エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 九州・沖縄 x シニア > 阿蘇・熊本・大分 x シニア > 八代・人吉 x シニア > 水俣・湯の児温泉 x シニア

水俣・湯の児温泉

「水俣・湯の児温泉×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「水俣・湯の児温泉×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。高台にある解放感あふれる露天風呂「つなぎ温泉 四季彩」、ほのかに硫黄臭が漂う湯を満喫「ささ原温泉」、湯の鶴を一望できる露天風呂でゆったり「湯宿 鶴水荘(日帰り入浴)」など情報満載。

  • スポット:20 件
  • 記事:3 件

水俣・湯の児温泉の魅力・見どころ

眺めのよい海岸沿いにある公園とタチウオ料理が名物の温泉

芦北から水俣にかけて続く芦北海岸は、リアス式の複雑な海岸線を持つ風光明媚な地。全長2000メートルのローラーリュージュがある「芦北海浜総合公園」や、さまざまなレジャー施設がそろう「御立岬公園」があり、憩いの場所となっている。不知火海を望む湯の児温泉は、天草諸島や雲仙の眺めがよい海浜温泉で、海を見渡す露天風呂が自慢の宿が多い。名物のタチウオ料理も楽しみだ。

水俣・湯の児温泉の新着記事

1~20 件を表示 / 全 20 件

水俣・湯の児温泉のおすすめスポット

つなぎ温泉 四季彩

高台にある解放感あふれる露天風呂

重盤岩眼鏡橋を渡った山間に建つ施設。本館には、広々とした大浴場や滝が流れる露天風呂がある。モノレールで移動する展望露天風呂からは、遠く不知火海が見渡せる。

つなぎ温泉 四季彩

つなぎ温泉 四季彩

住所
熊本県葦北郡津奈木町岩城435
交通
肥薩おれんじ鉄道津奈木駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人400円、小学生300円/貸切内風呂(入浴料別途)=1000円(1時間)/モノレール往復乗車料(小学生以上)=100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)
休業日
第1水曜、祝日の場合は第2水曜休(12月31日~翌1月1日休)

ささ原温泉

ほのかに硫黄臭が漂う湯を満喫

佐敷にほど近い湯浦温泉にある公衆浴場。ほのかに硫黄臭がする湯をそのままに、内風呂と露天風呂に掛け流している。有料で休憩ができる広間や個室がある。

ささ原温泉

ささ原温泉

住所
熊本県葦北郡芦北町湯浦66-1
交通
肥薩おれんじ鉄道湯浦駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人220円、小学生130円、小学生未満70円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~20:00(閉館)
休業日
木曜

湯宿 鶴水荘(日帰り入浴)

湯の鶴を一望できる露天風呂でゆったり

掛け流しの温泉が自慢の湯宿。二つの貸切内風呂のほか、貸切展望露天風呂の「山ん湯」、奇数日と偶数日で男女が入れ替わる「川ん湯」と「岩ん湯」がある。

湯宿 鶴水荘(日帰り入浴)
湯宿 鶴水荘(日帰り入浴)

湯宿 鶴水荘(日帰り入浴)

住所
熊本県水俣市湯出1565
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の鶴温泉方面行きで30分、湯の鶴下車すぐ(送迎あり)
料金
入浴料=大人500円、小学生以下250円/貸切内風呂=2000円(40分)/食事付入浴(要予約)=2160円、3240円、4320円/女性向けエステプラン(エステ+入浴+個室休憩)=4320円~/女性向けエステプラン食事付(エステ+入浴+個室休憩+食事)=5400円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉館20:00)、食事付入浴は~16:00
休業日
不定休

湯浦温泉

静かなたたずまいの温泉街。立ち寄り湯としても人気の温泉

開湯が宝亀年間(8世紀)と歴史は古く、泉質は単純温泉で神経痛、リウマチ、筋肉疲労など効能は幅広い。

湯浦温泉

住所
熊本県葦北郡芦北町湯浦
交通
肥薩おれんじ鉄道湯浦駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

湯の鶴温泉 あさひ荘(日帰り入浴)

山里の趣のある温泉

夏はホタルが飛び交い、秋はスズムシが鳴く湯出川沿いの宿。男女別の内風呂と露天風呂があり、ともにひなびた風情を湯につかりながらゆったりと楽しむことができる。

湯の鶴温泉 あさひ荘(日帰り入浴)

