駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 西大島駅

西大島駅

西大島駅周辺のおすすめ文化施設スポット

西大島駅のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本が誇る芸術を間近で鑑賞「すみだ北斎美術館」、江戸・深川の町並みが蘇る「江東区深川江戸資料館」、からくり屏風など多彩な大きさの屏風を展示。製造直売もしている「屏風博物館」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 39 件

西大島駅のおすすめスポット

すみだ北斎美術館

日本が誇る芸術を間近で鑑賞

西洋画家にも影響を与えた浮世絵師、葛飾北斎の作品を収蔵・展示。常設展では、作品を鑑賞できるタッチパネル式情報端末やアトリエ再現コーナーが好評。

西大島駅から2978m

すみだ北斎美術館
すみだ北斎美術館

すみだ北斎美術館

住所
東京都墨田区亀沢2丁目7-2
交通
JR総武線両国駅から徒歩9分
料金
大人400円、高・大学生300円、企画展は別料金 (65歳以上は常設展300円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月1日休)

江東区深川江戸資料館

江戸・深川の町並みが蘇る

江戸時代の深川の町並みや暮らしぶりを実物大で再現する。館内には長屋や船宿、天ぷら屋などが立ち並び、照明と音響効果により深川の一日を演出する。小・中学生のみの入館は不可。

西大島駅から3014m

江東区深川江戸資料館
江東区深川江戸資料館

江東区深川江戸資料館

住所
東京都江東区白河1丁目3-28
交通
地下鉄清澄白河駅から徒歩3分
料金
入館料=大人400円、小・中学生50円(小・中学生のみの入館不可)/起こし文=各300円/ (障がい者大人200円、小・中学生20円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
第2・4月曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月1日休)

屏風博物館

からくり屏風など多彩な大きさの屏風を展示。製造直売もしている

片岡屏風店の店内にあり、4種類の絵が楽しめるからくり屏風から、大小さまざまの多彩な屏風を展示している。製造直売もしており、帯、着物などをオーダーで屏風に仕立てることができる。

西大島駅から3121m

屏風博物館
屏風博物館

屏風博物館

住所
東京都墨田区向島1丁目31-6
交通
東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

永谷お江戸両国亭

落語を始め、長唄や新内などの伝統芸能を披露する演芸場

円楽一門が出演する下町の演芸場で、江戸の笑いに触れることができる。講釈師の名調子を聞きながら、史跡などを巡るツアーも行なっている。

西大島駅から3361m

永谷お江戸両国亭
永谷お江戸両国亭

永谷お江戸両国亭

住所
東京都墨田区両国4丁目30-4
交通
JR総武線両国駅から徒歩5分
料金
公演により異なる (60歳以上は自主興行(定席など)1500円)
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる
休業日
公演により異なる

ちいさな硝子の本の博物館

ほっとこころがなごむ小さな博物館

約850冊ものガラス関連の書籍が閲覧できる。色々なガラス製品も販売しているので、お気に入りをみつけてみては。

西大島駅から3467m

ちいさな硝子の本の博物館

住所
東京都墨田区吾妻橋1丁目19-8矢崎ビル 1階
交通
地下鉄本所吾妻橋駅から徒歩3分

深川図書館

重厚な建物がレトロな印象

明治42(1909)年9月に東京市立図書館として設立された、100年以上の歴史がある東京の代表的な公共図書館。清澄公園に隣接する建物は、外観だけでなく館内にもレトロ感が漂う。

西大島駅から3485m

深川図書館

深川図書館

住所
東京都江東区清澄3丁目3-39
交通
地下鉄清澄白河駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉館)、日曜、祝日は~17:00(閉館)
休業日
月曜、第1金曜、月曜が祝日の場合は翌日休、1・5月の第1金曜は開館(特別整理期間は臨時休あり、年末年始休)

東京おりがみミュージアム

家族みんなでおりがみをしよう

折り紙作品の常設展示、作品に直接触れられるコーナーほか、折り紙教室(要予約)に参加できる。ミュージアムショップには、さまざまな折り紙用紙があり、色彩豊かで楽しめる。

西大島駅から3556m

東京おりがみミュージアム
東京おりがみミュージアム

東京おりがみミュージアム

住所
東京都墨田区本所1丁目31-5
交通
地下鉄蔵前駅から徒歩8分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30
休業日
祝日、祝日が土・日曜の場合は営業

すみだ郷土文化資料館

すみだの歴史、伝統工芸などを紹介。ジオラマで当時の様子も再現

古代から現代までのすみだの歴史や文化を展示で紹介。明治末期の花見の様子を再現したジオラマも見られる。さまざまなテーマに基づき、年に数回、企画展を開催。

西大島駅から3559m

すみだ郷土文化資料館
すみだ郷土文化資料館

すみだ郷土文化資料館

住所
東京都墨田区向島2丁目3-5
交通
東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅から徒歩7分
料金
大人100円、小人(中学生以下)無料 (20名以上の団体は80円、各種障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、第4火曜、月曜が祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月2日休)

江東区芭蕉記念館

松尾芭蕉ゆかりの地に建つ

松尾芭蕉の業績を顕彰するため、ゆかりの地、江東区に開館。芭蕉直筆書簡、芭蕉の肖像画などの俳文学関係資料を随時展示。句会などに利用できる有料貸出施設もある(要事前申込)。

西大島駅から3607m

江東区芭蕉記念館
江東区芭蕉記念館

江東区芭蕉記念館

住所
東京都江東区常盤1丁目6-3
交通
地下鉄森下駅から徒歩7分
料金
大人200円、小・中学生50円 (20名以上の団体は大人150円、小・中学生30円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名大人100円、小・中学生20円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
第2・4月曜、祝日の場合は翌日休(点検期間休、展示替え期間休、年末年始休)

羽子板資料館

精巧なデザインに思わず見入ってしまう

墨田区の住宅街にある、「羽子板の鴻月」に併設された資料館。明治から昭和までの羽子板など約30点を展示。

西大島駅から3654m

羽子板資料館

住所
東京都墨田区向島5丁目43-25
交通
東武スカイツリーライン曳舟駅から徒歩12分

ジャンルで絞り込む