エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関西 > 京都 > 京都・宇治 > 京都駅・河原町・二条城 > 二条城・京都御所 > 人形供養祭

ニンギョウクヨウサイ

人形供養祭

二条城・京都御所 / その他の定期的イベント

年に一度行なわれる人形供養の法要

人形の寺として知られる宝鏡寺で行なわれる。人形と一緒に納められた紙のひとがたをお火上げし、その灰の一部を敷地内にある人形塚に納め、供養する。

人形供養祭の画像 1枚目

人形供養祭の詳細情報

住所
京都府京都市上京区寺之内通堀川東入ル (大きな地図で場所を見る)
電話
075-451-1550(宝鏡寺門跡旧百々御所)
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川寺ノ内下車すぐ
営業期間
10月14日
営業時間
10:30~11:30頃
休業日
期間中無休
料金
供養料=3000円~/
ID
26011159

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

人形供養祭と同じエリアの記事

【京都】おすすめの宿をご紹介

京情緒あふれる町家宿、モダンで機能的なホテル、個性的なゲストハウスなど泊まることが楽しみになる宿をご紹介。あなた好みの宿はどこ?

【京都】パワースポット! ご利益めぐりでHAPPYに♪縁結び、厄除け、金運、商売繫盛、合格祈願…京都の社寺にお参りに行くならおすすめはコチラ♪

京都市内にはじつに800以上の神社と、1700以上のお寺があります。縁結び、厄除け、金運、商売繫盛、合格祈願、病気平癒、安産、家内安全、心願成就、必勝…果たしてどこにお参りすればよいの?と悩める方に、...

【京都駅近】おすすめホテルをチェック!

どこへ行くのにも、アクセスの起点となる京都駅周辺。初日も、最終日も荷物の移動が少なく楽々♪バスも便利な京都だけど、春や秋の観光シーズンは電車が安心。繁華街や観光スポットに近い宿をまとめてご紹介。

【京都御所】歴代天皇が暮らした優雅な御殿

南北朝時代から明治にいたるまでの500余年にわたって天皇が居住した場所で、広大な京都御苑内にある。現在の建造物は1855(安政2)年の造営で、古来の内裏の形態が今日まで保存されている。2016年より、...

京都のモーニングスポット49選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介

今回は京都で人気のモーニングスポットをご紹介!完璧な1日を過ごしたいあなたが最初にやるべきこと。それはきちんとした朝の栄養補給!なのですが、お出かけ前の忙しいとき。「買い置きのアレで適当に」ってなりが...

京都コスメでべっぴんさんに!美の街京都ならではのコスメグッズたち

京都みやげとして注目されているのが京都コスメ。全国的に有名な「よーじや」のあぶらとり紙や、京都屈指の名宿「俵屋旅館」のもてなしの心が込められた石鹸といった名の知れたコスメはもちろん、知る人ぞ知る京都生...

【京都】町屋でカフェ時間♪ノスタルジックなひととき

100年以上の時を刻んだ町家が、カフェになっているのも京都の魅力。趣きを感じながら、おいしいおやつでくつろぎたい。

【京都】紅葉の愉しみ方!明治の京都をたどる!

近世から近代へ、大転換期のメイン舞台ともなった京都。2018年は、ダイナミックな時代の息吹を伝える旧跡に、当時と変わらない秋の風景を訪ねてみたい。

金閣寺周辺の観光・グルメ・ランチスポットをチェック!

金閣寺周辺には、魅力の観光スポットがいっぱい。たとえば、世界遺産の「仁和寺」や天満宮・天神社の総本山「北野天満宮」をはじめとする有名社寺の数々や、お参りとワンセットの門前菓子、京料理を盛り込んだお弁当...

京都の文具でワンランク上のおみやげを♪

京都の文具は、おみやげとしても自分用としても、とても人気があります。京都の文具は、はるか昔から脈々と受け継がれている伝統工芸品の技術を生かし、現代風にアレンジしたものが数多くあり、とても魅力的。職人が...
もっと見る

人形供養祭の近くのスポット

人形供養祭のエリア × テーマ

トップ > 日本 > 関西 > 京都 > 京都・宇治 > 京都駅・河原町・二条城 > 二条城・京都御所
トップ > イベント > その他の定期的イベント
トップ > 日本 x その他の定期的イベント > 関西 x その他の定期的イベント > 京都 x その他の定期的イベント > 京都・宇治 x その他の定期的イベント > 京都駅・河原町・二条城 x その他の定期的イベント > 二条城・京都御所 x その他の定期的イベント