大分【別府】地獄めぐり 7つの地獄をチェック!
別府の観光名所といえば地獄めぐり。地中深くから熱泥や噴気が噴出する様子はまさに地獄絵図のよう。自然の強大なパワーあふれる地獄ワールドにようこそ!...
泉質はおもに塩化物泉などで、海辺から湧き出る温泉を利用した砂湯が名物。温泉を活用した病院や療養施設、保養所が多いエリアでもある。地元のユニークな共同浴場や、シーサイドビューを楽しめる海辺の宿での入浴がおすすめ。
バス
JR別府駅から亀の井バス亀川方面行きで15分、六勝園・別府海浜砂湯前下車すぐ
車
別府インターから車で約17分
体の芯までポッカポカ♡
温泉で温まった砂に入る砂湯は、海岸に温泉が湧き出る亀川温泉ならではのもの。目の前に広がる海を眺めながら、砂かけさんとの会話も弾んで体も心もポッカポカ。
海を眺めながら あおぞら入浴
温泉熱で温めた砂で体をじんわりと温める温浴のこと。泉質は慢性皮膚病や婦人病に効能があるナトリウム−塩化物泉。温浴効果で、神経痛、筋肉痛への効能も期待できる。
潮騒に耳を傾けながら汗を流す
別府湾の海沿いにある全長6m、幅20mの砂湯。浴衣を着たまま砂の上に横になると砂かけさんが温泉で温まった砂をかけてくれる。入浴は湯あたりをおこさないよう、10〜15分ほどが目安。
➀砂かけさん
砂をかけてくれる「砂かけさん」はこの道20年のベテランもいて、その日の体調や持病、季節によっても、砂の量やかけ方を調節してくれる。その技術が認められた「砂掛けマイスター」もいる。
➁海沿いの立地
現在では砂の浜辺が少なくなった上人ヶ浜の一角にあり、波音を聞きながらの入浴が楽しめる。可動式屋根を設置しているので、雨天でも入浴が楽しめる。
受付で浴衣を受け取る。頭部の砂除けにタオル(320円)やヘアキャップ(110円)も販売している。
ロッカー(100円)に荷物を入れ、浴衣に着替えたら砂湯へ。浴衣の下は何も身に着けなくてOK。
横になると砂かけさんが砂をかけてくれる。砂はふんわりと体にかけられ、調子の悪いところを告げると効果のある砂かけをしてくれる。
closeup
砂は地中にパイプで引いた温泉熱によって、常に42℃に保たれていて温かい
徐々に体のなかから温まり、じんわりと汗を流せる。10〜15分を目安に砂かけさんが砂をはらってくれる。
砂湯から出たら男女別の浴場へ。砂をシャワーでしっかりはらって湯船につかろう。浴衣はここで返却する。
湯上がりは休憩スペースで、ゆっくりクールダウンしよう。飲み物の自販機もあるので、水分補給もできる。
砂湯の横には無料の足湯がある。目の前に広がる別府湾を眺めながらのんびり湯あみの余韻に浸れる。
美肌の湯と評判の温泉をかけ流し
住宅地のスパランド豊海内に建つ。別府石とムク材を使った男女別の浴場には、肌がしっとりスベスベになると評判の温泉をなみなみと注ぐ。
風呂は半露天風呂風の造り
競輪場内にあるユニークな温泉
温泉王国らしく、「こんなところに」と驚く温泉。別府競輪場の駐車場内に男女別の内風呂があり、誰でも気軽に利用できる。
熱めの湯を注ぐ浴槽
別府市営温泉初のバリアフリー設計
唐破風の社寺建築をイメージした建物内は、玄関、浴槽などに手すりが付いたバリアフリー設計。湯はナトリウム‐塩化物・硫酸塩泉で、切り傷、冷え症などが適応症とされている。
湯船は内風呂が男女ひとつずつある
別府海浜砂湯から車で3分
世界各地から集めた香水を展示。香水づくり体験では自分の好みに合わせて3種の香りを選んで、オリジナルの香水を作っていく。芳香浴もできる。
香水コレクションの数々が楽しめる
オリジナル香水オオイタローズ(各1320円)
大分香りの博物館内にあるカフェ。サンドイッチやパスタなどから選べるメインと、野菜たっぷりのサラダなどが付く日替わりランチが人気。
日替わりのランチ950円〜
店内からはハーブガーデンを望める
別府海浜砂湯から車で3分
潮騒の宿 晴海内にある食事処で、別府の海の幸を堪能できる。ランチは刺身セットや海鮮釜めしのほか、会席料理が味わえる。
旬の刺身をメインに8品が付く天刺セット
別府海浜砂湯から車で3分
厳選した深煎り珈琲豆を使うコーヒーの店。切れのある苦みと豊かなこくが味わえるコーヒーと、アップルパイなど手作りスイーツが人気。
コーヒーとの相性もいいアップルパイ
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。