駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 入谷駅

入谷駅

入谷駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

入谷駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。隅田川に架かる橋で赤穂浪士が吉良邸から泉岳寺へ行く時に使った「永代橋」、芭蕉がここからおくのほそ道へ「採荼庵跡」、「バスターミナル東京八重洲」など情報満載。

171~180 件を表示 / 全 174 件

入谷駅のおすすめスポット

永代橋

隅田川に架かる橋で赤穂浪士が吉良邸から泉岳寺へ行く時に使った

1702(元禄15)年、赤穂浪士が吉良邸から泉岳寺へ向かう際に、渡ったことで知られる。一行は武家屋敷を避けるため、隅田川をすぐに渡らず永代橋で初めて隅田川を渡った。

入谷駅から4943m

永代橋

住所
東京都中央区
交通
地下鉄茅場町駅から徒歩8分

採荼庵跡

芭蕉がここからおくのほそ道へ

松尾芭蕉の門人、杉山杉風の別荘がこのあたりにあり、元禄2(1689)年、芭蕉はここから『おくのほそ道』の行脚へ出発したという。この庵のある仙台堀川沿いには芭蕉の句も掲示されている。

入谷駅から4958m

採荼庵跡

採荼庵跡

住所
東京都江東区深川1丁目11先
交通
地下鉄清澄白河駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

バスターミナル東京八重洲

入谷駅から4964m

バスターミナル東京八重洲

住所
東京都中央区八重洲2丁目2-1東京ミッドタウン八重洲 B2~B1階

龍光院

深川七福神の仏教の守護神である毘沙門天の木彫りを安置している

深川七福神のひとつ。慶長16(1611)年に創立した浄土宗雲光院の塔頭寺院。関東大震災後に現在の地に移った際、鬼門除けに石造りの毘沙門天を安置したが、現在は木彫り。

入谷駅から4997m

龍光院

龍光院

住所
東京都江東区三好2丁目7-5
交通
地下鉄清澄白河駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む