駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 神奈川県の駅 > 妙蓮寺駅

妙蓮寺駅

妙蓮寺駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した妙蓮寺駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。遊び心あふれる個性的なパン屋「TOTSZEN BAKER’S KITCHEN」、浦島太郎の伝説が残される浄土宗寺院「慶運寺」、市文化財指定の江戸時代の建物を現地保存している「横浜市農村生活館 みその公園「横溝屋敷」」など情報満載。

51~60 件を表示 / 全 487 件

妙蓮寺駅のおすすめスポット

TOTSZEN BAKER’S KITCHEN

遊び心あふれる個性的なパン屋

パン屋のイメージを覆すポップな店内に、50種類ほどのパンがずらり。天然酵母を使い小麦の風味をいかしたハード系をはじめ、生地と具のバランスを追求した菓子パンや惣菜パンが豊富に揃う。

妙蓮寺駅から2605m

TOTSZEN BAKER’S KITCHEN
TOTSZEN BAKER’S KITCHEN

TOTSZEN BAKER’S KITCHEN

住所
神奈川県横浜市港北区大倉山2丁目1-11
交通
東急東横線大倉山駅からすぐ
料金
明太フランス=335円/カレーパン=164円/幸せのバナナパン=540円/メロンパン=164円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~19:00
休業日
月曜、不定休(盆時期休、年末年始休)

慶運寺

浦島太郎の伝説が残される浄土宗寺院

開港時にフランス領事館として使われた、別名「浦島寺」。浦島太郎が竜宮城へ行った際に、乙姫から玉手箱とともに渡されたという観音菩薩像が保存されている。

妙蓮寺駅から2649m

慶運寺

慶運寺

住所
神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町18-2
交通
JR京浜東北線東神奈川駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:30~15:30(閉門)
休業日
無休

横浜市農村生活館 みその公園「横溝屋敷」

市文化財指定の江戸時代の建物を現地保存している

横浜市の文化財に指定されている江戸時代の豪農、旧横溝家の建物を現地保存。表門をくぐると、藁葺きの主屋や、蚕小屋、文庫蔵、穀蔵が建ち並んでいる。敷地内の庭園も美しい。

妙蓮寺駅から2743m

横浜市農村生活館 みその公園「横溝屋敷」
横浜市農村生活館 みその公園「横溝屋敷」

横浜市農村生活館 みその公園「横溝屋敷」

住所
神奈川県横浜市鶴見区獅子ケ谷3丁目10-2
交通
JR京浜東北線鶴見駅から臨港バス師岡町経由綱島駅行きで15分、神明社前下車、徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
第1・3月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

師岡熊野神社

関東における熊野信仰の根拠地

創建は神亀元(724)年、世界遺産の熊野三山と同じ御祭神を祀り、関東における熊野信仰の根拠地。緑が茂る境内や一度も沽れたことのない池など、パワースポットとしても注目を浴びる。

妙蓮寺駅から2787m

師岡熊野神社
師岡熊野神社

師岡熊野神社

住所
神奈川県横浜市港北区師岡町1137
交通
東急東横線大倉山駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(祈祷受付は9:00~16:00、お守りの授与は~17:00<時期により異なる>)
休業日
無休

浄瀧寺

かつてイギリス領事館だった寺院

鎌倉時代に創建した日蓮宗寺院。横浜開港時、イギリス領事館にあてられ、本堂をはじめ、ペンキを塗られたといわれる。昭和20(1945)年の横浜大空襲で焼失したが、戦後に再建した。

妙蓮寺駅から2800m

浄瀧寺

浄瀧寺

住所
神奈川県横浜市神奈川区幸ヶ谷17-5
交通
京急本線神奈川駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

hidamari

妙蓮寺駅から2824m

hidamari

住所
神奈川県横浜市港北区大倉山3丁目56-20森アパート 1階

横浜市大倉山記念館

映画やドラマのロケ地にもなった

広大な大倉山公園の緑の丘にそびえる昭和7(1932)年建設の白亜の洋館で、横浜市指定有形文化財。コンサートや展覧会、研修、会議、趣味のサークルなどに利用されている。

妙蓮寺駅から2900m

横浜市大倉山記念館
横浜市大倉山記念館

横浜市大倉山記念館

住所
神奈川県横浜市港北区大倉山2丁目10-1大倉山公園内
交通
東急東横線大倉山駅から徒歩7分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)
休業日
第2月曜、祝日の場合は第3月曜(12月29日~翌1月3日休)

宗興寺

ヘボン式ローマ字で有名なヘボン博士ゆかりの寺院

文久元(1861)年に、ヘボン式ローマ字で知られるヘボン博士が、横浜開港当時に施療所を開いた曹洞宗の古刹。当時、多くの患者が訪れていたが、幕府の命令で数ヶ月で閉鎖させた。

妙蓮寺駅から2958m

宗興寺

宗興寺

住所
神奈川県横浜市神奈川区幸ヶ谷10-6
交通
京急本線神奈川駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

桃園

台湾野菜を取り入れたメニューが豊富な本格台湾家庭料理の店

台湾出身のママが開いた台湾家庭料理の店。日本では珍しい台湾野菜を取り入れたメニューが豊富に揃う。何度食べてもまた食べたくなるおいしさで固定客が多い。

妙蓮寺駅から3066m

桃園

桃園

住所
神奈川県横浜市鶴見区東寺尾5丁目4-7
交通
京急本線生麦駅から徒歩15分
料金
甕出し紹興酒=1300円・3200円/三杯鶏=1200円/鶏の唐揚=700円/サンマーメン=860円/台湾風味カリー飯=980円/チキン・パイコー・角煮の三種類=980円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)、17:00~22:00(閉店23:00)
休業日
無休

本覺寺

幕末の米領事館であり、日本で初めてペンキが使われたといわれる

鎌倉時代に創建された古刹。境内には神奈川区指定の6本の名木・古木がある。幕末の横浜開港の際は米領事館に指定され、日本で初めてペンキが使用されたのはこの寺だといわれている。

妙蓮寺駅から3084m

本覺寺

本覺寺

住所
神奈川県横浜市神奈川区高島台1-2
交通
京急本線神奈川駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む