駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 神奈川県の駅 > 平沼橋駅

平沼橋駅

平沼橋駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

平沼橋駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。シーバスの発着所、緑の屋根の橋が目印「ぷかりさん橋」、みなとみらいから象の鼻パークのプチクルーズ「水上バス」、ガス灯やアイスクリーム販売の発祥地。現在でも賑わいを見せる「馬車道」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 107 件

平沼橋駅のおすすめスポット

ぷかりさん橋

シーバスの発着所、緑の屋根の橋が目印

ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルの前にちょこんと浮いている緑の屋根の橋は、シーバスの発着所。みなとみらいと赤レンガ倉庫、山下公園、横浜駅を結ぶ。

平沼橋駅から2434m

ぷかりさん橋
ぷかりさん橋

ぷかりさん橋

住所
神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目3
交通
みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

水上バス

みなとみらいから象の鼻パークのプチクルーズ

みなとみらいの運河パークと象の鼻パークまでを結ぶ約20分のワンウェイコースのクルーズ。逆のコースもある。

平沼橋駅から2465m

水上バス
水上バス

水上バス

住所
神奈川県横浜市西区新港2丁目運河パーク
交通
みなとみらい線馬車道駅から徒歩9分
料金
大人600円、小人300円
営業期間
通年
営業時間
時期により異なる
休業日
月~金曜、荒天時(GW・盆時期は営業、年末年始休)

馬車道

ガス灯やアイスクリーム販売の発祥地。現在でも賑わいを見せる

開港当時、馬車が通れる道として開通。以来、文明開化の先端をいき、ガス灯や街路樹、アイスクリーム販売などの発祥地となった。現在もさまざまな店が並び賑わいをみせている。

平沼橋駅から2534m

馬車道
馬車道

馬車道

住所
神奈川県横浜市中区常盤町他
交通
みなとみらい線馬車道駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

横浜第二合同庁舎

大正期建築を見事に再現

大正15(1926)年に竣工した建物を平成8(1996)年に復元。かつては横浜生糸検査所として使用され、現在は各行政機関や郵便局が入っている。

平沼橋駅から2547m

横浜第二合同庁舎
横浜第二合同庁舎

横浜第二合同庁舎

住所
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57
交通
みなとみらい線馬車道駅からすぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(施設により異なる)
休業日
土・日曜、祝日

子育安産地蔵尊菩薩(一六地蔵)

子宝地蔵が奉られ、5~8月の1と6のつく日は縁日が開かれる

明治37(1904)年、ある僧侶が寺を創建し子宝を授けるお地蔵様を奉ったのがはじまりといわれる。5~8月の1と6のつく日は縁日が開かれ、多くの人々で賑わう。

平沼橋駅から2552m

子育安産地蔵尊菩薩(一六地蔵)

住所
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町7丁目156
交通
京急本線黄金町駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(受付は9:00~17:00)
休業日
無休

横浜セグウェイツアー

平沼橋駅から2605m

横浜セグウェイツアー

住所
神奈川県横浜市中区新港2丁目1-1ナビオス横浜ホテルロビー(集合場所)

熊野神社

平安時代創建の古刹

寛治元(1087)年に紀伊の熊野権現山の神霊を分祀して創建。現在の社殿は戦後再建されたもの。境内の奥にはご神木であるイチョウの古木が残されている。

平沼橋駅から2621m

熊野神社

熊野神社

住所
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1丁目1-3
交通
JR京浜東北線東神奈川駅から徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

萬國橋

ロケ地としても人気の夜景スポット

昭和15(1940)年に造られたアーチ橋。馬車道からつながる万国通りが走っており、テレビドラマの撮影にもたびたび使われているスポット。

平沼橋駅から2646m

萬國橋
萬國橋

萬國橋

住所
神奈川県横浜市中区海岸通4丁目
交通
みなとみらい線馬車道駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

万国橋

平沼橋駅から2646m

万国橋

住所
神奈川県横浜市中区海岸通5丁目ほか

旧東海道保土ケ谷道標

「程ヶ谷の枝道曲がれ梅の花」という句が刻まれた旧東海道の道標

保土ケ谷宿本陣跡から駅に向かって商店街を歩いて行くと、この道標がある。このあたりにある4基の道標のひとつで、「程ヶ谷の枝道曲がれ梅の花」という俳句が刻まれている。

平沼橋駅から2726m

旧東海道保土ケ谷道標

旧東海道保土ケ谷道標

住所
神奈川県横浜市保土ケ谷区帷子町2丁目
交通
JR横須賀線保土ケ谷駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む