亀川・柴石温泉
亀川・柴石温泉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した亀川・柴石温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。血の池地獄の食事処「お食事処 極楽亭」、別府競輪場の正門前に男女別の内風呂がある「競輪温泉」、障がい者自立の歩みを学び、福祉設備を見学「オムロン太陽(見学)」など情報満載。
亀川・柴石温泉のおすすめのスポット
- スポット:28 件
- 記事:8 件
21~40 件を表示 / 全 28 件
亀川・柴石温泉の魅力・見どころ
海辺に豊富な湯が湧き出る砂湯が名物の温泉地
亀川温泉は、江戸時代の『豊国紀行』にも記されている長い歴史を持つ温泉地。別府湾に面した海岸に豊富な湯が湧き出ており、温泉で温まった砂に入る砂湯が名物。温泉を活用した病院や療養施設、保養所が多く、落ち着いた雰囲気の中で海を眺めてのんびり過ごせる。柴石温泉は緑豊かな山の中に鉄分が豊富な湯が湧く温泉地。醍醐天皇や後冷泉天皇が病気療養のために訪れたといわれ、湯治場としての歴史が古い。
お食事処 極楽亭
血の池地獄の食事処
厳選の九州産食材や調味料を使い、だんご汁やとり天、地獄蒸し料理などを提供。ボリューム満点の「血の池バーガー」をはじめとした、血の池地獄をイメージしたオリジナルメニューも豊富。

オムロン太陽(見学)
障がい者自立の歩みを学び、福祉設備を見学
昭和47(1972)年に設立した、日本初の福祉工場。各電子機器に使用する部品(スイッチ、センサーなど)を製造している。見学では最新のバリアフリー設備と、障がい者自立への歩みが学べる。


別府 和み月
全12室の和室は、すべて檜風呂つき
亀川温泉の宿。12の和室があり、離れ1室は露天風呂、11室は半露天風呂ふうの内風呂がつく。大浴場とともに湯はすべて源泉掛け流し。料理に使う野菜は自家栽培のものが中心。

亀川温泉 遊湯
観光にもビジネスにも使い勝手がいい
客室には檜か岩の内風呂がつく。家族やカップルで、気ままな一人旅で、と素泊まりの気軽さが観光にもビジネスにも使い勝手のよい温泉旅館。
スパ&レストラン 亀川マリーナテラス
別府湾サービスエリア(下り)
別府湾を一望できる展望エリア
標高380mにあるSAからの別府湾の眺めは最高。上下線をつなぐ遊歩道やシックなたたずまいの建物など、おしゃれな雰囲気も魅力。

別府湾サービスエリア(下り)
- 住所
- 大分県別府市内竈
- 交通
- 大分自動車道日出JCTから別府IC方面へ車で3km
- 料金
- 地鶏親子丼(茜舎)=1080円/とり天定食(スナックコーナー)=750円/くろめうどん(スナックコーナー)=550円/名物別府湾しらす丼(スナックコーナー)=620円/玄林館デミカレー(スナックコーナー)=700円~/