由布院 x 共同湯
由布院のおすすめの共同湯スポット
由布院のおすすめの共同湯スポットをご紹介します。皮膚病の改善に効果があるといわれる塚原温泉「塚原温泉 火口乃泉」、田舎風情を醸す茅葺き屋根の無人浴場「下ん湯」、木の香漂う檜造りの浴槽「銀の湯」など情報満載。
由布院のおすすめの共同湯スポット
- スポット:11 件
1~20 件を表示 / 全 11 件
下ん湯
田舎風情を醸す茅葺き屋根の無人浴場
由布院の観光スポットとして有名な金鱗湖畔にある共同浴場。茅葺き屋根の趣のある外観で、内風呂から露天風呂が連なる混浴。石を敷き詰めた湯船はここちよく、湖の眺めが素晴らしい。


川西温泉
気軽に温泉が楽しめるシンプルな共同湯
国道210号沿いに建つ農村健康交流センターの敷地内にある共同浴場。浴場は、檜の壁に石の湯船が一つというシンプルなつくりで、一度に10人くらいが入れる広さ。

御宿ぬるかわ温泉
金鱗湖にほど近い源泉掛け流しの天然温泉
金鱗湖の近くにある施設。男女別の露天風呂と切り石、檜、三和土など7種の貸切風呂がある。大きな岩風呂は一部が屋根で覆われた半露天。宿泊施設では休憩ができる。


乙丸温泉館
江戸時代から続く歴史ある温泉
地元の人はもちろん町外の人や観光客に広く親しまれている共同浴場。建物は昔ながらの雰囲気が残り、館内には薬師如来を祀る。湯上がりは2階の大広間でひと休みできる。


金の湯
湯めぐりが楽しい湯平温泉の共同湯のひとつ
湯平の湯が胃腸病に効くことから、不老長寿の妙薬と信じられていた金にちなみ、名がつく。胃腸疾患に効果のある入浴法は、腹に湯をかけてあたためてから浴槽に入るのがコツ。


ゆのつぼ共同温泉
湯の坪川ほとりにたたずむ歴史ある共同浴場
かつては混浴の露天風呂だった歴史ある共同浴場。管理組合の人が一日に数回清掃するカヤの木と石を使った浴室はこぢんまりとしているが、浴槽は十分な広さ。


由布岳温泉
充実した貸切湯が好評
由布院の中心から少し南にはずれた静かな田園の中にある立ち寄り湯。「由布岳」「雨恋岳」など周辺の山々にちなんだ名がつく貸切風呂6室は、完全な個室で全室に露天風呂がある。


橋本温泉
湯平随一の広さを誇る共同浴場
大正11(1922)年に、橋本新開地を開拓したときに完成した共同浴場。床、湯船ともに切り石組み。湯平に五つある共同温泉のなかではもっとも広く、ゆったりと入浴できる。

