大分観光はこれでOK!押さえておきたいおすすめ観光スポットと各エリアの特徴
日本一のおんせん県を謳う大分県。温泉湧出量全国1位の別府をはじめ、国内屈指の温泉リゾートとして国内外から人気を集める由布院、炭酸系温泉として名高い長湯など、大分県には多彩な温泉地が点在しています。 ...
源泉総数がダントツ日本一の大分県。名実ともに「おんせん県」である大分には、どんな温泉があるのか? どんな特徴があるのか?をテーマ別にわかりやすく紹介。自分の目的に合わせて行きたい温泉を決めよう!
温泉が湧き出しているところを「源泉」と呼び、泥底や川底、岸壁の隙間など思いがけないところから温泉が出ている。別府の龍巻地獄や鬼石坊主地獄は温泉の噴き出す様子を間近に見られるスポット。
地下の湯が豪快に噴出する間欠泉
全国に名を馳せる奥飛騨温泉郷や草津温泉などをおさえて、湧出量、源泉数ともに堂々一位の別府温泉郷。とくに源泉数は県全体で見ると、2位の鹿児島県の2771か所に大差をつけて4381か所となっている(大分県調べ。2015年3月更新分より抜粋)。
長い歴史をもつ柴石温泉
無色透明、赤褐色、乳白色など、大分各地に湧く温泉にはさまざまなカラーバリエーションがある。これは人工的に色を付けたわけではなく、温泉に含まれる成分や環境によって湯の色が変化したもの。
別府の温泉で温めた砂に包まれる砂湯、高さ3mから温泉が落ちる筋湯の打たせ湯、天ヶ瀬の川沿いの露天風呂など、さまざまなスタイルで入浴が楽しめる温泉がいっぱい。
川沿いの混浴露天風呂、薬師湯
数ある大分県の温泉のなかでも、ユニークな泉質や古い歴史をもつ温泉、SNS映え間違いなしの温泉など、どれをとっても浸かりに行きたくなること間違いなし!
竹田市
肌にびっしりと気泡がつく炭酸ガスの湯
全国でも稀な高濃度の炭酸泉が湧く長湯温泉にある。湯の中に小さな気泡が立つことから別名、ラムネ温泉ともいわれる。湯につかって数分で肌にびっしりと気泡が付着し、血行促進を促す。
NOTE!
長湯温泉のなかでも炭酸濃度が1380ppmと高いのが特徴!湯上がりもぽかぽかと温もりを感じます。
貸切風呂の浴槽は炭酸泉とにごり湯の2つがある
33℃と低めの温度。40分ほど浸かればダイエットにも効果的
目に見えるほど湯の中は気泡でいっぱい
竹田市
全身泡だらけ!これぞ驚異の炭酸泉!
「木乃葉の湯」と日本有数のラムネ湯「下の湯」からなる温泉館。永禄4(1561)年に開湯し、岡藩の殿さまも入ったといわれる下の湯は、老廃物を排出、免疫力アップにも効果がある。
NOTE!
高濃度の炭酸泉のラムネの湯はまるでサイダー。美肌効果も高く、炭酸ガスが血行促進してデトックスも◎。
垣根の向こうにくじゅう連山を望む
別府市
効能豊かな泥湯が有名な別府温泉の象徴的温泉施設!
湯船によって泥がもつ効能が異なり、露天鉱泥小浴場は自律神経や不眠症、屋内鉱泥浴場は関節痛に効果がある。なかでもアトピーなどの皮膚疾患に効果があるといわれている混浴の鉱泥湯は、肌がツルツルになると評判。
NOTE!
地下鉱泥浴場は血行促進、肩こりなどに特に効能があります。成分濃度が高いから顔に塗るのは禁止されています。
混浴の大浴場。湯底から泥をすくって泥パックができる
大浴場の天然の泥。目や口まわりを避けて塗ってみよう
やけどや皮膚病に効く白濁色のコロイド湯
九重町
10棟の完全独立型の家族湯が贅沢なプライベート空間と人気!
山頂が平らな万年山を望む山間の貸切風呂専用施設。およそ900坪の敷地に建つ10棟の貸切風呂はすべて加水なしの源泉をかけ流し。個室の内風呂で、うち2棟はバリアフリー。一室5人から6人が入浴できる。
NOTE!
檜や竹を利用した温泉冷却装置を使って加水せずに適温に調整しているのだそう。肌にやさしいアルカリ性です。
のどかな風景を見ながら湯あみを楽しめる
およそ900坪の敷地に建つ。完全プライベートな空間
九重町
アツアツがたまらない!鉄分たっぷりのにごり湯
江戸時代から続く歴史ある湯処。川端康成が滞在したことで知られている。湯治や静養向きのひなびた湯処で、ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉の褐色湯。
NOTE!
観光名所の九重“夢”大吊橋近くに建っています。褐色の湯は鉄のような独特の匂いで、ひなびた雰囲気が人気の湯処です。
鉄分たっぷり含む黄土色の湯
湯治や静養向きの静かな場所にある
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。