駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 亀有駅

亀有駅

亀有駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した亀有駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。縁起物の猿の民芸品「園田民芸品店」、東京下町にあるシンプルな宿泊施設「Shibamata Fu-Ten Bed and Local」、ここに寺を築く要因になった霊泉がある「柴又帝釈天の御神水」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 69 件

亀有駅のおすすめスポット

園田民芸品店

縁起物の猿の民芸品

柴又帝釈天近くにある、寅さんグッズを扱う土産屋。はじき猿やダルマ、身代わり地蔵をはじめ、「寅さん」や「柴又」といったこの店ならではのロゴの入った人気商品が多数揃う。

亀有駅から3444m

園田民芸品店
園田民芸品店

園田民芸品店

住所
東京都葛飾区柴又7丁目6-14
交通
京成金町線柴又駅から徒歩3分
料金
ミニ提灯=500円/はじき猿=900円/身代わり地蔵=600円/寅さんハンカチ=450円/寅さんうちわ=430円/寅さんフェイスタオル=1300円/寅さんキティ=550円/トラサクラキーホルダー=650円/しぶうちは=600円/ケン玉=950円/寅さん手ぬぐい=600円/寅さん通行手形=600円/七福神ストラップ=550円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

Shibamata Fu-Ten Bed and Local

東京下町にあるシンプルな宿泊施設

東京の下町の柴又にある全室個室のゲストルーム。長期滞在に便利なランドリーや共用キッチンも完備。全館無線LAN、全館貸切利用、合宿や研修での利用も可能。ショートステイプランやシャワーのみ、ラウンジのみの利用もでき、様々な使い方ができる。旅の拠点になるゲストハウスだ。

亀有駅から3449m

Shibamata Fu-Ten Bed and Local
Shibamata Fu-Ten Bed and Local

Shibamata Fu-Ten Bed and Local

住所
東京都葛飾区柴又7丁目12-19
交通
京成金町線柴又駅から徒歩7分
料金
和室ツイン=3600円(1名)~/洋室ツイン=3600円(1名)~/アートルームツイン=3600円(1名)~/シャワー付き洋室ツイン=5400円(1名)~/4名和洋室=11800円(1室)~/
営業期間
通年
営業時間
イン16:00~22:00、アウト11:00、フロントは7:00~23:00
休業日
無休

柴又帝釈天の御神水

ここに寺を築く要因になった霊泉がある

「寅さん」でおなじみの葛飾柴又の帝釈天の名水。寛永6(1629)年の開山以前より湧き続けているこの水こそが、題経院日栄上人がこの地に寺を開くきっかけになったという。

亀有駅から3468m

柴又帝釈天の御神水
柴又帝釈天の御神水

柴又帝釈天の御神水

住所
東京都葛飾区柴又7丁目10-3
交通
京成金町線柴又駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
5:00~20:00(閉門)
休業日
無休

渋江公園

広々とした公園でのんびりピクニック

テニスコートが6面もあり、運動公園として人気。そのほかにも大きな滑り台やロープで作られた遊具などが充実しており、子どもの遊び場に最適だ。

亀有駅から3487m

渋江公園
渋江公園

渋江公園

住所
東京都葛飾区東立石3丁目3-1
交通
京成押上線京成立石駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

柴又帝釈天(題経寺)

柴又を見守り続ける寺

寛永6(1629)年に創建された古刹。帝釈天板本尊を祀ることから、帝釈天の名前で親しまれる。帝釈堂の周囲には見事な彫刻が施され、そのまま彫刻ギャラリーになっている。

亀有駅から3521m

柴又帝釈天(題経寺)
柴又帝釈天(題経寺)

柴又帝釈天(題経寺)

住所
東京都葛飾区柴又7丁目10-3
交通
京成金町線柴又駅から徒歩5分
料金
拝観料=無料、一部有料/邃溪園・彫刻ギャラリー共通拝観料=大人400円、小・中学生200円/
営業期間
通年
営業時間
5:00~20:00、祈祷受付などは9:00~18:00、彫刻ギャラリー・邃溪園は9:00~15:30(閉館16:00)
休業日
無休(邃溪園のみ12月28日~翌1月3日休)

日曜庵

亀有駅から3532m

日曜庵

住所
東京都葛飾区柴又7丁目13-2

みさと公園

海賊船をモチーフにした木製遊具が人気

東京都葛飾区の水元公園と小合溜を挟んで向かい合う、水と緑の公園。木製遊具で遊べる「子供の砦」や「自然観察ゾーン」、展望台などが揃っていて、自然を肌で感じられる。

亀有駅から3550m

みさと公園
みさと公園

みさと公園

住所
埼玉県三郷市高州3丁目362
交通
つくばエクスプレス三郷中央駅から京成タウンバス金町駅南口行きで16分、高州地区文化センター入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

葛飾菖蒲まつり

珍しい品種の菖蒲が数多く見られる。近隣では週末イベントあり

稀少種をはじめ多くの江戸花菖蒲を観賞できる堀切菖蒲園と都立水元公園で、6月の上旬~下旬に行われる。周辺地域では日曜日ごとにパレードやステージショーなどのイベントが開催される。

亀有駅から3605m

葛飾菖蒲まつり
葛飾菖蒲まつり

葛飾菖蒲まつり

住所
東京都葛飾区堀切菖蒲園、都立水元公園
交通
京成本線堀切菖蒲園駅から徒歩10分(堀切菖蒲園)、JR常磐線金町駅から京成バス戸ヶ崎操車場行きで10分、水元公園下車、徒歩7分(都立水元公園)
料金
無料
営業期間
6月上旬~下旬
営業時間
堀切菖蒲園は8:00~18:00(時期によるので要問合せ)、都立水元公園は終日
休業日
情報なし

堀切菖蒲園

花菖蒲の種類は約200種6000株におよぶ

戦後唯一復興した堀切園の一部が母体となっており、江戸古花を中心に約200種6000株の花菖蒲がある。見頃は5月下旬から6月中旬で、花菖蒲が朝露や雨に濡れた様子は情緒がある。

亀有駅から3605m

堀切菖蒲園
堀切菖蒲園

堀切菖蒲園

住所
東京都葛飾区堀切2丁目19-1
交通
京成本線堀切菖蒲園駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、6月1~25日は8:00~18:00(閉園)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

万福寺(福禄寿)

七福神の福禄寿を祀り毎月、坐禅会や写経会、歌会などを開催

柴又七福神のひとつで、福(幸)禄(給)寿(長命)を授ける中国の神様の寺。月に1回の坐禅会と写経会、月2回の御詠歌会などを開催していて、だれでも参加できる。

亀有駅から3644m

万福寺(福禄寿)
万福寺(福禄寿)

万福寺(福禄寿)

住所
東京都葛飾区柴又6丁目17-20
交通
京成金町線柴又駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む