駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 両国駅

両国駅

両国駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

両国駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸時代には徳川幕府公認の富突が人気を博した谷中七福神の1つ「天王寺」、気軽に立ち寄れる「東京メトロ 銀座駅旅客案内所」、中央が開閉した双葉跳開橋「勝鬨橋」など情報満載。

181~190 件を表示 / 全 214 件

両国駅のおすすめスポット

天王寺

江戸時代には徳川幕府公認の富突が人気を博した谷中七福神の1つ

谷中墓地の北端に位置するお寺。江戸時代には富突(現在の宝くじ)で知られ、谷中七福神の1つだ。境内には坐高2.4mの元禄大仏がある。

両国駅から4242m

天王寺
天王寺

天王寺

住所
東京都台東区谷中7丁目14-8
交通
JR山手線日暮里駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

東京メトロ 銀座駅旅客案内所

気軽に立ち寄れる

東京メトロ銀座駅に設置され、サービスマネージャーが常駐する案内所。電車の乗り換え情報はもちろん、銀座周辺のアクセス情報も教えてくれる。東京のガイド小冊子ももらえるので便利。

両国駅から4261m

東京メトロ 銀座駅旅客案内所

東京メトロ 銀座駅旅客案内所

住所
東京都中央区銀座4丁目1-2東京メトロ 銀座駅構内
交通
地下鉄銀座駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

勝鬨橋

中央が開閉した双葉跳開橋

シカゴの跳ね橋をモデルに、昭和15(1940)年完成。昭和45(1970)年まで、隅田川を通る大型船を通過させるため、橋の中央が約70度開閉した。

両国駅から4266m

勝鬨橋

勝鬨橋

住所
東京都中央区築地6丁目~勝どき1丁目
交通
地下鉄勝どき駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

勝鬨橋 橋脚内見学ツアー

日本に現存する数少ない可動橋に潜入

隅田川の最下流に架かり、国の重要文化財に指定されている勝鬨橋の橋脚内部が見学できるツアー。映像やパネルで橋の構造・歴史を学んだり、橋の跳開をコントロールしていた運転室にも入れる。

両国駅から4270m

勝鬨橋 橋脚内見学ツアー
勝鬨橋 橋脚内見学ツアー

勝鬨橋 橋脚内見学ツアー

住所
東京都中央区築地6丁目地先
交通
地下鉄築地駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、11:00~、13:30~、14:30~(要予約)
休業日
月~水・金~日曜、祝日(12月29日~翌1月3日休)

Ginza Sony Park

両国駅から4291m

Ginza Sony Park

住所
東京都中央区銀座5丁目3-1

赤心館跡

石川啄木が3度目の上京時に執筆に勤しんだ下宿の跡地

石川啄木が再上京の第一歩として、1ヶ月の間に5篇もの小説、原稿用紙にして300枚分を執筆したという下宿跡。

両国駅から4320m

赤心館跡
赤心館跡

赤心館跡

住所
東京都文京区本郷5-5
交通
地下鉄本郷三丁目駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

菊富士ホテル跡

長期滞在者や大物財界人が泊まったホテルだったが戦火で焼失した

前身は下宿菊富士楼で、大正3(1914)年に菊富士ホテルを新築。後に長期滞在客相手の高等下宿になった。各界有名人が宿泊するサロンだったが、戦火で焼失し、現在は碑が残るのみ。

両国駅から4320m

菊富士ホテル跡
菊富士ホテル跡

菊富士ホテル跡

住所
東京都文京区本郷5-5
交通
地下鉄本郷三丁目駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

ぷらっと築地

場外の総合案内所で情報収集

築地場外商店街の最新情報が手に入る「ぷらっと築地」。場外商店街MAPの配布やトイレも併設し、使い勝手がよい。待ち合わせ場所として使える休憩スペースも。

両国駅から4324m

ぷらっと築地
ぷらっと築地

ぷらっと築地

住所
東京都中央区築地4丁目16-2千社額棟 1階
交通
地下鉄築地市場駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~14:00(閉館)、日曜、祝日、休市日は10:00~
休業日
無休(12月31日~翌1月4日休)

全生庵

山岡鉄舟が創建した臨済宗の寺

幕末から明治維新に殉じた人々の菩提を弔うために、山岡鉄舟が明治16(1883)年に創建した。落語を代表する名人、三遊亭圓朝の墓があり、毎年8月には圓朝まつりも開催される。

両国駅から4346m

全生庵
全生庵

全生庵

住所
東京都台東区谷中5丁目4-7
交通
地下鉄千駄木駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

波除稲荷神社

日本一大きい獅子頭は必見

「災難を除き、波を乗り切る」波除の稲荷様として、災難除け、厄除け、商売繁盛、工事安全などに御利益がある。日本一の厄除け天井大獅子がある獅子殿には多くの参拝者が集まる。

両国駅から4349m

波除稲荷神社
波除稲荷神社

波除稲荷神社

住所
東京都中央区築地6丁目20-37
交通
地下鉄築地市場駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~17:00<閉所>)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む