駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 神奈川県の駅 > 大船駅

大船駅

大船駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した大船駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ふかふかボリュームたっぷりドーナツ「べつばらドーナツ」、趣のある日本家屋で旬にこだわる和食に舌鼓「日本料理 鎌倉阿寓」、寺院の茶席でも使われる和菓子を販売「和菓子 大くに」など情報満載。

691~700 件を表示 / 全 720 件

大船駅のおすすめスポット

べつばらドーナツ

ふかふかボリュームたっぷりドーナツ

もともとはイベントなどでしか販売されていなかったドーナツのお店。店内には常時5、6種類を用意、シーズンメニューもある。ふっくらとしたドーナツはやみつきになりそう。

大船駅から4842m

べつばらドーナツ
べつばらドーナツ

べつばらドーナツ

住所
神奈川県鎌倉市材木座1丁目3-10
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩8分
料金
シナモン=250円/シュガー=250円/レモン=250円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~売り切れまで
休業日
火~木曜

日本料理 鎌倉阿寓

趣のある日本家屋で旬にこだわる和食に舌鼓

日本料理の高級料亭「吉兆」で、18年修業した、鐘尾料理長こだわりの料理が味わえる。ランチ「豊楽」など、旬の食材を使い見た目も華やかなコース料理を提供。予約制だが席があれば当日予約も可。

大船駅から4842m

日本料理 鎌倉阿寓

住所
神奈川県鎌倉市二階堂93-25
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バスハイランド循環・鎌倉霊園正面前太刀洗行きまたは金沢八景行きで9分、岐れ道下車、徒歩3分
料金
吉兆=6000円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00(閉店)、17:00~20:00(閉店22:00、要予約)
休業日
水曜

和菓子 大くに

寺院の茶席でも使われる和菓子を販売

鎌倉の寺院の茶席でも愛用されている、和菓子の老舗。創業以来の製法で上質な菓子を作り続けている。季節によって商品内容は替わるが、麩の饅頭などの定番商品は、どこか懐かしい素朴な味わい。

大船駅から4843m

和菓子 大くに
和菓子 大くに

和菓子 大くに

住所
神奈川県鎌倉市大町2丁目2-10
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩8分
料金
季節のお菓子=270円~/麩の饅頭1個=200円/あんぱん饅頭=180円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休の場合あり(1月1日休)

遊行寺

多くの絵画や工芸などの仏教美術を収蔵する歴史がある寺

700年の歴史と文化的資料に触れられる場所。敷地内の景観も素晴らしく、四季それぞれに楽しめる。収蔵品は、仏教美術を中心とした多数の絵画、書跡、工芸、時宗の文書で構成されている。

大船駅から4845m

遊行寺

遊行寺

住所
神奈川県藤沢市西富1丁目8-1
交通
JR東海道本線藤沢駅から徒歩15分
料金
宝物館入館料=大人400円、中学生以下200円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物館は10:00~16:00<閉門>)
休業日
無休、宝物館は火~金曜、祝日の場合は開館(GW・盆時期・年末年始は開館)

妙本寺のノウゼンカズラ

毎年6月下旬~8月上旬にはオレンジ色の花が咲き寺の庭を彩る

妙本寺の参道にある二天門。ノウゼンカズラは祖師堂前庭に左右対称に植えられている。見ごろの6月下旬~8月上旬にはオレンジ色の花が咲き誇り、寺にいろどりを添える。

大船駅から4871m

妙本寺のノウゼンカズラ

妙本寺のノウゼンカズラ

住所
神奈川県鎌倉市大町1丁目15-1妙本寺
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
6月下旬~8月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

Atelier kika + Cafe GRASS GLASS

センスが光る隠れ家的カフェ

シンプルでありながらぬくもりを感じる雰囲気のカフェ。ギャラリーで行われる展示内容に合わせ、パティシエ田中玲子さんがイメージして作ったお菓子をケーキセットとして食べられる。

大船駅から4871m

Atelier kika + Cafe GRASS GLASS
Atelier kika + Cafe GRASS GLASS

Atelier kika + Cafe GRASS GLASS

住所
神奈川県鎌倉市二階堂91
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで10分、終点下車すぐ
料金
ケーキセット=1000円/グラスブレンド=500円/カプチーノ=600円/ハーブティー=500円/木のコーヒー豆スプーン=2376円/鍋つかみ=1296円/
営業期間
通年
営業時間
12:30~17:30(閉店)
休業日
不定休

八雲神社

鎌倉最古の厄除け神社

鎌倉に疫病が蔓延した平安時代末期、永保3(1083)年頃に源義光が京都の祇園社を勧請して開いたとされる。鎌倉最古の厄除け神社として知られ、7月の例祭は多くの人で賑わう。

大船駅から4881m

八雲神社
八雲神社

八雲神社

住所
神奈川県鎌倉市大町1丁目11-22
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

長興山 妙本寺

広々とした境内で四季の花を楽しむ

鎌倉時代に勢力を誇った比企一族は建仁3(1203)年、北条氏により滅ぼされた。その供養のため日蓮聖人を開山として、難を逃れた比企能員(ひきよしかず)の末子能本(よしもと)により建立された。日蓮聖人木像が安置されている祖師堂は、鎌倉最大級の木造の堂。広大な境内は緑豊かで、四季折々の花が咲く。

大船駅から4882m

長興山 妙本寺
長興山 妙本寺

長興山 妙本寺

住所
神奈川県鎌倉市大町1丁目15-1
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
料金
見学料=志納/納経料(道具有り)=2000円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉院)
休業日
無休

旧官幣中社 大塔宮鎌倉宮

明治天皇が創建した紅葉の名所

後醍醐天皇の皇子である護良(もりなが)親王を祭神として、明治天皇が創建。護良親王が幽閉されていた土牢や、獅子頭のお守りが有名だ。鎌倉有数の紅葉の名所でもある。

大船駅から4882m

旧官幣中社 大塔宮鎌倉宮
旧官幣中社 大塔宮鎌倉宮

旧官幣中社 大塔宮鎌倉宮

住所
神奈川県鎌倉市二階堂154
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで10分、終点下車すぐ
料金
参拝=無料/土牢・宝物殿拝観料=大人300円、小学生150円/お守り=300円~/ (土牢・宝物館は30名以上で団体割引あり、1月1~3日は無料、鎌倉市の高齢者手帳、障がい者手帳持参で拝観料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む