駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 梅小路京都西駅

梅小路京都西駅

梅小路京都西駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した梅小路京都西駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。時代劇のオープンセットで遊ぼう「東映太秦映画村」、美空ひばりのすべてがここに「京都太秦 美空ひばり座」、京都初のチーズ専門店「フロマージェリー・アルモニー」など情報満載。

2,101~2,110 件を表示 / 全 2,130 件

梅小路京都西駅のおすすめスポット

東映太秦映画村

時代劇のオープンセットで遊ぼう

映画のテーマパーク。村内では撮影風景はもちろん撮影の舞台裏が見られる。忍者ショー等の時代劇、キャラクターイベントも充実。時代劇扮装の館等、新しい体験型アトラクションも続々登場。

梅小路京都西駅から4879m

東映太秦映画村
東映太秦映画村

東映太秦映画村

住所
京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
交通
JR京都駅から電車で約12分、JR山陰本線花園駅下車。花園駅から徒歩13分
料金
入村料=大人2400円/ (障がい者手帳持参で本人入村料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)、12~翌2月は9:30~、時期により異なる
休業日
無休(1月中旬は臨時休あり、要問合せ)

京都太秦 美空ひばり座

美空ひばりのすべてがここに

歌、映画、舞台、あらゆるジャンルにわたって日本人を魅了した永遠のスター美空ひばり。彼女のすべてを、豊富な資料と展示物で体感できる。

梅小路京都西駅から4879m

京都太秦 美空ひばり座
京都太秦 美空ひばり座

京都太秦 美空ひばり座

住所
京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
交通
JR嵯峨野線太秦駅から徒歩5分
料金
入村料=大人2200円、中・高校生1300円、小人(3歳以上)1100円/ (障がい者は映画村入村料大人1100円、中・高校生650円、3歳以上550円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、3~7・9月の土・日曜、祝日、8月は~18:00、12~翌2月は9:30~16:30、土・日曜、祝日は~17:00
休業日
無休(1月中旬は臨時休あり)

フロマージェリー・アルモニー

京都初のチーズ専門店

ゴルゴンゾーラやマスカルポーネなど、お好みのチーズケーキを選んで召し上がれ。イートインも可能。

梅小路京都西駅から4885m

フロマージェリー・アルモニー

住所
京都府京都市左京区岡崎成勝寺町1-8B1階
交通
地下鉄東山駅から徒歩7分
料金
ゴルゴンゾーラのチーズケーキ=550円(イートイン)・378円(テイクアウト)/チーズケーキとドリンクのセット=900円/チーズプレート=1300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店)、カフェタイムは11:30~17:00(閉店17:30)
休業日
木曜

三河屋

最高級もち米を使うこだわり

創業100年の和菓子屋。吟味した素材を使い、昔ながらの製法で多彩な和菓子を作る。上質のわらび粉と氷砂糖を使った京風わらび餅は、やわらかくて涼味にあふれる。

梅小路京都西駅から4886m

三河屋
三河屋

三河屋

住所
京都府京都市右京区谷口園町24
交通
嵐電北野線妙心寺駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
水曜

細見美術館

ミュージアムショップも必見

公益財団法人細見美術財団が所蔵する日本美術の名品を展示する私設美術館。細見家三代が収集したコレクションを中心に、四季折々の企画展を開催。

梅小路京都西駅から4905m

細見美術館
細見美術館

細見美術館

住所
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
交通
地下鉄東山駅から徒歩10分
料金
企画展により異なる (保護者同伴の小学生以下無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

ARTCUBE SHOP

ハイセンスな和の雑貨をセレクト

所蔵作品のポストカードや書籍のほか、象彦、開化堂など京都の名店の道具をセレクト。センスあふれる器も手頃な値段で手に入る。京都のみやげ探しにいい。

梅小路京都西駅から4905m

ARTCUBE SHOP

ARTCUBE SHOP

住所
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3細見美術館 B2階
交通
地下鉄東山駅から徒歩7分
料金
はがき=110円/ようじ入れ=440円/三つ折りクリアファイル=330円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

細見美術館・茶室古香庵

モダンな美術館で茶の湯の心にふれる

日本の美術工芸を網羅したコレクションを有することで知られる美術館。最上階には茶室があり、菓子やお茶のいただき方の作法をスタッフが丁寧に解説してくれる。気軽に茶の湯の心にふれよう。

梅小路京都西駅から4905m

細見美術館・茶室古香庵
細見美術館・茶室古香庵

細見美術館・茶室古香庵

住所
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3細見美術館内
交通
地下鉄東山駅から徒歩8分
料金
茶の湯体験(要予約、受付は2名~)=2160円、1620円(5名以上)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉館)
休業日
不定休(年末年始休)

フルーツパーラー・クリケット

フレッシュフルーツのメニューが自慢

果汁100%のゼリーやフルーツサンドなど、新鮮な果物をふんだんに使ったメニューがそろう。カレーセット、ビーフシチューセットなどの軽食もある。

梅小路京都西駅から4907m

フルーツパーラー・クリケット
フルーツパーラー・クリケット

フルーツパーラー・クリケット

住所
京都府京都市北区平野八丁柳町68-1サニーハイム金閣寺 1階
交通
JR京都駅から市バス205系統金閣寺・北大路バスターミナル行きで30分、衣笠校前下車すぐ
料金
フルーツサンド=1200円/カレーセット=950円/レモンゼリー=700円/ゼリー=700円/フルーツパフェ=1200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉店18:00)
休業日
火曜不定休、7・8月は火曜

清浄華院

室町時代の栄華を伝える寺宝

貞観2(860)年、清和天皇の勅願により、天台宗の慈覚大師円仁が宮中に禁裏内道場として創立開山。その後、法然上人により浄土宗に改宗開山された。特別拝観では伽藍や大方丈、国宝「阿弥陀三尊像」など寺宝を公開する。

梅小路京都西駅から4907m

清浄華院

住所
京都府京都市上京区北之辺町395
交通
京阪出町柳駅から徒歩10分
料金
境内自由
営業期間
境内自由
営業時間
9:00~17:00
休業日
情報なし

釘抜地蔵(石像寺)

病気や苦悩から救ってくれるご利益がある

空海が開いたと伝わる古刹。境内の地蔵菩薩は空海が彫ったとされ、「苦抜き地蔵」と呼ばれていた。現在では「釘抜き地蔵」と親しまれ、堂内には2本の八寸釘と釘抜きがくくられた絵馬が並ぶ。

梅小路京都西駅から4915m

釘抜地蔵(石像寺)
釘抜地蔵(石像寺)

釘抜地蔵(石像寺)

住所
京都府京都市上京区千本通上立売上ル花車町503
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで25分、千本上立売下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む