湯の鶴温泉 あさひ荘(日帰り入浴)

住所
熊本県水俣市湯出1559-2
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の鶴温泉方面行きで31分、湯の鶴温泉センター下車すぐ
料金
入浴料=大人330円、小学生165円/食事付入浴(個室利用、要予約)=4300円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館)、食事付入浴個室利用は~14:00(休憩は~16:00)
休業日
不定休

湯の児温泉

景行天皇の熊襲征伐伝説をもつ、八代海を望む風光明媚な海浜温泉

水俣市の北部、八代海が目の前に広がる眺めのよい場所に湧く湯。天草諸島から遠くは雲仙方面までを展望する美しい景観に恵まれ、海を見渡す露天風呂をもつ宿が多い。

湯の児温泉
湯の児温泉

湯の児温泉

住所
熊本県水俣市大迫ほか
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の児行きで27分、終点下車すぐ、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大野温泉センター

木のぬくもりに満ちた温泉館

昭和初期のレトロな雰囲気を現代風にアレンジした温泉館。露天風呂つきの大浴場は総檜で、木の香りが落ち着くと評判がいい。檜や岩、五右衛門の貸切内風呂も人気がある。食事処は、昼のヘルシーバイキングの評判がいい。

大野温泉センター
大野温泉センター

大野温泉センター

住所
熊本県葦北郡芦北町天月1000
交通
肥薩おれんじ鉄道佐敷駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人300円、小学生200円、幼児(3歳~)100円/貸切内風呂(入浴料別途、要予約)=1000円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、貸切内風呂は~20:00
休業日
第3火曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

ヘルシーパーク芦北

伝統の温泉街で多彩な浴槽を楽しめるクアハウス

1300年の歴史を誇る湯浦温泉街にあり、座浴・サウナ・伏浴・歩行浴と、全部で8種の浴槽がある。温泉100%で良質の単純温泉。

ヘルシーパーク芦北

住所
熊本県葦北郡芦北町湯浦253
交通
肥薩おれんじ鉄道湯浦駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人300円、小学生200円、幼児100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第2月曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

芦北海浜総合公園

ローラーリュージュやゾーブに挑戦

ローラーリュージュのコースをはじめ、球体の中に入って斜面を転がるゾーブ、リフト、インラインスケート専用のスケートパーク、展望広場などがある海浜公園。

芦北海浜総合公園
芦北海浜総合公園

芦北海浜総合公園

住所
熊本県葦北郡芦北町鶴木山1400
交通
肥薩おれんじ鉄道佐敷駅からタクシーで10分
料金
ローラーリュージュ=大人400円、中学生以下200円/ゾーブ=大人800円、中学生以下600円(1人乗り)、大人600円、中学生以下400円(2人乗り)/スケートパーク=大人200円、中学生以下100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉園)、4~9月は~18:00(閉園)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、7・8月は無休(12月29日~翌1月1日休)

芦北マリンパークビーチ

夕暮れ時の美しさも人気

真っ青な海、左右に白い砂浜が延びる。シーズンには、海水浴を楽しむ人でにぎわう。シーズンオフの夕暮れどきは、デートスポットとして人気がある。期間中の午前8時から午後5時は監視員がいる。

芦北マリンパークビーチ
芦北マリンパークビーチ

芦北マリンパークビーチ

住所
熊本県葦北郡芦北町鶴木山
交通
肥薩おれんじ鉄道佐敷駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
7・8月
営業時間
8:00~17:00
休業日
期間中無休

御立岬温泉センター

眺めのよい露天風呂は絶好の夕日スポット

御立岬公園にある温泉センターで、眼下に不知火海が広がる場所に建つ。展望大浴場や露天風呂は、美しい海のパノラマを眺めながら極楽気分を満喫することができる。

御立岬温泉センター

御立岬温泉センター

住所
熊本県葦北郡芦北町田浦町124
交通
肥薩おれんじ鉄道佐敷駅からタクシーで20分(たのうら御立岬駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人500円、小・中学生300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第2・4水曜、祝日の場合は翌日休

