駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 京成立石駅

京成立石駅

京成立石駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

京成立石駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。美味と下町情緒を楽しむなら「立石仲見世」、1日体験教室から独立開業プロコースまで開講「江戸東京そばの会」、遊びながら学んで鉛筆の魅力を再発見できる「北星鉛筆 東京ペンシルラボ(見学)」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 32 件

京成立石駅のおすすめスポット

立石仲見世

美味と下町情緒を楽しむなら

道幅の狭いアーケードに惣菜店、飲み屋を中心に40店が軒を連ね、買物客や店の常連客でにぎわう。下町人情や風情が垣間見られ、ノスタルジックな雰囲気に包まれている。

京成立石駅から72m

立石仲見世

立石仲見世

住所
東京都葛飾区立石1丁目20-4
交通
京成押上線京成立石駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

江戸東京そばの会

1日体験教室から独立開業プロコースまで開講

1日体験教室では500gのそば打ちと試食、打ち立てそばの持ち帰りが出来る。玄そばから自家製粉した挽きたてのそば粉を使用するため、香り高いそばが打てると人気だ。

京成立石駅から317m

江戸東京そばの会

江戸東京そばの会

住所
東京都葛飾区東立石3丁目24-8かいづかビル 2階
交通
京成押上線京成立石駅から徒歩5分
料金
1日体験=4000円/
営業期間
通年
営業時間
体験教室は11:00~、15:00~
休業日
月・火曜

北星鉛筆 東京ペンシルラボ(見学)

遊びながら学んで鉛筆の魅力を再発見できる

子どもたちに親しみ深い「鉛筆」が作られる様子を、工場見学やミュージアムで知ることができる。「鉛筆学習体験館」や「鉛筆資料館」も見逃せない。おがくずをリサイクルした木のねんど「もくねんさん」を使ったワークショップも開催。

京成立石駅から1728m

北星鉛筆 東京ペンシルラボ(見学)
北星鉛筆 東京ペンシルラボ(見学)

北星鉛筆 東京ペンシルラボ(見学)

住所
東京都葛飾区四つ木1丁目23-11
交通
京成押上線四ツ木駅から徒歩5分
料金
入場料=大人400円、小人(3~17歳)300円、2歳以下無料/おがくずねんど「もくねんさん」体験(材料費込)=300円/ (10名以上で団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館17:00、予約制)
休業日
土・日曜、祝日(工場休業等による臨時休あり)

堀切四季のみち

美しい並木道が続く

堀切1丁目から3丁目にかけて続く全長約1kmの桜の並木道。121本のソメイヨシノが立ち並び、春には桜色のトンネルを造る。かつては用水路だったところを埋め立てた道だ。

京成立石駅から2171m

堀切四季のみち
堀切四季のみち

堀切四季のみち

住所
東京都葛飾区堀切1ほか
交通
京成本線堀切菖蒲園駅から徒歩13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

墨田清掃工場(見学)

グッドデザイン賞を受賞した建物

「音楽」をテーマに建てられたユニークな工場で、高さ150mの煙突は縦笛をイメージ。グッドデザイン賞を受賞したこともある建物だ。日曜以外は自由に見学することができる。

京成立石駅から2933m

墨田清掃工場(見学)

住所
東京都墨田区東墨田1丁目10-23
交通
東武亀戸線小村井駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉館15:30)
休業日
日曜(年末年始休)

亀有銀座商店街 ゆうろーど亀有

南口に広がる亀有屈指の商店街

昭和5(1930)年に始まり、現在は約90の店が並ぶ。「亀有」の地名に愛着があり、店名や商品名に「亀」を付ける店が多いとか。『こち亀』関連のイベントも開催している。

京成立石駅から3063m

亀有銀座商店街 ゆうろーど亀有

亀有銀座商店街 ゆうろーど亀有

住所
東京都葛飾区亀有
交通
JR常磐線亀有駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

亀有香取神社

勝負や開運厄除けに両さんもおすすめ

漫画「こち亀」に登場する神社。勝負事・足腰健康の神様として、多くの参拝者が訪れる。こち亀絵馬や女性に人気の美脚守りがある。境内にはこち亀両さん像もある。

京成立石駅から3080m

亀有香取神社
亀有香取神社

亀有香取神社

住所
東京都葛飾区亀有3丁目42-24
交通
JR常磐線亀有駅から徒歩5分
料金
祈願初穂料=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

多聞寺

和尚と妖怪狸との逸話から狸寺と言われる寺

10世紀中ごろの創建で16世紀後半に現在の場所に移動したと伝わる。隅田川七福神のひとつ。本尊は毘沙門天。狸の塚や言い伝えがあり「狸寺」と呼ばれる。

京成立石駅から3214m

多聞寺
多聞寺

多聞寺

住所
東京都墨田区墨田5丁目31-13
交通
東武スカイツリーライン鐘ヶ淵駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉門)
休業日
無休

立花大正民家園旧小山家住宅

大正6(1917)年建立、墨田区の指定有形文化財。庭園もある

大正6(1917)年に建てられた、墨田区の指定有形文化財。江戸近郊の農家と町家の性格を併せもった貴重なスポットだ。趣のある庭園もある。申請すれば、会合などにも利用できる。

京成立石駅から3349m

立花大正民家園旧小山家住宅
立花大正民家園旧小山家住宅

立花大正民家園旧小山家住宅

住所
東京都墨田区立花6丁目13-17
交通
東武亀戸線東あずま駅から徒歩8分
料金
見学=無料/施設利用料=1150~1650円/ (墨田区在住、在学、在勤の場合は施設利用料770~1100円)
営業期間
通年
営業時間
12:30~16:30(閉園)、施設利用は9:30~21:00(閉園)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

宝生院(大黒天)

七福神の出世の神、大黒天を祀り、葛飾区文化財の不動明王も安置

柴又七福神の1つで、米俵に乗っている大黒天は大きな袋と打ち出の小槌で多くの人々を救済する出世財福の神様。また、宝生院の不動明王は葛飾区の文化財となっている。

京成立石駅から3778m

宝生院(大黒天)

宝生院(大黒天)

住所
東京都葛飾区柴又5丁目9-18
交通
北総鉄道新柴又駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂は8:00~17:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む