駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 山形県の駅 > 鶴岡駅

鶴岡駅

鶴岡駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

鶴岡駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。庄内を代表する歴史的建造物「致道博物館」、実話をもとにした作品、土屋両義士の仇討銅像が境内に建つ「総穏寺」、映画の撮影にも使われた由緒正しき寺院「洞雲院」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 26 件

鶴岡駅のおすすめスポット

致道博物館

庄内を代表する歴史的建造物

庄内の歴史的建造物を一堂に集めて移築。旧西田川郡役所、多層民家など、見応えのある建築物が並ぶ。内部には庄内の暮らしを伝える貴重な民具なども展示。

鶴岡駅から2040m

致道博物館
致道博物館

致道博物館

住所
山形県鶴岡市家中新町10-18
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、致道博物館前下車すぐ
料金
入館料=一般1000円、高・大学生400円、小・中学生300円/ (20名以上団体割引あり、障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌2月は~16:00(閉館16:30)
休業日
無休、12~翌2月は水曜(展示替え期間休、12月28日~翌1月4日休)

総穏寺

実話をもとにした作品、土屋両義士の仇討銅像が境内に建つ

弘和2(1382)年に開創。新国劇で上演された「総穏寺の仇撃」は文化8(1811)年にここで起きた実話をもとにした作品で、境内には土屋両義士の仇討銅像が建っている。

鶴岡駅から2687m

総穏寺

総穏寺

住所
山形県鶴岡市陽光町5-2
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯田川温泉行きバスで11分、旧四小前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(内部は非公開)
休業日
無休

洞雲院

映画の撮影にも使われた由緒正しき寺院

映画の中で片桐宗蔵が法事を行う寺として登場。親戚に説教される場面などが撮影された。法事の際、お経をあげるシーンが撮影され、実際に洞雲院の住職が登場し、お経を読んだ。

鶴岡駅から3157m

洞雲院

住所
山形県鶴岡市文下村ノ内45
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通酒田駅前行きバスで6分、文下口下車、徒歩7分

南岳寺

鉄竜海上人の即身仏が安置され、その神秘的な姿を拝観できる

庄内地方にある6体の即身仏のうち、鉄竜海上人の即身仏が安置されている寺。出羽三山において一千日山籠りし、五穀十穀断ちの修行をし入寂した即身仏の神秘的な姿を拝観できる。

鶴岡駅から3342m

南岳寺
南岳寺

南岳寺

住所
山形県鶴岡市砂田町3-6
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通あつみ温泉行きバスで17分、南岳寺前下車すぐ
料金
拝観料=大人400円、小人200円/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(即身仏拝観は9:00~16:00)
休業日
無休(5月13日休、8月14日休、1月2日休)

日帰り天然温泉 こまぎの湯

日本庭園風の露天風呂から大型サウナまで設備が充実

地下1500mから湧出した温泉「こまぎの湯」は、美人・美肌の湯。日本庭園風の露天風呂をはじめ大浴場、寝湯、立ち湯、腰かけ湯など多彩な湯が揃う。また、30人収容の大型サウナもある。

鶴岡駅から3965m

日帰り天然温泉 こまぎの湯

日帰り天然温泉 こまぎの湯

住所
山形県鶴岡市日枝小真木原88-1
交通
JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人600円、小学生270円、幼児無料/ (回数券、割引イベント等あり)
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第2水曜、変更の場合あり(GW・盆時期・年末年始は営業)

道の駅 庄内みかわ

咲き誇る菜の花畑に圧倒。菜の花を使ったメニューもある

日帰り入浴「なの花温泉田田」や宿泊施設を併設。また、5月上旬「菜の花まつり」の会場にもなり、咲き誇る菜の花畑には圧倒される。物産館マイデルでは地元特産品を販売。

鶴岡駅から4765m

道の駅 庄内みかわ
道の駅 庄内みかわ

道の駅 庄内みかわ

住所
山形県東田川郡三川町横山堤172-1
交通
山形自動車道鶴岡ICから県道333号を酒田方面へ車で約7km
料金
入浴料=430円/鴨でんでんそば・うどん=650円/カレーライス=570円/ナポリタン=500円/米粉肉うどん=650円/米粉かけうどん=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30、レストランは9:30~16:00、入浴施設は6:00~22:00
休業日
無休(1月1~3日休)

ジャンルで絞り込む