エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 九州・沖縄 x 女子旅 > 鹿児島・宮崎 x 女子旅 > 出水・川内 x 女子旅 > 串木野 x 女子旅

串木野

「串木野×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「串木野×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。昔ながらの伝統製法を見る「焼酎蔵薩州浜田屋伝兵衛」、中国料理店が出すマグロラーメン「味工房みその」、肌にやさしい赤褐色の温泉「くしき野白浜温泉 みすまるの湯」など情報満載。

  • スポット:12 件

串木野の魅力・見どころ

鹿児島有数の漁業基地でさつま揚げ発祥の地といわれる

薩摩半島に延びる吹上浜の北端に位置し、東シナ海に面する港町。マグロ漁をはじめ、県下有数の漁業基地でもある。つけあげ(さつま揚げ)発祥の地といわれ、古くから水産練り製品の加工業が盛んだ。市来地区の天日干しちりめん、市内の企業が手がける焼酎をはじめ、美味がそろっている。ユニークなご当地ラーメン『いちき串木野まぐろラーメン』は、スープやトッピングに地元特産のマグロを使った潮の香り豊かなラーメン。マグロの頭、カツオ節、昆布などでダシをとった醤油ベースのスープは、魚介のエキスをたっぷり含んで美味。

1~20 件を表示 / 全 12 件

串木野のおすすめスポット

焼酎蔵薩州浜田屋伝兵衛

昔ながらの伝統製法を見る

創業明治元(1868)年。焼酎の製造工程が無料で見学できる。黄麹、甕、木桶を使った伝統的な製法の焼酎「伝」はやわらかな味。白身の魚などの淡泊な料理に合う。

焼酎蔵薩州浜田屋伝兵衛
焼酎蔵薩州浜田屋伝兵衛

焼酎蔵薩州浜田屋伝兵衛

住所
鹿児島県いちき串木野市湊町4丁目1
交通
JR鹿児島本線市来駅から徒歩15分
料金
伝(芋25度)=1571円(720ml)、3300円(1800ml)/兼重(芋・麦25度)=2084円(720ml)/宇吉(芋25度)=1571円(720ml)、3300円(1800ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
水曜(1月1~3日休)

味工房みその

中国料理店が出すマグロラーメン

串木野名物のマグロラーメンをメニューにのせる中国料理店。休日には200杯ほど出るというマグロラーメンは、醤油ベースであっさりとしていながら、こくがあっておいしい。

味工房みその

味工房みその

住所
鹿児島県いちき串木野市北浜町4
交通
JR鹿児島本線串木野駅から徒歩15分
料金
まぐろラーメン=788円/まぐろトロリー麺=1004円/フレンドリーコース(2~3名分)=6480円/ファミリーコース(4~5名分)=11880円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00)、17:00~21:30(閉店22:00)
休業日
不定休(1月1日休)

くしき野白浜温泉 みすまるの湯

肌にやさしい赤褐色の温泉

東シナ海の潮騒をBGMに入浴が楽しめる露天風呂がある。歩行浴、ジェットバス、電気風呂、寝湯などの設備が充実している。

くしき野白浜温泉 みすまるの湯
くしき野白浜温泉 みすまるの湯

くしき野白浜温泉 みすまるの湯

住所
鹿児島県いちき串木野市羽島265-1
交通
JR鹿児島本線串木野駅から鹿児島交通羽島行きバスで20分、白浜温泉入口下車すぐ
料金
入浴料=大人420円、小学生150円、幼児(1歳~)80円/貸切内風呂=1700円(1時間)/ (回数券110枚綴31500円、55枚綴17000円、22枚綴7900円、11枚綴4200円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00(閉館)
休業日
木曜、祝日の場合は営業、振替休あり

市来観音ヶ池「市民の森」

周囲一帯をピンクに染める1000本の桜

観音ヶ池のほとりにはソメイヨシノなどが植栽され、いっせいに咲き誇った桜の美しさは見事。また夜桜見物も楽しめ、開花期間中は大勢の人でにぎわう。周囲の森は県の「森林浴の森70選」の一つに選定されている。

市来観音ヶ池「市民の森」

市来観音ヶ池「市民の森」

住所
鹿児島県いちき串木野市湊町1247-3
交通
JR鹿児島本線市来駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大衆中華 蘭蘭

まぐろの竜田揚げがポイント

まぐろラーメン加盟店の一つ。中国料理の店だけにまぐろラーメンの香りづけにゴマ油やすりゴマを使い、中華風に仕上げている。トッピングにはまぐろの竜田揚げがのる。

大衆中華 蘭蘭

大衆中華 蘭蘭

住所
鹿児島県いちき串木野市昭和通285
交通
JR鹿児島本線串木野駅から徒歩20分
料金
まぐろラーメン=700円/まぐろラーメン定食=950円/五目ラーメン=750円/スブタ定食=1100円/ぎょうざ=450円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、17:30~21:00(L.O.)
休業日
月曜、祝日の場合は営業(8月14日休、12月31日~翌1月2日休)

