総本山 御寺 泉涌寺
御寺と呼ばれる皇室の菩提寺
空海が庵を結んだことに始まる真言宗泉涌寺派の総本山。四条天皇の御陵が造営されて以降、多くの御陵が築かれた。観音堂に安置される楊貴妃観音は、唐の玄宗皇帝が作らせたとか。




総本山 御寺 泉涌寺の詳細情報
- 住所
- 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 075-561-1551
- 交通
- JR京都駅から市バス208系統東福寺・九条車庫前行きで15分、泉涌寺道下車、徒歩7分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門)、12~翌2月は~16:00(閉門)
- 休業日
- 無休、宝物館「心照殿」は第4月曜
- 料金
- 見学料(宝物館を含む)=500円(御殿は別途300円)/美人祈願お守り=500円/楊貴妃観音お守り=500円/ (障がい者手帳持参で2級以上の本人と介護者1名無料、御座所、庭園など特別拝観は300円)
- 駐車場
- あり | 台数:30台 | 無料
- ID
- 26001417
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
総本山 御寺 泉涌寺と同じエリアの記事
伏見稲荷大社の見どころ&お山&門前のおやつナビ!観光客を魅了する千本鳥居
伏見稲荷観光のいちばんの見どころは、千本鳥居。色鮮やかな鳥居がどこまでも続く幻想的な雰囲気が、日本のみならず海外からも一度は見てみたい風景だと絶賛されています。伏見稲荷をお参りするなら、まずは本殿へ向...
京都の庭園はここがおすすめ!見どころを詳しくご紹介します
京都には数々の名庭園があるのをご存じですか?ご存じのとおり、清水寺や金閣寺、平等院をはじめ、京都には全国的にも有名なお寺がいっぱい。歴史的ないきさつなどを詳しくなくても、静寂で厳かな雰囲気が漂い、自然...
京都観光はこれでOK!エリア別・おすすめ観光スポットと基本情報
1200余年の長い歴史を持ち、日本の魅力が詰まった街・京都。古い寺社や史跡、街並み、文化施設などが数多く存在し、外国の方にも人気の観光地です。平成6(1994)年には「古都京都の文化財」として17か所...
京都観光におすすめの1泊2日モデルプラン
京都観光といえば、着物姿で巡るフォトジェニックな京都、有名なお寺や神社へのお参り、和の空間で味わう繊細な京料理、和雑貨やスイーツのおみやげ探しなどなど。京都で見たいもの、食べたいもの、買いたいもの、全...
【京都】和の伝統体験で旅の思い出作り♪
京文化にふれるなら、思いきって坐禅や抹茶体験はいかが?初めてでも楽しめる体験ばかりなので、旅の思い出に参加してみよう。
伏見稲荷大社の紅葉おすすめスポット!境内散策&お山めぐり案内 周辺グルメ&みやげ情報も♪
千本鳥居の幻想的な朱色の世界で有名な伏見稲荷大社は、紅葉の時期もおすすめ。伏見稲荷大社の千本鳥居の奥深く、山頂へ向けて歩を進めるお山めぐりの際にあるビュースポット「四ツ辻」からの絶景や、鳥居のすき間か...
京都【東福寺】紅葉が舞う日本屈指の渓谷美!
【伏見稲荷・京都駅周辺】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
伏見稲荷・京都駅周辺の注目スポットをご紹介!
京都の神社仏閣をチェック!いちばん行きたいのはどこ?
京都の旅ならやっぱり神社仏閣を巡りたいもの。「清水寺」や「金閣寺」、「伏見稲荷大社」などの超有名社寺や、恋愛成就にご利益のある神社、庭園が素晴らしかったり、歴史上の人物にゆかりの寺など、京都の神社仏閣...
京都【清水寺周辺】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
清水寺周辺には、素敵な観光スポットがいっぱい。京都ゆかりの陶芸家の世界に浸れる美術館や、老舗の和菓子店、伝統とモダンを取り入れた京焼・清水焼のお店など、見どころからグルメ、ショッピングまで幅広く観光を...
総本山 御寺 泉涌寺の近くのスポット
伏見稲荷大社
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
朱色の鳥居が連なる幻想的な風景
東福寺
京都府京都市東山区本町15丁目778
紅葉もいい、新緑もいい方丈庭園の不思議も必見
勝林寺
京都府京都市東山区京都府京都市東山区本町15丁目795
東福寺の非公開塔頭寺院で予約をして坐禅と写経を体感
総本山 御寺 泉涌寺
京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
御寺と呼ばれる皇室の菩提寺
今熊野観音寺
京都府京都市東山区泉涌寺山内町32
巡礼の寺を包む場内一面の錦秋
光明院
京都府京都市東山区本町15丁目809
白砂と苔の緑がモダンな名庭
伏見稲荷 参道茶屋
京都府京都市伏見区深草開土町1-10
昔ながらの茶店で休憩
雲龍院
京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
自然に囲まれた東山の奥座敷にある写経の寺ヘ
伏見稲荷大社 奥社奉拝所
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
神々が宿る稲荷山を背に佇む社殿
総本家 宝玉堂
京都府京都市伏見区深草一ノ坪町27-7
稲荷煎餅発祥の店