駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 沖縄県の駅 > 経塚駅

経塚駅

経塚駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

経塚駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「玉陵 墓室(中室)」、「玉陵 墓室(西室)」、染め工房でお気に入りを探す「首里琉染」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 58 件

経塚駅のおすすめスポット

玉陵 墓室(中室)

経塚駅から2573m

玉陵 墓室(中室)

住所
沖縄県那覇市首里金城町1丁目3

玉陵 墓室(西室)

経塚駅から2577m

玉陵 墓室(西室)

住所
沖縄県那覇市首里金城町1丁目3

首里琉染

染め工房でお気に入りを探す

染めの制作工程が見学できる合掌造りの紅型工房。紅型のほかに、同店でしかできないサンゴ染めの体験(要予約)ができる。工房の見学ができ、オリジナル製品も販売している。

経塚駅から2669m

首里琉染
首里琉染

首里琉染

住所
沖縄県那覇市首里山川町1丁目54
交通
ゆいレール首里駅から徒歩20分
料金
手ぬぐい=各2700円/シュシュ=2160円/サンゴ染め体験(Tシャツ・ふろしき・エコバッグ、要予約)=大人3240円、小人2700円/紅型染め体験=大人3240円、小学生以下2700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
無休

金城町の大アカギ

大木からなんだかパワーをもらえそう

大小2つの内金城嶽を守るように5本のアカギがそびえ立つ。樹齢200年以上を数え、高さは20mほど。このように人里に群生するのは珍しく、天然記念物に指定されている。

経塚駅から2723m

金城町の大アカギ
金城町の大アカギ

金城町の大アカギ

住所
沖縄県那覇市首里金城町3丁目18、20
交通
ゆいレール首里駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

内金城嶽

神秘的な雰囲気が漂う森にある拝所

首里金城町の石畳道脇にある御嶽。ガジュマルやクワズイモなどの植物がうっそうと生い茂る森の中に、樹齢200~300年の大アカギ6本が立ち、東側に大嶽、西側に小嶽がある。

経塚駅から2732m

内金城嶽
内金城嶽

内金城嶽

住所
沖縄県那覇市首里金城町3丁目18、20付近
交通
ゆいレール首里駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

金城大樋川

かつての共同井戸で城下町の暮らしをしのぶ

10平方メートルほどの石積みを施した貯水池に、岩盤の奥にある水脈から2つの樋で水を引き入れる仕組み。かつて、この水は城下町の生活を支え、坂道を往来する人馬の喉も潤した。

経塚駅から2774m

金城大樋川
金城大樋川

金城大樋川

住所
沖縄県那覇市首里金城町2丁目8
交通
ゆいレール首里駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

金城2号

経塚駅から2788m

金城2号

住所
沖縄県那覇市首里金城町3

首里金城町石畳道

時が止まったかのような趣ある古道を歩く

1522年頃に築かれた約4kmの道のうち、戦禍を免れたわずか300mほどが現存。琉球石灰岩を敷き詰めた古道は風情たっぷりだ。道の両側に古い石垣や赤瓦の家々が続く。

経塚駅から2788m

首里金城町石畳道
首里金城町石畳道

首里金城町石畳道

住所
沖縄県那覇市首里金城町2~3
交通
ゆいレール首里駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

寒水川樋川

首里城の西側にある。かつては生活用水に使われていた

首里城の西側の通り沿いにある。名称は「旧寒水川村(現寒川町)に流れた水」という意味。かつては生活用水に使われており、今も地域住民によって大切に保存されている。

経塚駅から2859m

寒水川樋川

寒水川樋川

住所
沖縄県那覇市首里寒川町1丁目54
交通
ゆいレール首里駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

首里観音堂(臨済宗 慈眼院)

沖縄の観音信仰の聖地

琉球王国時代に薩摩藩の人質となった佐敷王子(のちの尚豊王)が、長年の拘束から解放されて無事帰国したことを祝い、父の尚久王が元和4(1618)年に建立した観音堂。

経塚駅から2925m

首里観音堂(臨済宗 慈眼院)
首里観音堂(臨済宗 慈眼院)

首里観音堂(臨済宗 慈眼院)

住所
沖縄県那覇市首里山川町3丁目1
交通
ゆいレール安里駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00(閉堂)
休業日
荒天時

ジャンルで絞り込む