駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 滝野川一丁目停留場

滝野川一丁目停留場

滝野川一丁目停留場周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

滝野川一丁目停留場のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。大正時代の意匠を今に伝える近代和風建築「旧安田楠雄邸庭園」、菩薩形で美しい姿の鬼子母神像「雑司ヶ谷 鬼子母神堂」、世界的建築家・丹下健三が手がけた昭和39年完成の聖堂「東京カテドラル聖マリア大聖堂」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 56 件

滝野川一丁目停留場のおすすめスポット

旧安田楠雄邸庭園

大正時代の意匠を今に伝える近代和風建築

大正8(1919)年築。かつては旧安田財閥創始者の孫、安田楠雄氏の住居だった。書院造の和風住宅に建築意匠や調度品の多くが当時のまま残る。入館時は必ず靴下を着用。

滝野川一丁目停留場から3570m

旧安田楠雄邸庭園
旧安田楠雄邸庭園

旧安田楠雄邸庭園

住所
東京都文京区千駄木5丁目20-18
交通
地下鉄千駄木駅から徒歩7分
料金
大人500円、中・高校生200円、小学生以下無料 (障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:30~15:00(閉館16:00)
休業日
月・火・木・金・日曜(イベント時は水・土曜以外に開館の場合あり、夏期と冬期に臨時休あり)

雑司ヶ谷 鬼子母神堂

菩薩形で美しい姿の鬼子母神像

子育て・安産の神様である鬼子母神を祀っている。本殿は寛文4(1664)年に建立されたもので、平成28年に国の重要文化財に指定された。境内に立つ樹齢700年の大イチョウは都指定の天然記念物。

滝野川一丁目停留場から3717m

雑司ヶ谷 鬼子母神堂
雑司ヶ谷 鬼子母神堂

雑司ヶ谷 鬼子母神堂

住所
東京都豊島区雑司が谷3丁目15-20
交通
地下鉄雑司が谷駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

東京カテドラル聖マリア大聖堂

世界的建築家・丹下健三が手がけた昭和39年完成の聖堂

カテドラルとは、カテドラ=司教座がある教会のこと。垂直に近い角度で立てられたカーブを描くコンクリート壁が特徴的だ。内部には光が差し込み荘厳な雰囲気。

滝野川一丁目停留場から3791m

東京カテドラル聖マリア大聖堂
東京カテドラル聖マリア大聖堂

東京カテドラル聖マリア大聖堂

住所
東京都文京区関口3丁目16-15
交通
地下鉄江戸川橋駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

東京消防庁 池袋防災館

過去の大地震や模擬消火体験など防災について学べる

インストラクターの指導により、防災訓練を体験できる。スクリーンに映る炎を訓練用消火器で消火したり、煙から避難する方法を学ぶほか、東日本大震災等、過去の大地震を体感することができる。

滝野川一丁目停留場から3816m

東京消防庁 池袋防災館
東京消防庁 池袋防災館

東京消防庁 池袋防災館

住所
東京都豊島区西池袋2丁目37-84~5階
交通
JR山手線池袋駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
火曜、第3水曜、祝日の場合は翌日休(9月1日、10月1日、1月17日は無休、12月28日~翌1月4日休)

自由学園 明日館

ぬくもりにあふれる素敵な学舎

建築界の巨匠、アメリカのフランク・ロイド・ライトが設計した学校の旧校舎。窓枠や桟を組み合わせてステンドグラス風に仕上げた窓が有名。現在は重要文化財として一般公開されている。

滝野川一丁目停留場から3872m

自由学園 明日館
自由学園 明日館

自由学園 明日館

住所
東京都豊島区西池袋2丁目31-3
交通
JR山手線池袋駅から徒歩5分
料金
見学のみ=500円/喫茶付見学=800円/お酒付見学(夜間のみ)=1200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00、土・日曜、祝日は要問合せ)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GWは要問合せ、年末年始休)

ファースト電子開発(見学)

わずか4人の会社が生み出す世界に誇るメイド・イン・ジャパン

スイスのタグホイヤー社の依頼で、誤差1000分の1秒の「スポーツ競技用タイム計測装置」を開発したり、無線送受信機器が人工衛星に搭載されたことも。多彩な実績を誇る町工場を訪ねてみよう。

滝野川一丁目停留場から4004m

ファースト電子開発(見学)
ファースト電子開発(見学)

ファースト電子開発(見学)

住所
東京都板橋区清水町79-2パールハイツ 203
交通
地下鉄板橋本町駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、要予約)
休業日
土・日曜、祝日(盆時期休、年末年始休)

傳通院

千姫をはじめ徳川家ゆかりの女性たちが数多く眠る菩提寺

徳川家康の生母の於大の方の菩提寺となって以来、その法名が通り名となった。将軍家の帰依も厚く、千姫(豊臣秀頼妻、2代徳川秀忠の長女)など徳川家ゆかりの女性の墓が数多くある。

滝野川一丁目停留場から4065m

傳通院

住所
東京都文京区小石川3丁目14-6
交通
地下鉄後楽園駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

史蹟 関口芭蕉庵

松尾芭蕉が神田上水工事の際に住んだ庵

延宝5(1677)年からの4年間、深川入庵以前の松尾芭蕉が、神田上水の工事に携わった際に居住していたという。庵内には句碑などが建てられている。

滝野川一丁目停留場から4106m

史蹟 関口芭蕉庵
史蹟 関口芭蕉庵

史蹟 関口芭蕉庵

住所
東京都文京区関口2丁目11-3
交通
地下鉄江戸川橋駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館、状況により変動あり)
休業日
月・火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、盆時期休、臨時休あり)

根津神社

朱塗りの鳥居が美しい古社

日本武尊(やまとたけるのみこと)が創祀したと伝えられる神社で、現存する江戸の神社建築では最大規模を誇る。緑豊かで厳かな雰囲気の境内には、7つの国の重要文化財がある。

滝野川一丁目停留場から4120m

根津神社
根津神社

根津神社

住所
東京都文京区根津1丁目28-9
交通
東京メトロ千代田線根津駅・千駄木駅から徒歩5分/東京メトロ南北線東大前駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
唐門閉門時間=11月~1月6:00~17:00、2月6:00~17:30、3月6:00~18:00、4・5・9月5:30~18:00、6~8月5:00~18:00(授与所は閉門30分前まで、1月1日は0:00~19:00)
休業日
無休

へび道

滝野川一丁目停留場から4150m

へび道

住所
東京都台東区谷中2丁目ほか

ジャンルで絞り込む