エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 九州・沖縄 x 雨の日OK > 鹿児島・宮崎 x 雨の日OK > 出水・川内 x 雨の日OK > 串木野 x 雨の日OK

串木野

「串木野×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「串木野×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。マグロの解体ショーに釘付け「薩摩串木野まぐろの館」、肌にやさしい赤褐色の温泉「くしき野白浜温泉 みすまるの湯」、日本の近代化を進めた大きな一歩を紹介「薩摩藩英国留学生記念館」など情報満載。

  • スポット:5 件

串木野の魅力・見どころ

鹿児島有数の漁業基地でさつま揚げ発祥の地といわれる

薩摩半島に延びる吹上浜の北端に位置し、東シナ海に面する港町。マグロ漁をはじめ、県下有数の漁業基地でもある。つけあげ(さつま揚げ)発祥の地といわれ、古くから水産練り製品の加工業が盛んだ。市来地区の天日干しちりめん、市内の企業が手がける焼酎をはじめ、美味がそろっている。ユニークなご当地ラーメン『いちき串木野まぐろラーメン』は、スープやトッピングに地元特産のマグロを使った潮の香り豊かなラーメン。マグロの頭、カツオ節、昆布などでダシをとった醤油ベースのスープは、魚介のエキスをたっぷり含んで美味。

1~20 件を表示 / 全 5 件

串木野のおすすめスポット

薩摩串木野まぐろの館

マグロの解体ショーに釘付け

マグロ漁が盛んないちき串木野市に、マグロ料理の専門店や物産館を設けた施設。1階の物産館ではマグロの解体実演を行って即売。2階の食事処ではマグロの刺身やすしが楽しめる。

薩摩串木野まぐろの館

薩摩串木野まぐろの館

住所
鹿児島県いちき串木野市八房3141-1
交通
JR鹿児島本線神村学園前駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉館)、10~翌3月は~18:00(閉館)、食事処は11:00~14:00(閉店14:30)、17:30~20:30(閉店21:00)
休業日
無休(1月1日休、食事処は12月31日~翌1月1日休)

くしき野白浜温泉 みすまるの湯

肌にやさしい赤褐色の温泉

東シナ海の潮騒をBGMに入浴が楽しめる露天風呂がある。歩行浴、ジェットバス、電気風呂、寝湯などの設備が充実している。

くしき野白浜温泉 みすまるの湯
くしき野白浜温泉 みすまるの湯

くしき野白浜温泉 みすまるの湯

住所
鹿児島県いちき串木野市羽島265-1
交通
JR鹿児島本線串木野駅から鹿児島交通羽島行きバスで20分、白浜温泉入口下車すぐ
料金
入浴料=大人420円、小学生150円、幼児(1歳~)80円/貸切内風呂=1700円(1時間)/ (回数券110枚綴31500円、55枚綴17000円、22枚綴7900円、11枚綴4200円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00(閉館)
休業日
木曜、祝日の場合は営業、振替休あり

薩摩藩英国留学生記念館

日本の近代化を進めた大きな一歩を紹介

鎖国中に、薩摩藩の近代化を目指した若き薩摩藩士19名がイギリスに留学。日本の近代化に大きく貢献した留学生を称えて、その旅と帰国後の人生について紹介する施設。

薩摩藩英国留学生記念館

薩摩藩英国留学生記念館

住所
鹿児島県いちき串木野市羽島4930
交通
JR鹿児島本線串木野駅からタクシーで15分
料金
高校生以上300円、小・中学生200円 (障がい者手帳持参で入館料50円引、団体割引あり、年間パスポート高校生以上600円、小・中学生400円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)、カフェは10:00~
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29~31日休)

市来ふれあい温泉センター

東シナ海に面した自然豊かな天然温泉

露天風呂では天然温泉に浸かりながら波の音を楽しめ、晴天時には夕日の絶景を眺めながら、心と体をリフレッシュできる。温泉はすべて源泉かけ流しで、冷え性や慢性皮膚病、疲労回復、健康増進などに効果が期待できる。また、ゆったりとくつろげる家族風呂や、介護が必要な方でも温泉を楽しめる介護用家族風呂もある。

市来ふれあい温泉センター
市来ふれあい温泉センター

市来ふれあい温泉センター

住所
鹿児島県いちき串木野市湊町1丁目100
交通
JR鹿児島本線市来駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人(中学生以上)300円、小学生150円、幼児(未就学児)無料/家族風呂=1000円(1時間)/ (70歳以上は入浴料250円)
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:30(閉館22:00)、第2月曜は16:00~(祝日の場合は翌日が16:00~)、家族風呂は10:00~19:50
休業日
無休

焼酎蔵 薩摩金山蔵(見学)

串木野金山と焼酎について知る

串木野金山の歴史と本格焼酎について紹介する産業観光スポット。坑洞を利用した焼酎の仕込み蔵や貯蔵庫が見学できるほか、売店で焼酎の試飲ができる。

焼酎蔵 薩摩金山蔵(見学)
焼酎蔵 薩摩金山蔵(見学)

焼酎蔵 薩摩金山蔵(見学)

住所
鹿児島県いちき串木野市野下13665
交通
JR鹿児島本線串木野駅から徒歩3分の串木野から鹿児島交通上川内行きバスで5分、野下口薩摩金山入口下車、徒歩8分
料金
坑洞内入場料=大人720円、小人310円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名10%割引)
営業期間
通年
営業時間
坑洞内・焼酎蔵見学は11:30~14:30(受付終了)、売店は10:00~17:00(閉店)
休業日
火曜

ジャンルで絞り込む