ちかび展示館(串木野国家石油備蓄基地)

原油貯蔵基地で、岩盤掘削に使用したトンネルがそのまま展示館に

地下の岩盤内に空洞を掘って、原油を貯蔵する基地。展示館は岩盤タンク掘削に使用した、作業用トンネル利用している。

ちかび展示館(串木野国家石油備蓄基地)
ちかび展示館(串木野国家石油備蓄基地)

ちかび展示館(串木野国家石油備蓄基地)

住所
鹿児島県いちき串木野市野元21803
交通
JR鹿児島本線串木野駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)
休業日
火・水曜(12月30日~翌1月3日休)

市来ふれあい温泉センター

東シナ海に面した自然豊かな天然温泉

露天風呂では天然温泉に浸かりながら波の音を楽しめ、晴天時には夕日の絶景を眺めながら、心と体をリフレッシュできる。温泉はすべて源泉かけ流しで、冷え性や慢性皮膚病、疲労回復、健康増進などに効果が期待できる。また、ゆったりとくつろげる家族風呂や、介護が必要な方でも温泉を楽しめる介護用家族風呂もある。

市来ふれあい温泉センター
市来ふれあい温泉センター

市来ふれあい温泉センター

住所
鹿児島県いちき串木野市湊町1丁目100
交通
JR鹿児島本線市来駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人(中学生以上)300円、小学生150円、幼児(未就学児)無料/家族風呂=1000円(1時間)/ (70歳以上は入浴料250円)
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:30(閉館22:00)、第2月曜は16:00~(祝日の場合は翌日が16:00~)、家族風呂は10:00~19:50
休業日
無休

冠岳温泉

霊峰冠岳に抱かれ、心も体もリフレッシュ

大浴場の内風呂の底にはマイナスイオンを発するタイルを使い、心身のリラックスをうながしている。露天風呂では、日中は冠岳の豊かな自然を、夜は満天の星空を眺めながらリフレッシュできる。

冠岳温泉
冠岳温泉

冠岳温泉

住所
鹿児島県いちき串木野市冠嶽13668
交通
JR鹿児島本線串木野駅から鹿児島交通野下行きバスで30分、冠岳下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人360円、小学生150円、幼児(0歳~)80円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)
休業日
第1水曜、祝日の場合は営業

いちき特産品直売所「季楽館」

いちき串木野の特産品がリーズナブル

農産加工品直売所。地元でとれたくだもの、花、野菜、農産加工品が所狭しと並ぶ。とくに、ポンカン、ミカン、大里スイカなどのくだもの類が好評。

いちき特産品直売所「季楽館」
いちき特産品直売所「季楽館」

いちき特産品直売所「季楽館」

住所
鹿児島県いちき串木野市大里6166-1
交通
JR鹿児島本線市来駅からタクシーで10分
料金
くだもの=200円~/野菜=100円~/花=200円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉店)、11~翌3月は~17:30(閉店)
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

焼酎蔵 薩摩金山蔵(見学)

串木野金山と焼酎について知る

串木野金山の歴史と本格焼酎について紹介する産業観光スポット。坑洞を利用した焼酎の仕込み蔵や貯蔵庫が見学できるほか、売店で焼酎の試飲ができる。

焼酎蔵 薩摩金山蔵(見学)
焼酎蔵 薩摩金山蔵(見学)

焼酎蔵 薩摩金山蔵(見学)

住所
鹿児島県いちき串木野市野下13665
交通
JR鹿児島本線串木野駅から徒歩3分の串木野から鹿児島交通上川内行きバスで5分、野下口薩摩金山入口下車、徒歩8分
料金
坑洞内入場料=大人720円、小人310円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名10%割引)
営業期間
通年
営業時間
坑洞内・焼酎蔵見学は11:30~14:30(受付終了)、売店は10:00~17:00(閉店)
休業日
火曜

冠嶽園

古代中国の世界に迷い込んだような雰囲気の庭園

頂峯院跡につくられた中国風の庭園。冠岳に残る徐福伝説の伝承を踏まえ、中国との友好を願ったものだ。古代中国の世界に迷い込んだような雰囲気だ。

冠嶽園
冠嶽園

冠嶽園

住所
鹿児島県いちき串木野市冠嶽13511-7
交通
JR鹿児島本線串木野駅から鹿児島交通野下行きバスで33分、冠岳下車、徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、6~9月は~18:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29~31日休)

ジャンルで絞り込む