駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 山形県の駅 > 北山形駅

北山形駅

北山形駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

北山形駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。情緒あふれる空間にショップが集合「水の町屋 七日町御殿堰」、リノベーションで生まれ変わったビル「とんがりビル」、山形のうまいものが大集合「山形屋台村 ほっとなる横丁」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 30 件

北山形駅のおすすめスポット

水の町屋 七日町御殿堰

情緒あふれる空間にショップが集合

かつて山形市内を流れていた生活農業用水路・御殿堰を改修・復原し、堰の景観を生かした商業施設。飲食店のほか雑貨店、呉服店などが町屋風の建物や蔵の中に並んでいる。

北山形駅から1571m

水の町屋 七日町御殿堰
水の町屋 七日町御殿堰

水の町屋 七日町御殿堰

住所
山形県山形市七日町2丁目7-6
交通
JR山形駅からベニちゃんバス中心市街地行きで8分、七日町下車、徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

とんがりビル

リノベーションで生まれ変わったビル

シネマ通り沿いにある築40年のビルをリノベーション。山形の食材を使った食堂や出羽三山で修行を積む山伏が営む雑貨店など、ユニークなショップが入居している。

北山形駅から1654m

とんがりビル

とんがりビル

住所
山形県山形市七日町2丁目7-23
交通
JR山形駅からベニちゃんバス中心市街地行きで8分、七日町下車、徒歩4分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

山形屋台村 ほっとなる横丁

山形のうまいものが大集合

夕方になると約50mの通りに、県内各地の新鮮素材を生かした名物料理や郷土料理が味わえる店など、山形ならではの味を提供する11店の屋台が並ぶ。深夜まで営業している店もあるので、シメの一軒としても楽しめる。

北山形駅から1685m

山形屋台村 ほっとなる横丁
山形屋台村 ほっとなる横丁

山形屋台村 ほっとなる横丁

住所
山形県山形市七日町2丁目1-14-6
交通
JR山形駅からベニちゃんバス中心市街地行きで8分、七日町下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00、17:00頃~翌1:00頃(店舗により異なる、昼は平日の3店舗のみ)
休業日
店舗により異なる

観光文化交流センター 山形まなび館

レトロな旧校舎を活用した観光文化施設

山形県初の鉄筋コンクリート造りの校舎として建てられた貴重な遺構で、平成13(2001)年に国登録有形文化財に指定された。レトロモダンな建物を見学できるほか、館内には観光案内ルーム、山形名物の「どんどん焼き」を味わえるカフェなどがある。

北山形駅から1701m

観光文化交流センター 山形まなび館
観光文化交流センター 山形まなび館

観光文化交流センター 山形まなび館

住所
山形県山形市本町1丁目5-19
交通
JR山形駅からベニちゃんバス中心市街地行きで7分、本町下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

山形県産業科学館

科学のおもしろさをココで知る

県内の優れた技術や産業、さまざまな科学原理に触れ、親しむことを目的としている。科学の広場は体験学習を中心としており、県内外の子供たちがたくさん訪れる。

北山形駅から1839m

山形県産業科学館
山形県産業科学館

山形県産業科学館

住所
山形県山形市城南町1丁目1-1霞城セントラル内
交通
JR山形駅より徒歩2分/山形蔵王ICより6km、約20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)

山形市浄化センター(見学)

地球環境に優しい下水処理場

1日に最大で52000立方メートルの下水を浄化することができる施設。また下水を浄化する際に発生するガス(主成分メタン60%)を発電に再利用し、同施設で消費する電力量の50%以上を補っている。

北山形駅から1954m

山形市浄化センター(見学)
山形市浄化センター(見学)

山形市浄化センター(見学)

住所
山形県山形市嶋南1丁目11-5
交通
JR山形駅から山交バス山形病院行きで20分、嶋南一丁目下車、徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~12:00、13:30~16:00、全て要予約
休業日
土・日曜、祝日(年末年始休)

山形県立博物館教育資料館

明治建築の旧師範学校

国の重要文化財に指定されているルネサンス様式建築の館内では、江戸時代から現在までの教育資料約1300点を展示。時代別の授業風景を再現したジオラマもある。

北山形駅から2183m

山形県立博物館教育資料館

山形県立博物館教育資料館

住所
山形県山形市緑町2丁目2-8
交通
JR山形駅から山交バス沼の辺行きで13分、北高前下車すぐ
料金
大人150円、学生70円、高校生以下無料 (障がい者は無料、20名以上の場合団体割引あり、大人70円、学生40円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日(11月3日、4月29日、5月3~5日は開館、12月28日~翌1月4日休)

専称寺

最上義光の娘、駒姫の菩提寺。東北最大規模の現存する木造建造物

最上義光の娘、駒姫の菩提を弔うために元禄時代に建立された由緒ある寺。出羽五ヶ寺のひとつで、現存する木造建造物としては東北一の規模を誇る。

北山形駅から2221m

専称寺

専称寺

住所
山形県山形市緑町3丁目7-67
交通
JR山形駅から山交バス関沢・宝沢・防原行きで10分、至誠堂病院前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(開門時間は7:00~16:30)
休業日
無休(本堂内は見学不可の場合あり(要事前確認))

山形市児童遊戯施設 べにっこひろば

年齢に合わせたワクワク遊具がいっぱい

広い園内には、各年齢に合わせた遊具が勢ぞろい。広い遊び場で、子どもたちがからだをいっぱい動かして遊べる。

北山形駅から2350m

山形市児童遊戯施設 べにっこひろば
山形市児童遊戯施設 べにっこひろば

山形市児童遊戯施設 べにっこひろば

住所
山形県山形市樋越22
交通
JR奥羽本線羽前千歳駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
屋内は9:00~19:00、屋外は~18:00(10~翌3月は~16:00)
休業日
第2木曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

丸十大屋

天保年間~明治までは紅花商。現在は味噌、醤油醸造の歴史ある店

明治27年の大火にも焼け残った、貴重な土塀の建物。天保年間から明治にかけて、丸十の印を持って京・大阪を販路にした紅花商が前身。現在は味噌、醤油を醸造している。

北山形駅から2508m

丸十大屋
丸十大屋

丸十大屋

住所
山形県山形市十日町3丁目10-1
交通
JR山形駅から徒歩10分
料金
味マルジュウ特饌300ml=540円/味マルジュウめんつゆ400ml=410円/やまがた芋煮のたれ300ml=464円/マルジュウしょうゆMist50=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む