駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 新大塚駅

新大塚駅

新大塚駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

新大塚駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。6月のあじさいまつり中は歯痛止めの神として歯ブラシ供養を行う「白山神社」、千姫をはじめ徳川家ゆかりの女性たちが数多く眠る菩提寺「傳通院」、参拝のあとは境内のカフェへ「赤城神社」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 93 件

新大塚駅のおすすめスポット

白山神社

6月のあじさいまつり中は歯痛止めの神として歯ブラシ供養を行う

境内に約3000株のアジサイが植えられ、毎年6月上旬~中旬には「文京あじさいまつり」を開催する。歯痛止めの神様としても知られており、歯ブラシ供養も行う。

新大塚駅から2345m

白山神社

白山神社

住所
東京都文京区白山5丁目31-26
交通
地下鉄白山駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~16:00、時期により異なる)
休業日
無休、授与所は火曜不定休

傳通院

千姫をはじめ徳川家ゆかりの女性たちが数多く眠る菩提寺

徳川家康の生母の於大の方の菩提寺となって以来、その法名が通り名となった。将軍家の帰依も厚く、千姫(豊臣秀頼妻、2代徳川秀忠の長女)など徳川家ゆかりの女性の墓が数多くある。

新大塚駅から2413m

傳通院

住所
東京都文京区小石川3丁目14-6
交通
地下鉄後楽園駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

赤城神社

参拝のあとは境内のカフェへ

正安2(1300)年、上野国(群馬県)赤城山の赤城神社の分霊を祀ったのが始まり。境内には「あかぎカフェ」があり、イタリアンのシェフによるカフェメニューを楽しめる。

新大塚駅から2427m

赤城神社
赤城神社

赤城神社

住所
東京都新宿区赤城元町1-10
交通
地下鉄神楽坂駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(御札・御守の授与・ご祈祷受付は9:00~16:00)
休業日
無休

穴八幡宮

冬至から節分までの間に頒布される金銀融通の一陽来復御守で有名

康平5(1062)年に鎮座。江戸時代、南側の山裾を切り開いた際に神穴が現れたことから穴八幡宮といわれる。「虫封じ」のご利益や、金銀融通の「一陽来復御守」、高田馬場流鏑馬の開催でも有名。

新大塚駅から2486m

穴八幡宮
穴八幡宮

穴八幡宮

住所
東京都新宿区西早稲田2丁目1-11
交通
地下鉄早稲田駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(拝殿は6:00~17:00<閉門>、社務所は9:00~、御朱印は~16:00)
休業日
無休

自由学園 明日館

ぬくもりにあふれる素敵な学舎

建築界の巨匠、アメリカのフランク・ロイド・ライトが設計した学校の旧校舎。窓枠や桟を組み合わせてステンドグラス風に仕上げた窓が有名。現在は重要文化財として一般公開されている。

新大塚駅から2506m

自由学園 明日館
自由学園 明日館

自由学園 明日館

住所
東京都豊島区西池袋2丁目31-3
交通
JR山手線池袋駅から徒歩5分
料金
見学のみ=500円/喫茶付見学=800円/お酒付見学(夜間のみ)=1200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00、土・日曜、祝日は要問合せ)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GWは要問合せ、年末年始休)

東京消防庁 池袋防災館

過去の大地震や模擬消火体験など防災について学べる

インストラクターの指導により、防災訓練を体験できる。スクリーンに映る炎を訓練用消火器で消火したり、煙から避難する方法を学ぶほか、東日本大震災等、過去の大地震を体感することができる。

新大塚駅から2549m

東京消防庁 池袋防災館
東京消防庁 池袋防災館

東京消防庁 池袋防災館

住所
東京都豊島区西池袋2丁目37-84~5階
交通
JR山手線池袋駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
火曜、第3水曜、祝日の場合は翌日休(9月1日、10月1日、1月17日は無休、12月28日~翌1月4日休)

兵庫横丁

古くから愛される石畳と黒塀の路地

風情あふれる石畳の道。武器商人の町であったことからこの名が付いたといわれる。脚本家や作家が逗留した旅館や料亭などが並ぶ。

新大塚駅から2819m

兵庫横丁

兵庫横丁

住所
東京都新宿区神楽坂4丁目
交通
JR中央線飯田橋駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

源覚寺

一人の老婆の逸話から多くの人が眼病完治祈願に訪れる寺

寛永元(1624)年に開山され、眼病治癒祈願に多くの人が訪れる浄土宗の寺院。有名な「こんにゃくえんま」の逸話は江戸時代の宝暦年間に起こった話とされ、現在も人々に親しまれている。

新大塚駅から2900m

源覚寺
源覚寺

源覚寺

住所
東京都文京区小石川2丁目23-14
交通
地下鉄春日駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

飛鳥山公園の桜

江戸時代から変わらずにぎわう桜の名所

公園は小高い丘になっており、かつて徳川8代将軍・吉宗が桜をこの地に植え、庶民に開放したことに始まる桜の名所。桜が咲く頃は今も変わらず花見客でにぎわいをみせる。3月下旬から4月上旬までは園内にぼんぼりが灯り、夜桜見物も楽しめる。

新大塚駅から2916m

飛鳥山公園の桜
飛鳥山公園の桜

飛鳥山公園の桜

住所
東京都北区王子1丁目1-3
交通
JR京浜東北線王子駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む