駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 梅小路京都西駅

梅小路京都西駅

梅小路京都西駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した梅小路京都西駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。藤井善助が設立し、仏像、青銅器、書画などを展示している「有鄰館」、旬野菜を中心とした手づくりおばんざいと麺料理「だる満」、四季を映す美しい庭園「青蓮院」など情報満載。

2,111~2,120 件を表示 / 全 2,130 件

梅小路京都西駅のおすすめスポット

有鄰館

藤井善助が設立し、仏像、青銅器、書画などを展示している

政財界で活躍した藤井善助が設立し、中国の殷から清にいたる仏像、青銅器、書画などを展示している。5月と11月の第1、3日曜は指定文化財の書画を特別展示する。

梅小路京都西駅から4919m

有鄰館
有鄰館

有鄰館

住所
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町44
交通
地下鉄東山駅から徒歩10分
料金
本館入館料=大人1000円、高校生以下800円/第2館入館料=600円/ (障がい者手帳持参で2割引)
営業期間
2~7・9~12月の第1・3日曜
営業時間
11:00~15:30(閉館16:00)
休業日
期間中無休

だる満

旬野菜を中心とした手づくりおばんざいと麺料理

美山や普賢寺から届く旬の自然農作の野菜と愛情たっぷりのおばんざいは、小鉢や盛り合わせ、天ぷらやそばの付くお膳などいろいろな組み合わせで楽しめる。

梅小路京都西駅から4921m

だる満
だる満

だる満

住所
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町8-4
交通
地下鉄東山駅から徒歩7分
料金
びっくり特大海老天丼=2500円/そば点心=1600円/禅味御膳=2200円/あげもちそば=950円/豚の天ぷらねぎあんかけ丼(みそ汁付)=1400円/むしどりの梅肉あんかけそば=1000円/おばんざい小鉢=300円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、夜は予約制
休業日
月曜(臨時休あり、盆時期休、12月26~31日休)

青蓮院

四季を映す美しい庭園

一時仮御所になったことから「粟田御所」とも呼ばれる、皇室とゆかりのある門跡寺院。相阿弥の作と伝えられる龍心池を中心とする室町時代の池泉回遊式庭園は、四季折々に異なる趣で美しい。

梅小路京都西駅から4924m

青蓮院
青蓮院

青蓮院

住所
京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1
交通
地下鉄東山駅から徒歩5分
料金
見学料=500円/夜間特別拝観時=800円/茶室好文亭特別拝観(拝観料別途、お点前、抹茶、菓子付)=1000円/ (30名以上の団体は大人450円、高校生350円、中学生300円、小学生200円、春秋夜間特別拝観時の30名以上の団体は大人700円、小・中・高校生300円、障がい者手帳持参で本人のみ団体料金)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

京都伝統産業ミュージアム

京都の伝統産業を紹介する施設

京の手わざの粋をゆっくりと鑑賞できる施設。京都の伝統工芸品74品目、約500点を一堂に展示している。展示場のほか、ギャラリー、イベントルーム、図書室、ショップなどがあり、職人による実演や摺型友禅染体験(有料)などもできる。

梅小路京都西駅から4930m

京都伝統産業ミュージアム

住所
京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1京都市勧業館みやこめっせ B1階
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車すぐ
料金
無料、一部企画展は別料金
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(8月中旬に2日間、12月29日~翌1月3日休)

三時知恩寺(旧入江御所)

昼の3時に勤行を行った尼門跡寺院

明治維新まで代々皇女や摂関家の姫君が入寺された浄土宗の尼門跡寺院。本尊・阿弥陀如来を安置する本堂をはじめ、円山応挙筆の襖絵が残る書院を公開。見どころは、狩野永納の代表作の一つ「花鳥図屏風」。また、歴代天皇から賜った貴重な調度品など寺宝も展示する。

梅小路京都西駅から4932m

三時知恩寺(旧入江御所)

住所
京都府京都市上京区上立売町4
交通
地下鉄今出川駅から徒歩5分
料金
拝観料=600円/
営業期間
1月上旬~3月中旬
営業時間
10:00~16:00(閉門16:30)
休業日
情報なし

カフェ メメントモリ

光に包まれ穏やかな時間を

疏水沿いの通りに面したカフェ。木のぬくもりを感じるアンティークの家具と大きな窓から差しこむ光がここちよく、のんびりと過ごせる。

梅小路京都西駅から4939m

カフェ メメントモリ

住所
京都府京都市左京区岡崎西天王町84-1
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで30分、熊野神社前下車、徒歩5分
料金
チーズケーキシブースト仕立て=500円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~18:00(閉店19:00)
休業日
火曜(臨時休あり)

広隆寺

国宝の弥勒菩薩像が有名

推古天皇の時代、推古11(603)年に、豪族の秦氏が聖徳太子の命を受けて建立。本尊は聖徳太子像で、太子建立七大寺のひとつといわれる。霊宝殿の弥勒菩薩半跏思惟像は、国宝第1号の美しい仏像。

梅小路京都西駅から4941m

広隆寺

広隆寺

住所
京都府京都市右京区太秦蜂岡町32
交通
JR嵯峨野線太秦駅から徒歩5分
料金
霊宝館参拝料=大人800円、高校生500円、小・中学生400円/ (障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)、12~翌2月は~16:30(閉門)、1月1日は10:00~16:30(閉門)
休業日
無休

BENCINY

産地ごとの個性を楽しめるダークチョコレートを提供

産地ごとの強い個性を味わえるようブレンドはせず、カカオ豆からチョコレートまで一貫生産する、話題のBean to Barの店。商品はダークチョコレートのみで、包み紙に記されたハイチやブラジルなど産地が目印。

梅小路京都西駅から4949m

BENCINY
BENCINY

BENCINY

住所
京都府京都市左京区岡崎西天王町84-1M&M’s apartment 1-B
交通
地下鉄東山駅から徒歩10分
料金
ダークチョコレート=1296円~/
営業期間
通年
営業時間
14:00~17:00、土・日曜は12:00~
休業日
月~木曜

京都市勧業館みやこめっせ

総合イベント会場。「京都伝統産業ふれあい館」を併設している

大型展示場からギャラリーまでを備えた総合イベント会場。京都の伝統工芸品を一堂に展示する「京都伝統産業ふれあい館」を併設する。「ミュージアムショップ京紫苑」では和雑貨を多数販売。

梅小路京都西駅から4954m

京都市勧業館みやこめっせ
京都市勧業館みやこめっせ

京都市勧業館みやこめっせ

住所
京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車すぐ
料金
無料 (イベントにより一部有料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、イベントにより異なる)
休業日
無休(夏期は臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)

長福寺

平安末期に建立されたと伝えられる大寺

平安末期に建立されたと伝えられる大寺。元禄時代に再建された威容を誇る仏殿には数多くの国宝や重文が所蔵されている。拝観は受け付けていない。

梅小路京都西駅から4957m

長福寺

住所
京都府京都市右京区梅津中村町37
交通
阪急嵐山線松尾大社駅から徒歩15分

ジャンルで絞り込む