駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 日暮里駅

日暮里駅

日暮里駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

日暮里駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。石川啄木が3度目の上京時に執筆に勤しんだ下宿の跡地「赤心館跡」、三十三間堂の守護神として祀られた稲荷大明神が起源「矢先稲荷神社」、長期滞在者や大物財界人が泊まったホテルだったが戦火で焼失した「菊富士ホテル跡」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 160 件

日暮里駅のおすすめスポット

赤心館跡

石川啄木が3度目の上京時に執筆に勤しんだ下宿の跡地

石川啄木が再上京の第一歩として、1ヶ月の間に5篇もの小説、原稿用紙にして300枚分を執筆したという下宿跡。

日暮里駅から2476m

赤心館跡
赤心館跡

赤心館跡

住所
東京都文京区本郷5-5
交通
地下鉄本郷三丁目駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

矢先稲荷神社

三十三間堂の守護神として祀られた稲荷大明神が起源

創建は寛永19(1642)年3代将軍家光。京都の三十三間堂に倣って浅草に建てられた。「通し矢」が行われていた堂の守り神として祀られた稲荷。的の先にあったため、矢先稲荷と名付けられた。

日暮里駅から2501m

矢先稲荷神社
矢先稲荷神社

矢先稲荷神社

住所
東京都台東区松が谷2丁目14-1
交通
地下鉄田原町駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

菊富士ホテル跡

長期滞在者や大物財界人が泊まったホテルだったが戦火で焼失した

前身は下宿菊富士楼で、大正3(1914)年に菊富士ホテルを新築。後に長期滞在客相手の高等下宿になった。各界有名人が宿泊するサロンだったが、戦火で焼失し、現在は碑が残るのみ。

日暮里駅から2517m

菊富士ホテル跡
菊富士ホテル跡

菊富士ホテル跡

住所
東京都文京区本郷5-5
交通
地下鉄本郷三丁目駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

元祖食品サンプル屋 合羽橋店(見学)

本物以上においしそう。リアルな質感に感動

海外からも注目を集める日本独自の文化「食品サンプル」の製作を気軽に体験。スタッフの実演を参考にしながら、揚げたての天ぷらやみずみずしいレタスなど2品を作ることができる。

日暮里駅から2546m

元祖食品サンプル屋 合羽橋店(見学)
元祖食品サンプル屋 合羽橋店(見学)

元祖食品サンプル屋 合羽橋店(見学)

住所
東京都台東区西浅草3丁目7-6
交通
地下鉄田原町駅から徒歩12分
料金
体験料=2500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30、天ぷら&レタス食品サンプル製作体験は11:00~、11:30~、14:00~、14:30~、15:00~、15:30~、16:00~、16:30~(要事前電話予約)
休業日
無休

旧伊勢屋質店(菊坂 跡見塾)

貧しい一葉がしばしば通った

樋口一葉が生活の苦しさから足繁く通った、万延元(1860)年に創業の質店。一葉の日記にも登場し、彼女の葬式には、店から香典が届けられたという。現在も当時の面影を残す土蔵、見世(店)、座敷棟が残り、明治期の貴重な建築遺構となっている。内部は大学行事を除く土・日曜と一葉の命日である11月23日のみ公開される。平成28(2016)年3月には文京区の有形文化財に指定された。

日暮里駅から2559m

旧伊勢屋質店(菊坂 跡見塾)
旧伊勢屋質店(菊坂 跡見塾)

旧伊勢屋質店(菊坂 跡見塾)

住所
東京都文京区本郷5丁目9-4
交通
地下鉄春日駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由(内部見学は土・日曜の12:00~15:30<閉館16:00>)
休業日
無休、内部見学は月~金曜、祝日(内部見学は臨時休あり、11月23日は可)

宮沢賢治旧居跡

宮沢賢治が創作活動に励んだ長屋の跡地

賢治が大正10(1921)年に上京後、住んだ二軒長屋跡。案内板右手の建物2階に住んでいた。赤門前の印刷所で働きながら、布教と創作に励んだ。建物は平成2(1990)年に取り壊された。

日暮里駅から2596m

宮沢賢治旧居跡
宮沢賢治旧居跡

宮沢賢治旧居跡

住所
東京都文京区東京都文京区本郷4丁目35-4
交通
地下鉄本郷三丁目駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

吉原神社

浅草七福神の1つ弁財天が祀られ、商売繁昌などのご利益がある

浅草名所七福神の1つ弁財天を祀る。商売繁昌、技芸上達などのご利益があるとされ、新吉原遊郭の鎮守の神として古くから崇拝されている。震災、戦災慰霊碑なども奉納されている。

日暮里駅から2611m

吉原神社
吉原神社

吉原神社

住所
東京都台東区千束3丁目20-2
交通
地下鉄入谷駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

浅草とんぼ玉工房

色鮮やかなとんぼ玉を製作

江戸時代に流行した、穴の開いたガラス玉「とんぼ玉」が作れる工房。とんぼ玉の制作は、バーナーでガラスを溶かし、棒に巻き付けてから模様をつけていく。とんぼ玉を使ったアクセサリーなどの販売も行なう。

日暮里駅から2657m

浅草とんぼ玉工房
浅草とんぼ玉工房

浅草とんぼ玉工房

住所
東京都台東区西浅草3丁目6-13大西ビル 1階
交通
つくばエクスプレス浅草駅から徒歩3分
料金
スタンダードコース=3000円/雷門コース=3600円/バラエティコース=3600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(体験は前日12:00までに要予約)
休業日
火曜、体験は火・土曜(年末年始休、臨時休あり)

喜之床跡

石川啄木が2年2ヶ月過ごした住居跡。現在は明治村に移築保存

石川啄木が明治42(1909)年より、2年2ヶ月過ごした住居の跡。旧家屋は春日通りの拡幅にかかり、昭和53(1978)年に解体。現在は明治村に移築保存されている。

日暮里駅から2708m

喜之床跡
喜之床跡

喜之床跡

住所
東京都文京区本郷2丁目38-9
交通
地下鉄本郷三丁目駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む