駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 青森県の駅 > 本八戸駅

本八戸駅

本八戸駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

本八戸駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。大正時代の建造物と季節の日本酒が楽しめる「八戸酒造(見学)」、八戸で発見された縄文文化を紹介「八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館」、遺跡の発掘、保存に尽力した泉山氏の紹介と功績を展示している「八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館分館」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 15 件

本八戸駅のおすすめスポット

八戸酒造(見学)

大正時代の建造物と季節の日本酒が楽しめる

陸奥八仙、陸奥男山でおなじみの八戸酒造では、大正年間に建てられた和洋折衷の建築群を見学できる。四季折々の日本酒の試飲や飲み比べもおすすめ。

本八戸駅から3893m

八戸酒造(見学)

八戸酒造(見学)

住所
青森県八戸市湊町本町9
交通
JR八戸線陸奥湊駅から徒歩5分
料金
入館料=500円(試飲付)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館16:00)
休業日
土曜不定休、日曜(年末年始休)

八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館

八戸で発見された縄文文化を紹介

国史跡の是川遺跡をはじめ、縄文遺跡の発掘成果を展示。風張1遺跡から出土した国宝の合掌土偶は縄文時代後期のもの。ほぼ完全な形で出土したその姿は、女性が祈っているようだ。世界文化遺産の構成資産ガイダンス施設。

本八戸駅から4520m

八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館
八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館

八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館

住所
青森県八戸市是川横山1
交通
JR八戸線本八戸駅から南部バスるるっぷ八戸左まわりで25分、縄文学習館前下車、徒歩5分
料金
大人250円、高・大学生150円、小・中学生50円 (20名以上の団体は大人130円、高・大学生80円、小・中学生30円、市内在学中の小・中学生無料、八戸市在住の65歳以上・障がい者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
第2~5月曜、祝日の翌日(年末年始休)

八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館分館

遺跡の発掘、保存に尽力した泉山氏の紹介と功績を展示している

国指定の史跡是川石器時代遺跡の中にあり、是川石器時代遺跡の保存に尽力された地元の泉山氏と遺跡とのかかわりなどを展示している施設。

本八戸駅から4665m

八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館分館
八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館分館

八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館分館

住所
青森県八戸市是川中居3-1
交通
JR八戸線本八戸駅から南部バス是川団地行きまたは荒谷行きで25分、縄文学習館前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
第2~5月曜、祝日の場合は翌日休、祝日の翌日(12月27日~翌1月4日休)

双葉湯

本八戸駅から4806m

双葉湯

住所
青森県八戸市湊町
交通
JR八戸線陸奥湊駅から徒歩6分

清水寺観音堂

県内最古の木造建築で国の重要文化財に指定

天正9(1581)年に建立されたとされる県内最古の木造建築。鎌倉時代に中国から伝わった禅宗様という様式が主体を成しており、国の重要文化財に指定されている。

本八戸駅から4945m

清水寺観音堂
清水寺観音堂

清水寺観音堂

住所
青森県八戸市是川中居18-2
交通
JR八戸線本八戸駅から南部バス是川団地行きまたは荒谷行きで25分、清水寺前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む