徳富蘇峰・蘆花生家

兄の蘇峰は歴史家、弟の蘆花は小説『不如帰』の著者として有名

兄の蘇峰はジャーナリストで歴史家として、弟の蘆花は小説『不如帰』の著者として有名。兄弟が幼少時代を過ごした家を復元し、一般公開している。

徳富蘇峰・蘆花生家

徳富蘇峰・蘆花生家

住所
熊本県水俣市浜町2丁目6-5
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

湯の鶴温泉

平家落人伝説が残る湯治場。静かな谷間にひなびた宿が建つ

「湯の鶴」の名は、この地に住み着いた平家の落人が傷ついた鶴が湯あみをしているのを見つけたという故事に由来。清らかな流れの湯出川の両岸にひなびた風情の宿が建ち並ぶ。

湯の鶴温泉
湯の鶴温泉

湯の鶴温泉

住所
熊本県水俣市湯出
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の鶴温泉方面行きで30分、湯の鶴下車すぐ、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

湯の児チェリーライン

潮風に吹かれながら桜見物を楽しもう

湯の児温泉近くの不知火海に面した道沿いに、ソメイヨシノなど約500本の桜並木がつづく。

湯の児チェリーライン

住所
熊本県水俣市浜
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の児行きで18分、とんとん峠下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯

銭湯感覚で湯の鶴温泉が楽しめる日帰り入浴施設

水俣市の市営温泉で、地元産の杉や檜をふんだんに使った快適な施設。男女ともに脱衣所と浴室は、ゆとりのある空間になっている。香りのよい檜の浴槽には、掛け流しの温泉を注ぐ。冷暖房に地下水や温泉の廃熱を利用したり、脱衣所は床暖房を採用したりと環境にも配慮。

湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯
湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯

湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯

住所
熊本県水俣市湯出1532-2
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の鶴温泉方面行きで31分、湯の鶴温泉センター下車すぐ
料金
入浴料=大人200円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館、10~翌3月は~20:00)
休業日
月曜(年末年始休)

喜久屋旅館(日帰り入浴)

昔ながらの面影を残す露天風呂

男女別内風呂と貸切風呂がある昔ながらの旅館。岩を積み上げた貸切露天風呂は野趣にあふれ、手足をのばしてくつろげる広さ。レトロな雰囲気の内風呂が旅情を高めてくれる。

喜久屋旅館(日帰り入浴)
喜久屋旅館(日帰り入浴)

喜久屋旅館(日帰り入浴)

住所
熊本県水俣市湯出1402
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の鶴温泉方面行きで33分、湯ノ元下車すぐ(送迎あり)
料金
入浴料=大人200円、小人(3~12歳)100円/貸切風呂=600円(1時間)/食事付入浴(要予約)=1500円~/ (入浴券6枚綴1000円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00(閉館、食事付入浴は10:00~16:00)
休業日
不定休

観光うたせ船

不知火海に浮かぶ海の貴婦人と呼ばれ、船上で魚料理が食べられる

不知火海に浮かぶ海の貴婦人と呼ばれる観光うたせ船。芦北町の計石港から出航。船上では漁師飯を食べることができる。操業中は太刀魚釣りも楽しめる。春と秋には乗合船も運航。

観光うたせ船

観光うたせ船

住所
熊本県葦北郡芦北町計石2963-5芦北町漁業協同組合内
交通
肥薩おれんじ鉄道佐敷駅からタクシーで5分
料金
貸切船=43200円(1隻、定員12名)/船上料理=10800円(1隻分)・21600円(1隻分)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(要予約)、予約受付は8:30~
休業日
第2土曜、海の日(臨時休あり)

湯出大滝

滑らかに流れ落ちる見応え充分の滝

湯の鶴温泉の一角にある湯出七滝の中で最大の滝。落差約30mの絶壁から、流れ落ちる滝は、雄姿そのもの。このほかの6つの滝は専用遊歩道でつながっている。

湯出大滝
湯出大滝

湯出大滝

住所
熊本県水俣市湯出
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅から産交バス流合橋・頭石行きで25分、下村下車、徒歩50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

道の駅 たのうら

温暖な気候に育まれた旬のフルーツをテイクアウト

南九州自動車道田浦ICに近接。レストラン「たばくまん」では、地元産の野菜や魚介類を使用したメニューを用意。物産館には甘夏みかんをはじめ、柑橘類や手作り加工品が並ぶ。

道の駅 たのうら

道の駅 たのうら

住所
熊本県葦北郡芦北町田浦657
交通
南九州自動車道田浦ICからすぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、レストランは11:00~15:00、土・日曜、祝日は~18:00
休業日
第2水曜(1月1日休)

ジャンルで絞り込む