駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 福島県の駅 > 姥堂駅

姥堂駅

姥堂駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

姥堂駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。約2600の蔵が点在。耐久性の良さから住居も蔵造りになった「喜多方の町並み」、喜多方ラーメンを食べて、麺結びで縁結び「喜多方ラーメン神社&ラーメンミュージアム」、老舗ならではの味わい深い酒「会津清川醸造元 清川商店(見学)」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 20 件

姥堂駅のおすすめスポット

喜多方の町並み

約2600の蔵が点在。耐久性の良さから住居も蔵造りになった

南町を中心に約2600の蔵が市内に点在し、ノスタルジックな雰囲気。天明5(1785)年と明治18(1885)年の大火をくぐり抜け、以来、住居も蔵造りで再建するようになった。

姥堂駅から4031m

喜多方の町並み
喜多方の町並み

喜多方の町並み

住所
福島県喜多方市南町
交通
JR磐越西線喜多方駅から会津バス会津若松行きで7分、南小田付下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

喜多方ラーメン神社&ラーメンミュージアム

喜多方ラーメンを食べて、麺結びで縁結び

喜多方ラーメンの歴史やおいしさの秘密などを、遊び心いっぱいの展示とともに紹介する。併設のラーメン神社には、ラーメン丼のご神体があり、「麺結びで縁結び」の御利益が。カフェコーナーでは喜多方ラーメンと喜多方ラーメンソフトクリームが味わえる。

姥堂駅から4125m

喜多方ラーメン神社&ラーメンミュージアム

喜多方ラーメン神社&ラーメンミュージアム

住所
福島県喜多方市二丁目4662
交通
JR磐越西線喜多方駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館、時期により異なる)
休業日
木曜(年末年始休)

会津清川醸造元 清川商店(見学)

老舗ならではの味わい深い酒

寛永8(1631)年創業。利き酒コーナーもあり、蔵見学のあとで銘酒が味わえる。おすすめは女性杜氏が造った「大吟醸雪樹花しずく」。12年古酒で、全国新酒鑑評会で金賞を受賞している。

姥堂駅から4134m

会津清川醸造元 清川商店(見学)
会津清川醸造元 清川商店(見学)

会津清川醸造元 清川商店(見学)

住所
福島県喜多方市二丁目4659
交通
JR磐越西線喜多方駅から徒歩15分
料金
見学料=無料/大吟醸雪樹花しずく12年古酒=5000円(720ml)/純米18年古酒壱九九弐=3000円(720ml)、6000円(1.8リットル)/大吟醸雪樹花しずく15年古酒=5000円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
木曜(1月1~3日休)

楽篆工房

漢字のまち喜多方で3000年前の古代文字にふれる

喜多方でよく見かけるのが、漢字のルーツである古代文字で書かれた看板。火付け役は楽篆家の故・高橋政巳さんの工房で、市内には200点以上の看板が掲げられている。工房では作品を展示するほか、小物などを販売している。

姥堂駅から4158m

楽篆工房

楽篆工房

住所
福島県喜多方市寺町4771
交通
JR磐越西線喜多方駅から徒歩12分
料金
手彫り木マグネット=各800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(月曜は~13:30)
休業日
水・木曜(臨時休あり)

酒蔵くらしっく 小原酒造(見学)

クラシックが流れる酒蔵を見学しよう

享保2(1717)年創業の酒蔵。酒の原料となる酵母に、モーツァルトを聴かせて発酵させた音楽酒「蔵粋」が人気。酒蔵見学もできるので、気軽に訪ねてみよう。

姥堂駅から4161m

酒蔵くらしっく 小原酒造(見学)
酒蔵くらしっく 小原酒造(見学)

酒蔵くらしっく 小原酒造(見学)

住所
福島県喜多方市南町2846
交通
JR磐越西線喜多方駅から会津バス会津若松行きで7分、南小田付下車すぐ
料金
見学料=無料/蔵粋紅寒梅=2475円(720ml)/蔵粋(くらしっく)純米大吟醸管弦楽=6380円(1.8リットル)、3190円(720ml)/桃色にごり(桜)=2475円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00、見学は要問合せ
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

大和川酒蔵北方風土館

3つの時代の蔵が残る酒蔵

寛政2(1790)年創業の老舗酒蔵が、敷地内の6棟の蔵の一部を資料館として公開。創業当時の江戸蔵や大正年間に建てられた大正蔵など時代による違いも興味深い。

姥堂駅から4162m

大和川酒蔵北方風土館
大和川酒蔵北方風土館

大和川酒蔵北方風土館

住所
福島県喜多方市寺町4761
交通
JR磐越西線喜多方駅から徒歩15分
料金
入館料=無料(いのちと四方四里のみ試飲は有料)/純米辛口弥右衛門=1210円(720ml)/大吟醸=3300円(720ml)/純米大吟醸いのち=8030円(720ml)/純米大吟醸酒星眼回=5500円(1.8リットル)/カスモチ原酒弥右衛門酒=3300円(1.8リットル)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
無休(1月1日休)

安勝寺

喜多方ならではの土蔵造りの寺

杉木立に囲まれて建つ土蔵造りの本堂は、白漆喰の壁と黒い瓦屋根のコントラストが美しい。明治13(1880)年の大火で旧本堂が焼失したのを受けて、明治29(1896)年に完成した。

姥堂駅から4325m

安勝寺
安勝寺

安勝寺

住所
福島県喜多方市諏訪98
交通
JR磐越西線喜多方駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

喜多方市美術館

煉瓦蔵をイメージした館内に地元ゆかりの作品を収蔵

喜多方蔵の里に隣接する、レンガ蔵造りの美術館。喜多方や会津地方に関係が深い作家の作品を主に展示。若手作家の育成活動も積極的に支援する地域に根ざした美術館だ。

姥堂駅から4455m

喜多方市美術館
喜多方市美術館

喜多方市美術館

住所
福島県喜多方市押切2丁目2
交通
JR磐越西線喜多方駅から徒歩20分
料金
大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、展覧会により異なる (20名以上の場合団体割引あり、大人250円、高・大学生150円、小・中学生80円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

喜多方蔵の里

蔵や古民家が並ぶ街並みを見学

蔵文化の保存と伝承を目的に、喜多方の古い蔵や旧家を移築して昔の街並みを再現。さまざまな様式の蔵をはじめ、肝煎屋敷旧手代木家住宅などの古民家も建つ。郷土資料も数多く展示。

姥堂駅から4500m

喜多方蔵の里

住所
福島県喜多方市押切2丁目109
交通
JR磐越西線喜多方駅から徒歩16分

旧甲斐家蔵住宅

豪商が建てた大正時代の大建築

幕末から明治期にかけて酒造や製糸で財を築いた甲斐家が、大正6(1917)年から7年を要して建てた、喜多方を代表する蔵屋敷。黒漆喰の外壁、ヒノキの柱、金粉を吹きつけた壁など、豪華な造りになっている。

姥堂駅から4602m

旧甲斐家蔵住宅
旧甲斐家蔵住宅

旧甲斐家蔵住宅

住所
福島県喜多方市一丁目4611
交通
JR磐越西線喜多方駅から会津バス西若松駅行きで4分、新町下車、徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)

ジャンルで絞り込む