産館前の給水所では、東脊振トンネルから湧き出る天然水が汲める。【吉野ヶ里町】
みつせ鶏の唐揚げカレー 900円
やわらかなみつせ鶏のもも肉を唐揚げにして、カレーにトッピング
吉野ヶ里ロール 1本650円 / 1カット 250円
フルーツカフェ「果実工房 新SUN」のロールケーキ。ふんわりとした生地に、クリームがたっぷり
国の特別史跡「吉野ヶ里遺跡」から車で13分ほど
川上峡の上流部にある。2000年以上続く干し柿の生産地で、干し柿を使ったソフトクリームは人気がある。館内では地元産の野菜や特産品、弁当を販売。購入した商品は、嘉瀬川沿いのテラスで食べることができる。【佐賀市】
干し柿ソフト 320円
特産の干し柿をふんだんに使ったソフトクリーム
松梅冷凍ほし柿 500円
特産の干し柿をもっともよい状態で急速冷凍したもの
川上峡の上流部にある
大蛇退治の伝説が残る黒髪山を望む。販売所「黒髪の里」とバイキングレストラン「なな菜」には、特産の黒米をはじめ、地産地消の商品や料理が並ぶ。黒米のソフトクリームがユニーク。【武雄市】
バイキング 1300円
黒米やズッキーニなど地元の特産物を使った30種類以上の料理が楽しめる
バイキングのメニューの一つ「黒米ちらし寿司」。黒米はポリフェノールが豊富
町内の窯元で焼かれた焼物の展示販売や絵付け体験ができる
厳木に伝わる悲恋伝説のヒロイン、佐用姫の白い像がシンボル。館内は海の幸、山の幸、軽食、みやげのコーナーに分かれている。うどんやそばが味わえる食堂があるほか、風をイメージした設計の休憩所が利用できる。【唐津市】
肉うどん 550円
こしのあるうどんに牛肉がのる。トッピングのねぎは地元産のもの
多久市から唐津方面に北上する道沿いにある
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。